最終更新:

114
Comment

【1220512】入学試験における合格最低点の男女差って?

投稿者: 京都市在住の女子小学生の父   (ID:JUnY2E1DbsA) 投稿日時:2009年 03月 10日 22:38

今月初めに「洛南中学校入学試験における合格最低点の男女差」について文部科学省に下の問い合わせをして今は回答待ちです。
> 京都市在住の女子小学生の父親です。
> 娘の進路を考えるにあたって、市内各中学校の情報を各校の
> ホームページ等で見ていました。
> 洛南高校附属中学校のホームページでその入試結果を見たところ、
> 男女別に合格最低点が公表されていて、男女で1割以上の大きな
> 差があるようです。男子最低点よりも1割以上の得点をあげないと
> 女子は合格できないようです。
> 募集要項では「男女200名」とあって男女それぞれの定員はない
> ようですし、入試問題が男女で違うとも説明してありません。
> 男子校・女子校は性による差別ではなく区別ですから問題ないと
> 私も考えますが、「共学(男女別定員なし)」で「同じ問題」
> なのに、合否判定が男女で異なるのは男女差別なのではないで
> しょうか? また、仮に学校が男女別の定数を設けるとすれば
> それは問題ないのかどうか、文部科学省としてのお考えをお教え
> ください。
 今までこの件はこの掲示板では取り上げられていませんか?
 私が書いた男女差別ということではなく、専願やら併願やら、複雑な(?)入試判定のしくみによって合格最低点において男女で大きな差が生じるのか、どうも私には理解できないのですが? 何かご存知の方がありましたらお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1243608】 投稿者: ふーん  (ID:NYpqc87PxNY) 投稿日時:2009年 03月 30日 18:04

    大学受験は個人戦。
    勉強は自分が頑張ればいいだけですから、学校は、伝統、校風、部活、人間教育などの要素で選びます。

  2. 【1243727】 投稿者: 私なら  (ID:ma3jWAWUxNw) 投稿日時:2009年 03月 30日 20:16

    ふーんさんへ。
    あなたの価値観は分かりました。
    進学校を目指す生徒は、校風と人間教育を意識するのは当たり前ですわな。
    ただ、勉強に関しては私と意見が違いますね。
    私は、勉強は個人戦だが、自分の能力を最大限に引き上げてくれる学校を
    選択することは非常に重要だと思っています。
    個人戦のスポーツ選手が、自分の能力を最大限に引き上げてくれるコーチや
    環境を必死に探すのと同様に、勉強においてもそれが当てはまります。
    ということで、ふーんさんへ一言。
    価値観というのは人それぞれで、どの価値観が正しいかの正解はないんですよ。
    だから、他校のスレに来て、自分の価値観を押し付けられるのは止めたほう
    がいいでしょう。先日も、別HNで忠告しましたが。

  3. 【1243756】 投稿者: 今年  (ID:WBLQi/LEZQo) 投稿日時:2009年 03月 30日 20:48

    のM.A.Tの合格速報みると、洛星と東大寺がいいね。
    洛南は医学部が少ない。
    やはり、洛南は鉄に集中してるんか。阪神間の通学者が多いんだろうね。

  4. 【1243778】 投稿者: ふーん  (ID:NYpqc87PxNY) 投稿日時:2009年 03月 30日 21:05

    能力を引き上げているのは果たして学校でしょうか?
    学校ではなく塾(鉄緑)ではないですか?
    洛南の躍進は、学校の教育力ではなく、灘残念組の優秀層を確保できたから。
    とすれば、問題は本人が優秀かどうかであって、洛南を選ぶかどうかは関係ないと思いますね。


    それと、私の価値観ですから、押し付ける気はありませんし、「ふーんさんは後者の学校がお好きなようで。」ってふられたから出てきただけです。

  5. 【1243798】 投稿者: 私なら  (ID:ma3jWAWUxNw) 投稿日時:2009年 03月 30日 21:16

    厳密に言うと学校と塾でしょう。
    一日の多くの時間を学校で過ごす以上、
    受験勉強における学校の存在を軽く扱うのはよくないですよ。

  6. 【1243850】 投稿者: 国公立医学部  (ID:jDiKoaiWWBM) 投稿日時:2009年 03月 30日 22:14

    今年 さんへ


    今年、洛南からの国公立医学部合格者は77名とのことです。
    今年の洛南の京大・阪大の実績の素晴らしさは勿論ですが、
    国公立医学部の実績の躍進には驚くばかりです。


    東大理Ⅲや京大医医に関しては鉄緑会の存在も大きいと考えていますが
    国公立医学部全体の実績に関しては、それだけでは説明が付かないような気もしています。

  7. 【1244072】 投稿者: わたしは  (ID:KYUGlwVU1eM) 投稿日時:2009年 03月 31日 05:45

    >国公立医学部合格者は77名とのことです
     
    この数字に疑いをもっています。ソースが曖昧です。
    「校長がしゃべった」という書き込みが1つあっただけです。
    その真贋の裏が取れていません。
    今年は、4月中旬に出るサンデー毎日で国公医がわかるようなので、それを待ちたいですね。

  8. 【1244091】 投稿者: やっぱり  (ID:JQA59rCUYJ6) 投稿日時:2009年 03月 31日 07:23

    洛南は阪神地区からの通学者がメインのようだ。
    M.A.Tの洛南生は今年もしょぼかったよ。
    京都の洛南入学者はかなりレベルが低そうだな。
    M.A.Tは、東大寺・洛星がいい。
      
    M.A.T塾
    HPより
    M.A.T東大・京大・国公立医現役受験塾
    2009年合格速報 在籍者119人
    東大12(理Ⅲ1)
    京大34(医9)
    阪大 3(医1歯1)
    京都府立医科大 18
    滋賀医科大 2
    他国公立医 15
    東大・京大・国公立医 82人/119人中
       
    高校別内訳はここにあるけど、あまりにも洛南が酷いので、書くのはやめておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す