洛南に兵庫県から通われている方いますか?
こんにちは。僕は兵庫県に住んでます。洛南高附中なんですけど、兵庫県から通われている方いますか?おられたら、通っていた頃の生活教えて下さい。兵庫県の方じゃなくても、洛南の生活教えて下さると幸いです。お願いします。
まだ中学無くて高校のみの時ですが、神戸や阪神間から通っている人いましたね。
灘甲陽池付が無理だと浜(当時は高校受験コースもあった)等の塾が生徒に勧めていたようです。
遠いので別の学校を選択する人が多かったですが。
一方で中学からだと洛星に通っている人もいました。
多分似たような条件で出願していたのでしょう。
阪神間在住で、近所に通われている学生が何人かいますが正直大変ですよ。皆さん疲れ果ててます。特に第一志望ではなく滑り止めだったから、なおさらなのか、、、
学校の魅力云々の前に通学時間にかかる所要時間を実際シュミレーションしたほうがいいです。JR神戸線は遅延のオンパレードですし、朝夕の京都駅の混雑ぶりは半端ない。しかも駅から20分は歩きますよ。腹痛などの登校中の体調不良、部活や体育などのかさばる荷物、宿題など忘れ物あっても取りに帰れる距離でもなく、、、また、中学生の棟は購買や学食がある高校生の棟に行くのに時間がかかり、短い昼休みでは困難なため必ず弁当持参です。親が朝5時起きで弁当作り、もしくはJR芦屋駅コンビニで買っていくしかありませんよ。確か芦屋は6時半くらいからしかセブンイレブンも開いてません。そして京都駅以降はコンビニ等の立ち寄りは禁じられていて弁当類は購入できません。日常生活を想定することお勧めします。
JR芦屋〜京都は新快速で45分です。
大阪で乗り換える必要はなく一本なので、やはり遠いですけど、それに遅延の時は大変ですけど、通えます。
地下鉄、阪急阪神、近鉄に乗り換えることを考えたらトントンとも思えます。
他の学年は知りませんが、同じ学年で10人くらい芦屋駅(最寄でなくても近辺から車送迎で)から登校しています。
近い方が確実に楽ですけど、帰りは梅田の鉄緑など塾経由が多くなる場合、体力もできる高校生ではあまり問題ないと思います。
高校は登校時間ゆっくりめですしね。
兵庫県から通っていたものです。ほんとに遠いので朝早くて大変です。電車で寝過ごして明石まで行ったことも。正直、洛南にはピンからキリまでいます。進学実績が高いのも分母が多いだけ。専門行く人もいますし、もちろん世界オリンピックレベルもいます。内部空ですが、担任しだいです。受験に関して、担任の先生にどれだけ好かれるかも大事です。エコヒイキのすごく、教師も変な人が多くて僕はは洛南を迷う人にオススメは絶対にしません。
生活ですが、帰りはだいたいの人が京都か大阪の塾に行きます。洛南生は大阪も京都も通り都会をよく知っているので、休日の行動範囲はとてつもなくひろいですよ。お金使ってしまいます