最終更新:

114
Comment

【1220512】入学試験における合格最低点の男女差って?

投稿者: 京都市在住の女子小学生の父   (ID:JUnY2E1DbsA) 投稿日時:2009年 03月 10日 22:38

今月初めに「洛南中学校入学試験における合格最低点の男女差」について文部科学省に下の問い合わせをして今は回答待ちです。
> 京都市在住の女子小学生の父親です。
> 娘の進路を考えるにあたって、市内各中学校の情報を各校の
> ホームページ等で見ていました。
> 洛南高校附属中学校のホームページでその入試結果を見たところ、
> 男女別に合格最低点が公表されていて、男女で1割以上の大きな
> 差があるようです。男子最低点よりも1割以上の得点をあげないと
> 女子は合格できないようです。
> 募集要項では「男女200名」とあって男女それぞれの定員はない
> ようですし、入試問題が男女で違うとも説明してありません。
> 男子校・女子校は性による差別ではなく区別ですから問題ないと
> 私も考えますが、「共学(男女別定員なし)」で「同じ問題」
> なのに、合否判定が男女で異なるのは男女差別なのではないで
> しょうか? また、仮に学校が男女別の定数を設けるとすれば
> それは問題ないのかどうか、文部科学省としてのお考えをお教え
> ください。
 今までこの件はこの掲示板では取り上げられていませんか?
 私が書いた男女差別ということではなく、専願やら併願やら、複雑な(?)入試判定のしくみによって合格最低点において男女で大きな差が生じるのか、どうも私には理解できないのですが? 何かご存知の方がありましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1230983】 投稿者: 新入生の父親です  (ID:UfBajzHjSG2) 投稿日時:2009年 03月 19日 00:02

    説明会の頃に今年は女子が増えるという噂が一部にながれました。説明会で、自由に個人的に質問が出来ることができました。そこで女子の定員について、しつこく質問している方がおられました。学校側は最初、かわしておられましたが、50名以上は消してとることはできない決まりになっている、と最後に言われました。私も先生の御意見に賛成です。ぜひとも説明会で質問してくださいね。

  2. 【1232977】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:UfBajzHjSG2) 投稿日時:2009年 03月 20日 16:26

    みんなの憧れる共学大学の合格最低点が男子300点女子400点なら・・・先生は真面目なお医者さまですね。後期の面接ではありますよね。私の所の絵露教授は、今年はかわいい子が多かったとかふざけた事、言っています。実際の質問で男子には、いじわるい質問をするとも聞いています。後期合格者の男女比をみると女子のほうが明らかに多いです。まるで女子の最低点が低いようです。これ以上書くと飛ばされますので私はここまで。文部科学省まで質問される御勇気に感服いたします。

  3. 【1234933】 投稿者: 通りすがり  (ID:ma3jWAWUxNw) 投稿日時:2009年 03月 22日 14:13

    上のレスされた方へ


    日本語大丈夫でしょうか?

  4. 【1239587】 投稿者: 男女共学1期生の親  (ID:QWnUSImXwjM) 投稿日時:2009年 03月 26日 19:21

    うちは高校でしたが、塾主催の学校説明会で事情説明がありました。
    洛南の共学化表明に、女子高の反発が強く、結局不本意ながら、当面定員の1/4を女子枠とすることを飲まされたようです。
    募集人員が実質男女別に決めざるを得ないので、合格ラインも差が出る。
    女子の方が進学校と呼べるところが少ないので、受験生が集まり男子より合格ラインが高くなる。

  5. 【1239658】 投稿者: ふーん  (ID:NYpqc87PxNY) 投稿日時:2009年 03月 26日 20:38

    「試験日をずらすのは洛星に頼まれたから。」
    「女子の人数を少なくしているのは女子高に頼まれたから。」
    ですか。
    洛南は都合のいいことが都合よく頼まれるものですね。


    洛星板では
    >(洛南が)説明会などで、試験日をずらしているのは洛星から頼まれたと
    >偽っていることも看過できない。洛星首脳に尋ねたがそんな事実
    >はないとのことでした。
    って書かれてますけどね。


    もしかしたら専願切替も塾に頼まれたのかな(笑)。

  6. 【1240775】 投稿者: 同じでは?  (ID:5X8xltNWeBI) 投稿日時:2009年 03月 27日 20:48

    ふーんさんへ

    どの様な理由であろうと、専願切替は兵庫県からのN中などの受験生にとっては通学しやすい学校だし有り難いことですよ。そんなことおっしゃるなら、洛星だって(大阪星光もですが)何年か前には4教科バランスよく勉強してきた生徒をとりたいと説明会でおっしゃっていたにもかかわらず、来年度からは3教科もOKになったではありませんか?他校の流れ上、仕方がないといったところでしょうか。私学の経営は、N中の様に放っていても全国から受験生が集まるところ以外は少子化のなか生き残るために必死なのでしょうから、他校の揚げ足取りをしてもしょうがないのでは。

  7. 【1240803】 投稿者: あのね  (ID:jNwgYA/AYoc) 投稿日時:2009年 03月 27日 21:11

    N中だってRS中だって、昔はスパルタしてた時期はあるんだよね。
    でも少しの間だけ。進学校になったらすぐやめた。
    ところが、この学校はいつまでたってもスパルタをやめられない。
    (緩くなったといっても他の自由系と比べるとまだまだ)
    勉強面だけでなく、入替えのないコース制を維持するために、厳しい校則も必要ということなのか。
    後期入試(落ち武者ひろい)、専願制度、おまけに切替え制度まであるしね。
    まあ偏差値バカにはありがたいのかな。

  8. 【1240922】 投稿者: あきれますね  (ID:5X8xltNWeBI) 投稿日時:2009年 03月 27日 23:13

    あのねさんにしろ、どこの関係者なのかはわかりませんが、匿名性の高い掲示板にありがちなひどい日本語のレスを書かれますね。N中もT緑会関西に在籍者が多く、学校の宿題の量が半端ではないとおっしゃっておられますよ。神じゃあないんだから、スパルタをせずに束でT大にはいる訳ないじゃないですか。N大和だってすごい鍛え方だそうですよ。それに「落ち武者ひろい」っていうなら3科入試も取り入れだしたT大寺、N大和、来年からのR星、O星光だって狙いは同じでしょう。京都でR星以外が企業努力したらそんなに憎いのかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す