最終更新:

174
Comment

【2220494】統一日午後入試

投稿者: ほんと   (ID:2KbXy28Rmuo) 投稿日時:2011年 07月 30日 07:22

西大和学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

24年度入試初日午後入試一回のみ…と聞きました。

星光や灘受験の後・・・・くるかな~~^

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2224038】 投稿者: 簡単な話かな  (ID:.VDPciXwb9Y) 投稿日時:2011年 08月 02日 17:12

    関西難関男子7校の定員はおおよそ1600人です。何とかこの中に入りたくて皆さんは目の色を変えて日々頑張っているわけです。
    さて、その中でも上位の灘、甲陽、東大寺に合格できる実力のある子供でも、その日の調子などでその1600人の中に入れない子供がたくさんでます。
    特に灘は、灘不、東大寺OR洛南不となると、後は洛星後期が最後の砦となります。募集の少ないそこが残念なら、不本意ながらの上記7校以外となり、灘とのギャップの大きさに非常に辛い結果となります。
    そうなるのを恐れる家庭は、多少日程がきつくても物理的に受験が可能なら、西大和を受験することでしょう。当たり前と言えば当たり前ですが、保険と同じで一度不安な気持ちが湧いてしまうとそうせざる得ないのです。弱みを突いた戦略です。
    さた、西大和が入試日程を変えたところで、上記の1600人は変わりません。去年までここに合格していたぎりぎりレベルの子供が不合格、もしくは繰り上げ待ちとなります。結果として、西大和の繰上げなしの合格偏差値は確実に上がります。簡単な話ですね。良し悪しは当方知りません。

  2. 【2224125】 投稿者: 二番目今年終了  (ID:mCZxEdfibok) 投稿日時:2011年 08月 02日 18:40

    北摂在住ですが、南大阪で多い 
    星光ー>西大和ー>東大寺
    の併願パターンをうらやましく思っていました。
    我が家の息子はふたりとも、実質二校しか受験できませんでしたので。

    >それにしても西大和は中学でどうして女子を受け入れないんでしょう。

    検討はされているそうです。息子一人は西大和在学中ですが、ある会合で
    そのような話がありました。
    しかし、受験日程を変えるよりはもっと大きな変化ですし、特に行事の多い
    中学では、共学だと負担が大きいのではないでしょうか?

  3. 【2224322】 投稿者: 保護者としては  (ID:yL8ssCWtYQI) 投稿日時:2011年 08月 02日 22:03

    先日保護者同士でこの話題になりました。
    少し遠いところからの受験者は、当日早起きするよりは前泊して受験した人もいたので、前泊の必要がなくなるという点で、特に第一志望の人にはよいことですねぐらいの話でした。一連の議論を読んで、いろいろな解釈があるなと思ったのと、結果的に優秀な後輩が入ってくれるということでは、在校生たちにも良い刺激になって好ましいと思います。学校にとって優秀な生徒を集めるために試行錯誤して工夫するのは当然のことと思います。

  4. 【2224351】 投稿者: うーん  (ID:exNR8r65KBo) 投稿日時:2011年 08月 02日 22:21

    >結果的に優秀な後輩が入ってくれるということでは、在校生たちにも良い刺激になって好ましい

    灘にコンプレックスを持った頭の良い後輩が入ることで良い刺激になると?

    >学校にとって優秀な生徒を集めるために試行錯誤して工夫するのは当然のことと思います。

    保護者の中で反対意見はないの?賛否両論あるのが普通の学校じゃないですか?

  5. 【2224595】 投稿者: 二番目今年終了  (ID:mCZxEdfibok) 投稿日時:2011年 08月 03日 06:12

    このスレの前の方で、反対意見を述べられていた保護者もおられるようです。

    第一志望の子(我が家の長男を含む)は、二日連続で受けていたので、この層
    には不利になりますね。ただ一日目不合格、二日目合格の人数はかなり少なく、
    長男の友人では一人だけのようです。生徒の間では、かなりあけっぴろの様で、
    長男は誰がどのような学校をうけてどうだったかをかなりの人数知っています。
    二日目合格で入学している友人は阪神間の二日連続入試の学校を受けた子が多い
    ようです。さすがに灘辞退の生徒はひとりだけとか。

    長男受験の頃とくらべて、ここ数年は、二日目の三科の合格者は減り続けていた
    ようですので、入試問題作成など負担になっていたのではないでしょうか。
    先の方も述べられているように、関東以外の県外からの受験生の負担も減らせる
    のでは?(当日新幹線で出発すれば受験できる)

    まあ、いろいろと言われていますが、良い学校だと思いますよ。次男も入学したら
    と思っていたのですが、本人が別の学校を選択してしまいました。

  6. 【2224692】 投稿者: 予想できました  (ID:Ce7z0kINHr2) 投稿日時:2011年 08月 03日 09:19

    本題から外れますが、
    北摂から西大和をめざす方は珍しいと思いました。
    西大和第一志望ならそれもアリかもしれませんが、その学力なら高槻のが通いやすくないですか?

    もし塾で一番上のクラスにいるお子さんなら灘落ちの場合でも六年後の事を考えて鉄緑や研進館に通いやすい学校を選ばれているのが現状です。
    北摂の場合西大和通学なら鉄緑は厳しいです。
    実際子供の学年で鉄緑のSAに西大和の生徒は皆無です。

    今回西大和のターゲットは塾で一番上のクラスレベルにいたけれど灘残念(今まで東大寺や洛南に流れていた層)の獲得でしょう。
    彼らが鉄緑を無視できれば西大和の作戦は成功するかもしれませんね。

  7. 【2224709】 投稿者: ちょっと  (ID:PDRcI6Z/hag) 投稿日時:2011年 08月 03日 09:39

    なぜ、この学校はドーンと構えて、入学後の子供の育成に
    集中しないんでしょうかね。
    まぁ、学校側としては灘落ちだけが目当てでしょうが、
    加えて受験料等の収入も付いてきますが。
    受験シーズンの受験生の体力、気力も考慮した日程を
    組んであげて欲しいもので。
    全てを受けて自分に合う学校の選択という受験生の気持ちを
    考えてあげると、東大寺等は三日目試験、五日目発表で
    西大和は試験翌日発表ならば、四日目の追加日程で五日目発表
    とすればいいものを。大阪桐蔭パターンで試験日の集約では、
    学校側の真意はバレバレですよ。入学後のよりよい育成の祈ります。

  8. 【2225184】 投稿者: いい加減にしましょうね  (ID:N.7fAQq8P96) 投稿日時:2011年 08月 03日 17:57

    どうして関係の無い者が集まってきてガタガタ言っているのかしらね。
    入試の日程なんて、解禁日以降ならいつやってもいいじゃないの。
    そこまで言うなら、全校一斉に14日の午前9時からと決めればいいのよね。
    一発勝負ですよ?
    もともと奈良県は京阪神の前受けだったでしょうに。
    東大寺も統一日に合わせないくせに、西大和に対して意見するなと言いたいですね。

    いくら貶したってちゃんと実績は毎年上がってますから、ここでギャーギャー騒いでも
    他校の妬みにしか聞こえません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す