- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 岩倉志望 (ID:6uqr/7QlJIA) 投稿日時:2024年 04月 30日 13:42
娘の受験に同志社中学を考えていますが、知り合いに通っている方がいないので教えて頂きたいです。
パンフレットや説明会等からは、自分の意見をしっかり言える、割と中性的な女の子が多いのかなという印象を受けました。
娘には優しく上品な女性になって欲しく、我が家の教育方針としては同女の方が向いているのかなという気持ちもありますが、環境や全体的な雰囲気は同志社中学に魅力を感じています。
実際のところどうでしょうか?
もちろん、家庭での教育が一番大切であることは承知の上ですが、多感な時期にお友達や先輩方から受ける影響も大きいかと思い悩んでいます。
娘自身はどちらも気に入っている様子です。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7469387】 投稿者: うちは息子ですが・・・ (ID:gqhXn83lMs6) 投稿日時:2024年 05月 11日 20:43
どなたも書き込みがないので我が子は息子ですが参考までに。
同志社は特にどんなお子さんが多いということもなく
その子その子の持っているもの、やりたいことを
尊重してくれる学校だと思っています。
逆に学校がこう育ちなさいと型にはめることもないので、
いろんなお子さんがいらっしゃると思った方がいいと思います。
淑女教育を学校でしてほしいと思われるなら
同志社ではなく他の学校のほうが向いているかもしれませんが
同志社ホントにいい学校ですよ。
息子は入学してから面白くない授業がないというくらい
学校が楽しくて大好きです
先生は、人としての在り方や勉強に関しても
驚くほど手厚くみてくださっています。
ただ、深く考える授業が多いので
大学受験や高校受験をするような勉強ではないと思いますし
私立中学にありがちな先取りもしません。
我が子には同志社がこれ以上ないというくらい合っていましたが
私も受験時期は悩んでネットを見まくりましたので
もし参考になればと書き込みました。
娘さんにもぴったり合う学校が見つかりますように。 -
【7471463】 投稿者: 岩倉志望 (ID:6uqr/7QlJIA) 投稿日時:2024年 05月 15日 13:34
ご返信頂きありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
とても伸び伸びと素敵な学校だということが伝わってきました。うちも男の子なら迷わず受験したと思います。
自由な校風だと、女の子は派手になるイメージがあり、躊躇しています。
また、こちらの掲示板等でも男の子の保護者の方が「良い学校」と仰っていることが多く、男の子向けのカリキュラムで女の子には合わないのかな、若しくは男の子っぽくなるのかなと考えてしまいます。 -
-
【7473155】 投稿者: 女子卒業生 (ID:UhVD79KM/.M) 投稿日時:2024年 05月 18日 13:11
同志社中・高と進学し、今年卒業した女子の保護者です。
特に中学校は「学びプロジェクト」など個性的、他校にはないプログラムがあり、面白い授業が多くありました。希望すれば、学校外に出て行って様々な人に会ったり、貴重なものを見ることができました。うちの子は、「八幡前駅プロジェクト」を毎年楽しく取り組み、学びプロジェクトも多く参加していました。
自由で、何の制約もない学校なので、活発な子も多いです。
うちの子はおとなしく、文化系のクラブ(管弦楽部)で六年間頑張りましたが、おとなしい子が特にストレスを感じることはなく、気の合う子がクラブ内にもクラスにも必ずいますので、スポーツが苦手、おとなしい子もしんどくなることはないと思います。 -
-
【7473502】 投稿者: さくたん (ID:PerGyIlmfDY) 投稿日時:2024年 05月 18日 22:36
横から失礼します。
うちは子供は男の子なのですが、同志社大学に進んでもらいたく、志望しています。
どちらかと言うとおとなしい性格で、お友達を作るのに時間がかかる方だと思うのですが、地元は京都ではなく、いきなり新しい環境に入って大丈夫かを心配しています。
学年のカラーにもよるかと思いますが陽キャ、陰キャにはっきりわかれている雰囲気なのか、いじめの有無をもし情報があれば教えていただけると助かります。 -
-
【7473673】 投稿者: 女子卒業生 (ID:UhVD79KM/.M) 投稿日時:2024年 05月 19日 10:45
うちも地元は大阪の北摂で京都ではありませんでしたが、特に問題なくなじめました。
高槻、茨木、吹田のような北摂地区や、伊丹、西宮、神戸などの阪神地区、大津、草津などの滋賀県など様々な地域から通っていますので、特に京都市内在住の人でないとなじみにくいことはないと思います。
また、陰キャ、陽キャといった「区別」だったり、いじめなどの問題行動は聞いたことがなかったです。
うちの子も陰キャに属するはずですが、それで嫌な思いをしたことはなかったと聞いています。陰キャ同士、気の合う友人が必ずできるので。
「区別」は陽キャの子たちでしていたのかもしれませんが、あからさまな嫌がらせのようなことはなかったはずです。
たぶん、成績、順位、偏差値といった学力の序列でのストレスがほぼない学校なので、生徒たちも精神的に余裕があり、幼稚ないじめのような行為に走ることがないのだと思います。
不登校の生徒も非常に少なかったです。中学、高校の間に「知ってる子で不登校の子はいる?」と訊くと「ほとんど聞いたことがない。六年間で学年で一人、二人程度」とのことでした。 -
【7473964】 投稿者: さくたん (ID:.0QIC8zSn0c) 投稿日時:2024年 05月 19日 18:42
ありがとうございます。
とても安心いたしました。
気の合う子たちとのびのびと楽しい学校生活を送ってほしいです。 -
-
【7475480】 投稿者: 我が家も府外から入学です (ID:gqhXn83lMs6) 投稿日時:2024年 05月 22日 10:50
府外から入学しても馴染めると思いますよ。
近隣の都道府県どころか
かなり遠方から移転して通われてる方もいらっしゃいますし
うちの子は陰キャで友達のできにくいタイプですが
すぐに友達もできて親の私がびっくりしたぐらいです。
他の方もおっしゃっていましたが
無駄な競争をしなくてもいい環境なので
生徒も先生も変なストレスがかからないからなのか
学校全体が穏やかです。
イジメも聞いたことがありませんし
どんくさい息子がバカにされるようなこともなかったです。
偏差値重視の世の中では貴重な学校だと思うので
このまま変わらないでほしいなと思っています。
大学ですが、同志社大学が嫌とか、
本人に行く気がない場合は難しいですがそうでない限り、
先生方がなんとかして上にあげてくださいます。
入学してからのお楽しみですが
授業も教科書もなかなか独特で変わってますよ(笑)
ご家庭の教育方針に合えば
総じてとても楽しい学校だと思います。