最終更新:

45
Comment

【6068216】家庭学習の仕方

投稿者: 悩める親   (ID:2lIPTfeagWw) 投稿日時:2020年 10月 27日 12:58

今年4月入学生の親です。
今、前期の期末テストが返却されているところですが、中間テストは惨敗。期末はまあまあの状態です。子供の勉強のさせ方で困っています。英語、数学、国語はある程度教科書に沿った授業が展開されていますが、理科、社会は教科書は参考程度に使用し、プリントでの授業になっているようです。学校からは1日2時間は自宅で勉強する習慣をと聞きましたが、なかなかうまくいきません。
息子のノートを見ましたが、教科書とはかけはなれた難しい内容で、書きとれていないところもあります。プリントについては全て揃っているかもわかりません。小テストもたくさんあるようですが、揃っているのか分かりません。家庭勉強用に何か参考書を利用すべきなのか?学校で配られたプリントを整理し、ノートの抜けを先生に聞きにいかせばいのか?親としては打つ手が無くて困っています。息子はとても聞きにいけないと申しております。
洛星の授業のペースにあった参考書や問題集はあるのでしょうか?あるいは他の秘訣はあるのでしょうか?みなさんはどうされていますか?
現在、塾は考えておりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6350009】 投稿者: 悩める親  (ID:rzLenYcohks) 投稿日時:2021年 05月 24日 12:38

    考査前ですね。息子は勉強はするものの今一集中力が足らない様子。
    小学生の時の方が集中力があったような気がします。切羽詰まらないと走れない?
    塾は考えた結果、まだいかせていません。学校の復習と基礎英語のみ。
    勉強勉強と言っても可哀そうですし、中学生活も満喫出来る環境も作ってあげたいのですが、今のご時世それも難しいですよね。
    部活や大勢の友達と接して学校の活動をし、将来について時には考える期間。
    上手くサポートしてやりたいです。

  2. 【6352047】 投稿者: 保護者  (ID:HuL14nTXdis) 投稿日時:2021年 05月 26日 07:27

    我が家もまだ塾には行ってません。毎日復習だけで精一杯です。計算力とリスニングに力を入れていこうと思います。新しいクラスも楽しいようで初めは京都の中に
    入れるのかと不安もありましたがよかったです。

  3. 【6352168】 投稿者: まれすけ  (ID:HTXSUk6ViIE) 投稿日時:2021年 05月 26日 09:52

    塾と学校の勉強を両立させるって、スゴいと思います。
    中2で、まわりもチラホラ通塾組がいるようですが、どうやって回しているのだろうと思います。

    息子の要領が悪いのかもしれませんが(きっと悪いに違いありません 笑)、英語、数学の日々の予習復習で、大半の時間は終わってしまいます。
    理想は数学の先取りですが、はっきり言って復習でできない問題を潰していくのに精一杯です。
    通学時間を考えても、学校教材中心に回していく方が効率的かなと考えています。

    通塾組は、学校教材+塾の教材ですよね。学校教材とはいえ、数BEKIは難易度高いです。
    皆さん滞りなく進めているのでしょうか。
    息子にはとうてい無理で、能力も高くなく要領も悪いので、塾に行かず家庭学習でなんとか教材を周回しているというのが現状です。

    塾に行っている人たち、尊敬します!

  4. 【6357941】 投稿者: 悩める親  (ID:ghzOrSelsU2) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:59

    他のスレッド等を参考にしますと、大学受験の塾は皆さん高2くらいから入られるみたいですね。中学で数学、英語で置いて行かれないようだったら洛星の勉強で十分かもですね。得意の数学が?になっていますのでそれ次第です。クラブ活動もいちおう出来てるみたいですし、洛星の進度の早い勉強と両立すること自体が難しいですしね。お金もばかになりません。
    只今考査期間。息子は何も言いませんが出来ているのかな?

  5. 【6361766】 投稿者: S.Y.  (ID:4xVqvsJ5r3g) 投稿日時:2021年 06月 03日 14:31

    今春洛星を卒業し大学に進学した者です。

    自分の経験からして、もちろん教員により差はありますが授業はあまり文科省の教科書ベースでは行われないと考えて良いと思います。ペースは早いかもしれませんが、2時間の自宅学習をまめに継続すればついていくことは難しくないはずです。自分たちも自宅学習については散々言われてきましたが、自分は当時疎かにして高校に入って少々苦労しました。

    短期的には考査で好成績を取る、長期的には学力を向上させるという目標を達成するためには、やはり授業内容の理解にはしっかりと取り組むべきです。プリントの整理やノートを取ることも大切ではありますが、あくまでもそれらは手段であり、自分の理解度が肝要になります。職員室に入ったり、教員に質問に行くのはハードルが高いですが(自分もそうでした)、よほど稚拙な質問でなければ聞きに行けば必ず教えてくれるはずです。それが難しければ、友人に聞いてみるというのも1つの手です。

    塾に関してですが、少なくとも中学の間は行くべきではないと思います。極端なところ、やる内容は同じなのに安くない金額を払ってまで塾に行くのは金銭、時間ともに無駄にすると思います。その時間で教員に質問すればいい話です。私学で高額な学費を払ってるのだからそれを最大限活用すればいいと思います。

    参考書なども、それぞれの教科の担当教員に聞けばおすすめを教えてもらえると思います。慣れてきたら自分で選べばいいですが、指針が立てられないうちは相談するのが良いと思います。

    まとめると、塾などの外部組織に頼る前にしっかりと教員を頼るべきということです。塾なんか高3になってから必要に応じて行けばいいです。(何なら行かなくて十分なほど教員は充実しています。自分は最後まで行きませんでした。)中1であれば周囲は勉強する雰囲気ではないかもしれませんが、この段階で学習の習慣づけができれば後々苦労せずに済むと思います。

  6. 【6362038】 投稿者: 塾は  (ID:18cwa5hHpRs) 投稿日時:2021年 06月 03日 19:43

    人によりけりですかね

    トップグループにも色々あって、
    本当に高3で志望校対策のときだけ、塾に行ってた人もいれば
    (模試成績が優秀なため、無料だったりします)
    中1から行ってる人もいますね

    ただ、知ってるトップグループの塾組の人いわく、
    他校の優秀な生徒に混ざってやれることが有意義で、
    自分の立ち位置を知るためと言ってました

    言えることは、先の方も言っておられますが、
    塾に行ってようが、行ってなかろうが、
    トップグループは学校の勉強は大事にしてます
    これは、学校も言ってました
    大学受験結果と学校の成績はリンクしていると。

    あと、優秀な友達に教えてもらうのは有意義です

    自分のクラスでは、定期テスト前に、優秀な人達が各科目の
    ポイントをまとめた資料を手分けして作成して、クラス全員に配布してたことが
    あります。クラスの平均点が上がったとか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す