最終更新:

71
Comment

【26464】塾との癒着

投稿者: 教えて   (ID:39eSPkIOgRU) 投稿日時:2005年 01月 30日 02:05

他のスレで見たことがあるのですが、洛南は受験前から塾ごとの合格者枠がきまっているというのは本当ですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【36192】 投稿者: ひとりごと  (ID:1ixgjWLSsC2) 投稿日時:2005年 02月 11日 12:23

    夙川沿いの最難関中学のひとつといわれる学校の説明会で教頭先生のお話をお聞きしたことがあります。高校生には高校生らしい指導、中学生には中学生らしい指導というものがあり
    別校舎にはそういう点で、メリットがあります。というようなことをおっしゃっていました。このスレを読んでいてふと思い出しました。ちなみに、その中学も入試問題は持ち帰れませんし、点数の発表もないです。

  2. 【37228】 投稿者: そうそう  (ID:V5sbbVGyGIo) 投稿日時:2005年 02月 12日 17:19

    名無し さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >かえって中学生だけの校舎のほうが安心ですよ
    >
    > 中学生だけでないと、安心はできないと読み取れます
    > そんな一貫校ってありますか?という意味ですよ
    >

    このような意味でわありません。36192さうんのような意味合いです。
     中高一貫でも理想はk学院のように校舎が別々の方がいいのだろうけれど
     設備(グラウンド・図書館・食堂・実験室など)が二重に要りますし
     大変不経済なわけで、しないわけではないでしょうか?
     中高一貫の利点って同じ校舎で学ぶというより高校受験がないぶん大学受験
     にむけてゆとりというか・・6年スパンでカリキュラムを組んでることじゃないですか?
     いっしょの校舎に詰め込むのが一貫ではないとおもいます。

  3. 【37626】 投稿者: 名無しさんへ  (ID:.scEo8sBZ/c) 投稿日時:2005年 02月 13日 05:19

    それと、ある所では東大寺・洛星・洛南併願合格洛星進学、ある所では洛南の入学説明会参加(30万のローンを半強制)と書かれてますが・・・??

  4. 【37631】 投稿者: 名無し  (ID:fz5FxXrcDuA) 投稿日時:2005年 02月 13日 05:57

    >いいかげんにしてほしいですね
    ということなので、最後にしますが
    私も闇雲に、騒いでいたわけではないです
    息子が面接で傷つけられたことで、私も傷つけられました、学校で喧嘩をして泣かされて来た時
    より嫌な思いをしたと申しましたので感情的になりました、かなり強引な学校だと思いました
    京都一の不良高校から、ここまで来たのですから、生徒の扱いもノウハウがあるのでしょう
    生徒の扱いだけではなく、どうすれば進学校化できるかということについても腐心し、それは
    それは無理もあったでしょう
    塾とどのような取り決めをして、進学校化していったか「洛南高校の奇跡」というあの先生が
    書いた本に詳しく述べられていますよ
    ここは、洛南板の中なので、洛南を悪く言うと叩かれるのは当然と思っていましたが、
    このスレ自体、『塾との癒着』をテーマにして、洛南のダーティーな部分を暴露する目的をもって
    います。どちらかというと、私を叩くより、スレの削除依頼が適当ではないでしょうか?
    基本的に何らかの意図や悪意を持っているのは、スレにレスする者より、スレを立てる者です
    私はスレを立てることはしませんが、受験板などでこのスレと同様なスレが立ったら、洛南愛好者
    ばかりではありませんので、そこでは公平に論陣をはることができると思っています
    洛南板であることをわきまえず、失礼しました

  5. 【38483】 投稿者: 不思議  (ID:qG2Nvnn2GJI) 投稿日時:2005年 02月 14日 08:42

    >息子が面接で傷つけられたことで、私も傷つけられました

    どうしてあの面接で傷つくのかが不思議です。
    校則みたいなのを読んで「入学したら守れますか」「はい」

    その学校を選んで入学するわけだから校則を守るのは当たり前。
    本当に、何で傷つくのでしょうか・・・素朴な疑問です。
    世の中には何でも悪く取る人っているのね・・・というのが素直な感想。

    寄付金に関して、
    「ローンを組んででも」なんて言われていません。
    あくまでも学校からの「お願い」です。
    分納の制度はありますが、金利・手数料はもちろんかかりません。
    寄付は任意ですし。

  6. 【38539】 投稿者: 中学在学  (ID:tZiUlGAZ5UI) 投稿日時:2005年 02月 14日 09:47

    名無し さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 実質、3年間、母親が毎日弁当を作り、生徒用ロッカーがない
    > ために、生徒は大きなカバンを二つもって通学しています
    > 生徒を鍛えるためなのでしょうね
    > これが理想の一貫校とは、恐れ入りました

    鞄の中身は、教科書です。
    教科書をロッカーにおいて帰ることが普通でしょうか?
    大事な勉強道具は当然持ち帰るべきだと思います。

    自分の子供のためにお弁当を作ることがそんなに嫌なのでしょうか。
    作れないときは食堂を利用することは可能なのですよ。

    「校則を守れますか?」と質問されることのどこが「踏み絵」なのでしょうか。
    まして、「校則は守れません。」という生徒をあなたなら受け入れますか?

    寄付金は任意です。ローンを組んでもなどとは聞いたことがありません。保護者会は中1から高3まで一同に介してあり、そのとき校長先生が寄付金のお願いをされますので何度か聞きましたが、遠慮がちに笑いながらお願いはしても、「ローンを・・・」という話は聞いたことがありません。

    何を目的にこんな誹謗中傷のような書き込みをするのか、理解に苦しみます。

  7. 【38544】 投稿者: ?  (ID:6MP/gqH5.3o) 投稿日時:2005年 02月 14日 09:49

    >校則みたいなのを読んで「入学したら守れますか」「はい」

    このことは知っていたのでうちは一応息子に
    「はい」っていうんやで。「多分」とか「微妙」とかいいなや。
    ってよーく言い聞かせました。
    まさかその辺のところで、何かやっちまったんですか。
    洛星合格されてるそうだし(洛南も?)いいじゃないですか。
    この際何があったか教えてくださいよ。
    何かおもしろそうです。(失礼!)

  8. 【38925】 投稿者: 出身者ではありませんが。  (ID:fOkBRs4QfI.) 投稿日時:2005年 02月 14日 17:54

    洛南で夢と希望をもって勉強している子供たちがかわいそうすぎる。どこの学校でもいろんなタイプの子供がいるのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す