最終更新:

15
Comment

【2222104】洛南の実態

投稿者: 某卒業生   (ID:Cwkvb9khsX2) 投稿日時:2011年 07月 31日 21:18

内部生は居心地がいい。先生もレベルが高い。
学校では貴族。
高入りはAといえど平民。
区別と称して生徒を納得(諦め)させているが、諸悪の根源はここにある。
内部生が大学に入って挫折するのはこの反動。
能力の違いがあっても、同じ机に並ぶのが学校教育の基本。
今の洛南は予備校と全くかわらない。
クラブですら差別がある。
男女の入学差別もある。
生徒を駒としか考えていないから、大学進学のためなら、なんでもする学校。
生徒の人間形成に悪影響が出ないはずがない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2223137】 投稿者: 洛南大好き  (ID:fjNpqpzIIfg) 投稿日時:2011年 08月 01日 21:22

    洛南は、共学最難関校で、生徒ひとり一人の面倒見がとても良い学校ですよ。

  2. 【2223449】 投稿者: 火のない所に煙りはたたぬ  (ID:flk7kHeGdzU) 投稿日時:2011年 08月 02日 04:34

    中学から入ろうが、高校から入ろうが、
    差別か
    区別か
    知らんけど、
    仲良くできないって、器が小さいな。

    勉強だけ出来ても、性格悪いの片手落ち。そんなこともわからへんの〜?

    真のエリートは、性格が良い。

  3. 【2223769】 投稿者: 進路  (ID:WcPhW69JNTI) 投稿日時:2011年 08月 02日 12:14

    洛南→南河内大学(一浪後)

  4. 【2229535】 投稿者: 某保護者  (ID:bIgwg9AxEyc) 投稿日時:2011年 08月 07日 22:52

    私は、このスレ主さんの指摘は貴重な意見だと思う。
    きっと率直な実感なのだろう。

    ただ、それは最初から分かっていた筈ではないのかとも思う。

    高校入学生と内進生とは、学習進度が違うので同じにはしづらい。
    仮に無理にそれをしたとして、
    内進生は、200人前後なので3年間で大凡、お互いの顔と名前は覚えてしまう。
    だから、同じクラスに混在させても、
    内進生からすると内進生と高校入学生では区別しないと意識しても
    どうしても区別がついてしまう。
    3年間同じ環境でいた者と別の環境から来た者とは・・・

    それを区別ととるか差別ととるかは、微妙なところだと思うけれども
    スタート時点で差はあきらかにある。

    それでも均一が良いということなら、
    じゃあ、高校で採らない
    男女共学もスポーツ推薦もなしにして
    どんぐりの背比べがベストなのかということになる。

    実際、そういう私学もある。
    でも、洛南は、そうじゃない。これは洛南入学の前提だろう。

    この今の体制は、違いのある生徒がそれぞれの良さを発揮して、
    刺激し合うということを望んでいる体制なのではないのかなという気はする。

    文武両道じゃない文武別道だと揶揄する人達もいる。
    そんな分かり切ったことを今更言ってどうすると思うが・・・
    勉強も出来てスポーツも出来てなんてスーパーマンが、
    全くいないとは言わないが、そりゃあ相当難しい。

    結局は優れたところと出来ない部分を両方持っているのが人間だろう。
    内進生が思いあがって天狗(貴族?)になっているのなら、
    それは内進生が痛い存在だと思うけれども・・・

    何かで秀でたところがある生徒が集まって刺激し合うという(お互いに一目置く)
    関係を目指さないのは、洛南生としては勿体ないのでは?
    とも思う。

    「大学進学のためなら、なんでもする学校」というのも学校の一つの個性だろう。
    でも、結局は学校は学校でも、そこで自分は何を得るかだろう。
    学校に利用される駒ではなく、自分が学校を利用する側に回ったらどうだろう。

    社会に出れば、均質の人間が揃う環境ばかりではない。寧ろ稀だ。
    洛南卒業生なら尚更だろう。組織の中心になるのだろうし・・・

  5. 【2229942】 投稿者: 同感  (ID:EwxCXhIL4nE) 投稿日時:2011年 08月 08日 11:23

    世の中には差別も区別もある。
    自分の置かれた環境の中で何を得るかだ。
    外部生であっても、他の学力レベルの低い学校を差別し区別する。
    内進生であっても、レベルの高い塾では差別され区別される。
    誰もが思いあがったり、見下されたりする。
    文句ばかり言って、何かのせいにするより、自分が今やるべきことをやってみよう。
    学校が気に入らないなら、見返してやればいい。

  6. 【2230047】 投稿者: う~ん  (ID:8rHTqoR815.) 投稿日時:2011年 08月 08日 13:54

    価値観に学力しかないところが問題なんでしょうね。
    もっと全体の文化レベルが高いと
    違う方面で余裕が出るのに。

    しょせんラットレースとわかるのは
    いつなんでしょう。

  7. 【2230161】 投稿者: 某在校生  (ID:O7OuvZf4n9g) 投稿日時:2011年 08月 08日 16:27

    価値観に学力しかないということは
    この学校に限って絶対にありませんね。


    それなら体育祭や文化祭その他多くの年間行事、
    毎日のHRやお掃除、週番、その他その他
    学力自体に直結しないことに沢山の時間を費やすこともないでしょう。

    自主性、協調性、礼儀、生活の規律
    社会性を身につける上で大切な事をこれほど教育されることもないでしょう。


    内部性ですが、特に優遇されているという感覚は全然持っていないようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す