最終更新:

116
Comment

【85925】教えてください

投稿者: 北摂ですが   (ID:jVcoAWbB2X2) 投稿日時:2005年 05月 01日 22:21

小6の息子ですが、塾の先生にこちらの中学を薦められました。
ホームページは見たのですが、
北摂に住んでおり、通学時間が一番のネックのような気がします。
北摂あたりから、どれくらいの方が通っておられて、
実際通ってみて 正直、通学時間で後悔されていないのでしょうか?
校風的には伝統もあり、しっかりした学校だと思っているのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【107994】 投稿者: 晴れるかな・・・  (ID:jVcoAWbB2X2) 投稿日時:2005年 06月 10日 22:56

    明日(明後日)行く予定です。
    ホームページで練習風景等が掲載されているのを
    息子と一緒に見ています。
    学校を実際に見るのは初めてなので、とても楽しみです。

  2. 【108199】 投稿者: 残念  (ID:Qm0fygK8Ygc) 投稿日時:2005年 06月 11日 07:49

    明日に順延になりました。
    明日は何とかできればと思っています。

    明日無ければ中止です。
    今月はバザーもありますよ

  3. 【108229】 投稿者: 総行進  (ID:AWFVZLxlP8o) 投稿日時:2005年 06月 11日 08:52

    明日雨なら、総行進だけ月曜日の昼からやると、
    子供は言っていました。

  4. 【108327】 投稿者: う〜ん  (ID:jVcoAWbB2X2) 投稿日時:2005年 06月 11日 11:15

    月曜日になりそうな・・・
    バザーはご父兄が主催でやられるものですか?
    その日は生徒さんたちは学校で活動されるのでしょうか?
    できれば、生の生徒さんたちが見たいので。

  5. 【108336】 投稿者: バザーは、  (ID:AWFVZLxlP8o) 投稿日時:2005年 06月 11日 11:42

    主催は母の会です、OB会も喫茶のお店を出されます。

    高1の生徒さんが、主にお手伝い担当です。
    講堂でのレジ担当、ゲームコーナー担当、などなどだったと。
    私服でうろうろしているのは、中一ですね。

    9月の文化祭だと、生の生徒が見れると思います。
    こちらは、いままで、お客さん状態だった、中1君たちが、
    母の会のお手伝いで、喫茶の売り子をしてくれてます。
    (もちろん、高校生のお手伝いのもと中1の発表みたいなものもあり)

  6. 【108368】 投稿者: もう少し教えてください  (ID:jVcoAWbB2X2) 投稿日時:2005年 06月 11日 12:46

    ホームページに載っていないということは
    オープンスクールはないのでしょうか?

  7. 【108429】 投稿者: それは  (ID:zidL4J59Hv.) 投稿日時:2005年 06月 11日 14:32

    たぶん無かったと思いますが。

    ただ文化祭の時に模擬授業があったような気がします。
    それは受けれるのではないでしょうか。

    大きな塾などは見学会みたいなのがあったような気がします。
    (見かけたことがあるので。家はマイナーな塾だったのでありませんでした)

    説明会の時は親御さんは授業の様子見れると思いますよ。

    明日はたぶんあると思いますので、あの独特の雰囲気を味わってください。
    毎年入学希望の方が親御さんと見に来られています。
    中1の初々しい姿や、高3役員の方たちの姿の対比は、我が子がその歳になったら
    できるだろうかと思ってしまいます。(生徒の自主運営なので、警備やゴミひろいまでいますよ)

    バザーはいつもは日曜なのですが、今年は土曜日なので人出は少ないかも
    しれません。

  8. 【108479】 投稿者: 東灘区民  (ID:jF7cW4j.Ie2) 投稿日時:2005年 06月 11日 16:09

    生徒たちの姿を見られるのは、やはりバザーよりも、
    明日の体育祭か文化祭でしょう。

    去年の秋の説明会は、参加人数も多かったので
    授業風景は拝見できなかったように思います。
    文化祭は、去年、塾の時間の関係で、土曜日の午後に行かせて頂いたのですが、
    日曜日よりも来場者が少ないため、生徒さんたちと
    たくさん触れ合うことができました。

    学校選びの件ですが、我が家は、高槻も視野に入れておりました。
    友人の息子さんも通っておられ、皆さんが良い学校とおっしゃるので
    見学に行ったのですが、私には、息子に合う様には思えませんでした。
    また、息子を連れて関学の文化祭に行った時、私は兄が関学出身ですので
    久しぶりのあの校舎に感激したのですが、高等部をのぞいた時に
    息子が「ここは僕の来る学校と違うね。」と言ったのに驚いた記憶があります。
    どの点が・・・、と聞かれても、なかなか的確にお答えできませんが、
    やはり、皆さんがおっしゃるように、ご自分の目で確かめられるのが
    一番かと思います。
    好きになれそうかどうかは、本人しか分からないことですから。

    近いからといって、合わない学校に通うのも不幸なことですし、
    自分にとって素晴らしいと思える学校でしたら、ある程度の通学時間は
    目をつぶれる事かと思います。
    遠くて合わない学校は一番不幸ですけど・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す