最終更新:

2512
Comment

【1257703】マンガ「大奥」

投稿者: 時代劇好き   (ID:PkWgbbxS6K2) 投稿日時:2009年 04月 14日 10:29

よしながふみさん作の、「大奥」にはまっています。
仕事帰りにふらっと立ち寄った本屋で、疲れ気味で難しい本を読む気力もなく、
久々にマンガを買ってみたのですが、とてもおもしろいです。
昨日、2巻を読み終えました。知っている方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1516385】 投稿者: きじとら  (ID:NQ69vOLIOOo) 投稿日時:2009年 11月 23日 13:52

    こんにちは~^^
     今日も休日ですが、皆様お話に盛り上がっていらっしゃいますね♪

    ちょっと誤解があるのですが・・・
     私が小学生の頃に読んだのは、エーリッヒ・ケストナーの「飛ぶ教室」ですのよ^^;
    これが、ちょうどセルジュが寮に持ち込んだ蔵書の一番上にあった、ということなのです。
    (=セルジュの愛読書、という設定ですね)

     一度だけ偶然「風木」の掲載されている雑誌を読んで、その中の印象的な場面を覚えていたんです。
     高校生の頃くらいに本格的に「風木」に出会って、あっ!この場面知ってる!!読んだことある~、と思ったのが
    オーギュがセルジュに見せつけるために「いいと言うまでキスだ」と、ジルに接吻を強要する場面だった・・と。
     一年生・・というのは、「風木」の出版された年の私の年齢であって、まさかその時には読んでませんよ~~^^;

     小学生の時に買ったコミックスといえば、「王家の紋章」「はいからさんが通る」「ベルばら」・・
    高学年で「有閑倶楽部」といたって健全♡少女漫画ですとも~^^v

  2. 【1516437】 投稿者: 瞳子  (ID:JocjJWaAg0o) 投稿日時:2009年 11月 23日 14:39

    あらまあ、きじとら様♪
    よろしいんですのよ、事実はどうでも、ほほほ。
    小学生で「風と木」を読んでいても、な〜んも違和感のないきじとら様。
    ま、そういう話ですわっ。

    HAL様は、潔癖でいらっしゃるんですね。
    それから、多分以前の俯瞰か感情移入か、という話にも繋がるのだと思うのですが、
    私などは漫画の中の世界に入っちゃうと、作者が誰かもうっかりしそうなところがある。
    外伝の筆者が別というのも、へぇそうだったんだって感じ位。
    ちなみに、これだけ「オルフェ」と大騒ぎした挙げ句なんなのですが
    池田理代子さんは好きじゃないんです、私。
    「ベルばら」は人並みには好きでしたが、「オルフェ」を別として
    他の作品はどれもあまり好きじゃないんですよね・・・。
    さて、出かけて参ります。

  3. 【1516528】 投稿者: きじとら  (ID:NQ69vOLIOOo) 投稿日時:2009年 11月 23日 16:16

    ふえ~~ん><。。 。瞳子様がいぢめる~!
     ま、しかし^^;異端の漫画読み(?)も、ほぼ事実ではありますので・・特に反論できませんわ~❧


    HAL 様
     お好みがアスランというのは意外な気もします~。ロスマリネのビジュアルか~・・・んふ❤
     アスランは、本格的なお坊っちゃま育ちですから、苦労知らずではありますが、愛されて育ったゆえの自己肯定感が強く、打算的でない愛情が示せる「風木」では稀有な存在。
     劣等感、もしくは欠落感なく育った人いないですものね、この漫画。

     だからこそ、アスラン編は明るい輝きを放つわけですが、私としては・・・う~ん^^;
    本当に、運命の恋だったんだろうか・・?もう少し長生きしていたら、生来の責任感から、貴族たる自分の役割を果たすため、子爵家に戻ったのではあるまいか・・?と、考えております。
    ま、アスランならパイヴァも連れて行こうとするのだろうけど・・彼女の最後をみる限り、それもすんなりとはいかないでしょうし。

    一番好きなキャラは・・・ん~・・う~~ん・・?
     ビジュアル抜きならパスカルですね。彼は、全体のストーリーを進めていく上で、非常に重要な役割をもっている人物ですし、誠実だから好き。自分の痛みに対しても誠実に、きちんと向き合ったところがいい。
     ビジュアルで選ぶと、筆頭はジルベールですよ♡そりゃ(*^_^*)
    で、次点がセバスチャン・マイセ、その次にジュール・ド・フェリィ。

     逆に好かんキャラはカール、セバスチャンの兄のくせに!うじうじ、ぐだぐだ!!
    最後の身の処し方も、一貫性があるというよりは逃げでしょう。弱すぎます。

    「ファラオの墓」コミックスで持っていますが、あまり読み込んでいないため、たいして語れませんが好みはサリオキス。
    系統はセルジュですよね^^;


    スレ主 様
     私も思うようにいかないことや、力不足を感じて、はぁ~~っと溜息つくことあります。たくさんあります。何度もあります^^;
     でも、気が済むまで溜息ついたら顔をあげて、このスレに元気をもらって、また一歩♪です。
    一人じゃない、って感じることができるのです。
    いつもはスレ主様はじめ、皆様に元気を頂いているので、今日はお返しに私のエネルギーを送っておきます。
     カッ~~~~! (やめれって そのアクション恥ずいよ)

  4. 【1516535】 投稿者: もしかして  (ID:mpnZJco2wcM) 投稿日時:2009年 11月 23日 16:25

    HALさま
    朝比奈マリアって、マンガも描く人だったのですか?????
    モデルさんだとばかり思ってました^^;

    マンガって当たり前に作者が描いてるもんだと思いましたが
    あ、もちろん背景や脇役はともかく。。。
    アシスタントさんもメインを描くのですね。

    いっぱい連載かかえたら、全部はムリか^^;

  5. 【1516571】 投稿者: きじとら  (ID:NQ69vOLIOOo) 投稿日時:2009年 11月 23日 16:43

     作家が自分で描いたものでも、拡大コピーして別コマに使っていたり、
    口と目元だけ書き直して使っているコマを見ると、あらら・・と思いますね^^;
     似たような絵があると、髪の線などを比べてコピーじゃないか確認したりします。

     ちなみに、山本直樹アシスタントを使わない一人作画だそうです。
    かなり早いうちから、PCを使っての作画を試みていた作家で、初期には不自然な(実験的な?)作画も多かったんですけど、最近のは違和感を持たずに見られますね~。

  6. 【1516711】 投稿者: もしかして  (ID:mpnZJco2wcM) 投稿日時:2009年 11月 23日 20:09

    夕方書き込みそこなった件を^^;

    HALさまは、アスランとロスマリネですか。
    なるほど~^^
    きじとら様がおっしゃるように、アスランは
    『風木』の中では貴重なフツーの大人ですよね^^;
    あの作品の中で誰がお気に入りって、やっぱりジルベールは外せませんが
    あとは、イマイチちょっと・・か、可もなく不可もなく。。。
    キャラ個人ではなく、最後の辺りのアンジェリンとパットのやりとりが好きです^^
    ジルを失って抜け殻になったセルジュを、献身的にお世話していたパットの元に
    アンジェリンが訪ねて来て帰って行く所。
    若い頃は、それぞれ奔放なお嬢さんだったけれど、それぞれが良い娘さんに成長したなぁ~と思える場面です^^

    どうも、長編マンガや「どう終息するんだろう?」という作品は
    話が進むにつれて、不必要に2転3転してみたり「え?これでおしまい???」
    みたいな消化不良になりがちですが『風木』は、きちんと組み立てられてまとまったな。と思いました。
    まぁあれしか終わり方が無かったとも言えますが^^;
    でも、不思議とあの先を知りたいとも思わなかった作品です。
    いつもなら「セルジュは誰と結婚して子爵家を継ぐんだろう」とか
    思うとこなんですけど。。。
    だから、まとまってたと思えたのかな?

  7. 【1516716】 投稿者: HAL  (ID:hXmRC4hDDOg) 投稿日時:2009年 11月 23日 20:11

    潔癖というほどではないと思いますが、倫理的なことにはこだわる方かも。

    朝比奈マリアは、母親の雪村いずみの影響で絵も描いています。(写真の模写で二科展入選の取り消しもくらっている、ということで当然キライ(笑))

    漫画って、その作者だから買うとか読むとかっていうことが大きいじゃないですか。それなのに、自分で描いていないなんてのは、読者を莫迦にしているとしか思えないんですよ。
    最近はきちんと「原作・原案・脚本」と「作画」で分けているようですけれどね。
    やっぱり途中経過のうやむやさがイヤなんですね(笑)。

    あるポーズやシーンを描くのに写真を使っても良いとは思いますよ。でもそれはあくまでも参考であって複写・トレースするのはどうかと思います。もちろん背景やモブ(時として脇役も)をアシスタントが描くのは全然問題ない。でも、キャラ(特にメイン)は絶対本人が描くべきでしょう。
    最近はパソコンで描く作家も多いようで、絵の使いまわしが昔より簡単に出来るようですね。
    そこら辺、自分の画力のなさを露呈しているだけなので、それが分かった時点でかなりマイナスに感じておそらく読まなくなると思います。
    絵を描くことって、私にとっては大事なことなので、それがきちんとできない漫画家は認めたくないんですね。自分の「絵」を大事にできない人、きちんと描けない人を「プロの漫画家」として認めるのは、やっぱりイヤなんです。確かに潔癖といえば潔癖かもしれない。(苦笑)

    本宮プロや石森プロや永井豪のダイナミックプロのように、プロ集団としてシステムが確立されていれば、また違う話になるとは思いますがね。(最近は池田理代子も「池田プロ」にしているようですが)


    きじとら様 もしかして様
    アスランは「風木」の中にいるからこそ、好きなキャラになっているのかもしれません。
    私もパスカルは好きです。
    妹のパットが自分の裸体画を一生懸命描いているエピソードが結構好き。

  8. 【1516781】 投稿者: 瞳子  (ID:JocjJWaAg0o) 投稿日時:2009年 11月 23日 21:31

    HAL様、
    なるほどね〜、私は、絵に対するこだわりや思い入れが
    それほどないのかもしれません。好みは激しいけれどね。
    今まで、あまりその辺りは幸か不幸か考えた事がなかったかも。

    実は、一瞬アスランって誰だっけ?とか思っていたのですが、
    セルジュのパパですね。
    HAL様のお好みとは、ちょっと意外な気も致しますが。
    私は・・・誰だろう?読み返して考えます(笑)。
    当時は、好みというのと違うけれどジルの圧倒的な存在感にやられていました。

    ところで、今日のBGMは家族の失笑を買いながらのBOWIEです♪
    外出の帰りに、ふらふらとベスト盤なんぞ買ってしまいましたわ。
    選曲はビミョーなんですが、でもHeroesとUnder Pressureが入っているからいいかと。
    はあ、お財布はどんどん軽くなる・・・。
    でも、このスレのおかげで、自分の中の休眠していた細胞が活性化しているような
    そんな感覚も味わっております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す