最終更新:

2512
Comment

【1257703】マンガ「大奥」

投稿者: 時代劇好き   (ID:PkWgbbxS6K2) 投稿日時:2009年 04月 14日 10:29

よしながふみさん作の、「大奥」にはまっています。
仕事帰りにふらっと立ち寄った本屋で、疲れ気味で難しい本を読む気力もなく、
久々にマンガを買ってみたのですが、とてもおもしろいです。
昨日、2巻を読み終えました。知っている方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1516805】 投稿者: もしかして  (ID:mpnZJco2wcM) 投稿日時:2009年 11月 23日 21:55

    HALさま
    潔癖とは、思いませんよ^^
    私は、何の疑問もなく作者が描いてるものと信じて疑ってなかったので
    コピーで使いまわしとか、全く別の人が描いてるって正直ショックです。。。

    主要人物の髪のベタとか服のシワとか、そういう事を作者指示の元・・・というならアリかと思いますが。
    〇〇プロというのは、そういう事なのですね。。。

    『窮鼠』の話はすごく良いのですが、絵柄は苦手な今風で、でもギリギリOKだったでした^^;
    なのでこちらで紹介してもらわなければ手に取ることはなかったと。
    今風というのはパソコン画っぽいのも含めてなので。
    今まで意識した事がなかったのですが、やはりマンガというのは人の手で描かれたもの(もちろん作者が)
    というのが前提で好きになっていると思うので
    HALさまのおっしゃる事は良くわかります。

    今風な絵柄は、ちょっとトラウマを思い起こさせるというか。
    かなり昔、今で言うアキバ系の可愛らしい顔にボ~ン・キュウ~・ボ~ン
    もしくは少女の身体のキャラで激しい描写をウリにしたシリーズアニメ
    があって、それがどうにも受け入れ難くて・・・。
    その意味では、私も潔癖な部類なのか???^^;
    ハードなBLは大丈夫というのは、やっぱり自分が異性だから別世界の作り物
    というクッションがあるからかな。
    その辺りも理由で、よしなが作品の方がいいかな^^
    単純に絵の好みなんでしょうが。

  2. 【1516872】 投稿者: きじとら  (ID:NQ69vOLIOOo) 投稿日時:2009年 11月 23日 22:58

    もしかして 様
     私も、おっぱいUU ばい~ん系は正直苦手・・^^;
    それゆえに、何度かお薦めで出てきた「ハチワン・・」が手に取れずにいます。
    きっと、それゆえに山本直樹が好きなんだと思います。
     PC作画について、他の作家さんのことはよく知らないのですが、山本作品については、
    あのどろどろの有機物を、かくも無機的に描けるデジタルな作風が先にあって、
    使い回し的意図ではなく、実験的な作画を目指すが故、と思っています。

     絵の力は私も気になる方です。
    特に、3Dにしたら倒れるよっ!って言いたくなるような足元の弱い絵はいやだな^^;
    ディフォルメは嫌いじゃない(むしろ好きな方?)けど、それも基本のデッサン力あってのこと。
     あと、構図がいつも横から見たような絵ばかりなのもいや。
    寄せたり引いたり、俯瞰の構図や這いつくばったような目線からの構図。コマや話の流れを印象的に構成するには、映画的な手法も必要ですよね?最近のつまらないショウジョマンガには、この緊張感が足りない気がします。すべて、自分たちの「等身大」の目線。
    安易な共感はあっても、ざわざわする違和感(←良い意味での)や漫画表現ならではの高揚感がないように思えてなりません。

     とと・・^^;横にそれてしまった・・
    「風木」の完成度はすべてのエピソードに無駄がなく、登場人物の行動に読者が納得できるだけの(共感できるかは別として)裏付けがきちんと描かれているところにある、と思います。
     緻密に練り上げられたストーリーです。作者の並々ならぬ思い入れを感じることができる傑作ですね❤

     パットは大人の女性になりましたね~♡
    終盤のセルジュを支える包み込むような強さ、柔らかさは数多い登場人物の中でも秀逸の輝きです。
     アンジェリンも、受ける要のない屈辱をうけて(母=セルジュの叔母の、彼に対する酷いしうちが因果応報となって、罪なきアンジェに降りかかったもの、とも考えられるでしょうかね・・?)なお誇り高く、淑女としての輝きを増していますね。
     女性で良いキャラは、この二人に集約されますね。


    HAL 様
     潔癖ではないですよ^^;私も、モブのあまりに作者の絵柄とかけ離れて、そこだけ別の人が描いてる・・・っていうのがはっきり分かるのは好きじゃないです。
    まぁ、逆に、器用に似過ぎている・・というのも、また気持の悪いものですが・・・
     分業制の○○プロ、というのでは「ゴルゴ13」のところも有名ですね^^;

     パットがキャンバスに向かって、真実を描く勇気を持たなくちゃ・・・ってやってるところ私も好きなシーンです。ちょっと肩肘張ったところがまたなんともいえず、青く愛しいです。


    瞳子 様
     わたいのおサイフは瞳子様のそれ以上に軽いっす><。。。
    昨日も「殿といっしょ④」とマジックツリーハウスの新刊買わされたっす><。。。

     瞳子様が興味を持たれそうな絵本を見つけたのですが・・・(もちろん、自分も欲しい)
    評論社の「音楽の部屋」というシリーズもので、私が見たのはムソルグスキー「展覧会の絵」が作曲された背景を描いた作品。
    他にハイドンの「告別」とか、ベートーベンの「英雄」などが刊行されるようです。絵柄に好き嫌いはあるかと思いますが、私は好きなほう。
     ご興味あったら、頑張って買っていきますよ^^v
    どちらにしろ、いずれ買うつもりではおりますので、早いか遅いかの違いでございます。

  3. 【1516918】 投稿者: もしかして  (ID:mpnZJco2wcM) 投稿日時:2009年 11月 23日 23:32

    きじとら様
    マジックツリーハウスは、うちのチビ(小5^^;)もハマッてたようで
    学校の図書館で良く借りて来てました。
    子供向けミステリーのシリーズものかと思ってたら挿絵がいっぱい^^;
    『もっと字の多いのにしたら?』と思わず出ちゃいました。。。
    児童書って結構お値段良かったりしますよね。

    『風木』は長年、竹宮恵子さんが温めてきた作品で
    当時は少女マンガにあるまじきストーリーで、何度もボツになったとか。。。
    その間にもシッカリ熟成されて、満を持しての連載スタートだったようなので
    きじとら様のおっしゃる事は最もなんだと思います。

    瞳子様
    遅くなりましたが『エルドラド』。お借りした気分だけ頂きたいと思います^^

    関東近郊の方々は、貸し借りできてよいなぁ;;
    と、ちょっぴり羨ましくもあります。。。
    ご紹介いただいたもので、興味がムクムクしたものはBOのお安いのを探して
    購入するしか読む手立てがないので、お財布のダイエットが進んでいくばかりなのですが^^;
    でも、本屋さんに行って探せるモノがある楽しみもあるし
    何より、同じく西日本組のあづまや様や、シルバータビー様が母としての正念場をがんばっていらっしゃるのですから
    こんな事でウダウダしてちゃバチが当たっちゃいますね。
    西日本組のロム専の方々にも、是非参加していただきたいな。

    そうそう!BOOKOFFを最近特に熱心に?のぞくようになって気づいた事が。。。
    ハーレクイーン作品の棚で、昔なかよしや、少女コミック辺りで良く見かけた
    作家さんの名前をみます。
    ちょっと出てきた牧村ジュンさんや、はやさかあみいさん(←この方も器械体操だったかのマンガを描かれていたハズ)
    もあって、ちょっとビックリ。
    レディースにも以前はバリバリ少女まんがの人が結構いらっしゃって・・・。
    これも時代なんでしょうか?

  4. 【1516941】 投稿者: 瞳子  (ID:JocjJWaAg0o) 投稿日時:2009年 11月 23日 23:51

    HAL様、
    潔癖というのは、言葉が悪かったですね。ごめんなさい。
    ネガティブに使ったつもりはなかったのですが、ネガティブに聞こえますよね。
    申し訳ありませんでした。

    もしかして様、
    私も、ぼよんぼよん系の女の子の絵は苦手です。
    ちゃんと読んだ事はないので、ストーリーは分かりませんが
    でも、あの少女をモノ化している感じが嫌いです。

    東京にいらっしゃらない方々と、お目にかかれないのは寂しいですが
    逆に私の中では、お目にかかれる事自体が未だ現実ではないような感覚もあります。
    そして、離れている方々とも、こうして繋がっていられる幸せに
    感謝しています。

    きことら様、
    評論社の「音楽の部屋」は、アマゾンが知らせてきたので知っていました。
    確か、今年の夏くらいから順次出ているんですよね。
    多分、上記の3曲とももう出ていると思いますよ。
    しっかし、変な絵ですよね・・・嫌いではないですけれど(笑)。
    子どもがもっと小さな時だったら、即買いだったと思います。
    きじとら様のお宅などには、ちょうどよいですよね!

  5. 【1516950】 投稿者: きじとら  (ID:NQ69vOLIOOo) 投稿日時:2009年 11月 24日 00:05

    もしかして 様
     ご子息もお好きでしたか!今26巻だったかな?
    様々な時代の様々な文化、人物、有名なエピソードに触れるとっかかりとしては、まぁ、いいんじゃないかと・・^^;
     内容としては、他愛もないものですがね。マーリンとはいったいどんな人物(大魔法使い)なのかを教えるために「アーサー王と円卓の騎士」を勧めたワタクシです。


    瞳子 様
     あぁ!やはり!!ご存じでしたのね♪
    ああいった素朴派といえるような絵柄は、許せるものとそうでないものの境界が難しい・・・
     一冊2000円也、というのも・・・絵本は高い、と言う風潮は嫌いなのですが、さすがに一気買いは難しく・・・^^;

  6. 【1516980】 投稿者: 瞳子  (ID:JocjJWaAg0o) 投稿日時:2009年 11月 24日 00:28

    きことら様、きことら様、違うでしょ〜、きじとら様だわ〜!
    ごめんなさい!!

    「アーサー王と円卓の騎士」☆!
    小学校時代の私の心を、わしづかみにした本の一つですわ。
    福音館だったかしら?岩波だったかしら?
    マジックツリーハウス、本屋さんで見かけたことはあるけれど
    人気なんですね〜。マーリンが出てくるとは、あなどれなし。

  7. 【1516981】 投稿者: HAL  (ID:hXmRC4hDDOg) 投稿日時:2009年 11月 24日 00:28

    瞳子さま
    ぜんっぜん気にしないで下さい。
    ネガティブになんてとっていませんから~。

    もしかして様
    絵の好み、わかるような気がしますぅ。
    私の絵は「古い」と息子たちには言われますから(笑)。

    ハーレクイーンの作家ラインナップはある意味とても豪華ですよね~。
    別府ちづ子とかもいるし。結構好きだったけど、だからって今描いているものを敢えて読みたいとは思わないのよねえ。
    そうだふみえが葉月陽子だったのを知ったときには、ちょっとびっくりした。
    絵柄が似ているなあ、とは思ったけどまさか同一人物だったとはね。
    漫画家の「あの人は今」は、結構残酷かも。


    きじとら様
    「ハチワン」はねえ、たしかに「おっぱいUU ばい~ん系」に思えるかもしれませんが、ある意味誤解です(笑)。ほとんど漫画を読まない三男が、声をだして笑いながら読んでおりました。
    あの作品、コマ割の常識めいっぱい無視しているし、見開き1ページのコマ数が少ない為、読むスピードが早いこと早いこと。是非「やすひ子」をご覧下さい。(笑)
    ビジュアル的なハードルは無視できるパワーのある作品でございます。

    それから、「性悪猫」(やまだ紫)っていう漫画ご存知ですか?
    最近、復刻版がでているのですが、猫好きな方には絶対お薦めの逸品です。
    きじとら様に気に入っていただけそうと、心密かにPTYにお持ちしようかと思っていたんですが、最近本屋で見かけるので、ご紹介しておこうかと(笑)。
    とりたてて猫好きではない私にもたまらない作品なので、猫好きな方にはきっと気に入っていただけると思います。 

  8. 【1517020】 投稿者: きことら^^;  (ID:NQ69vOLIOOo) 投稿日時:2009年 11月 24日 01:16

    瞳子 様
     福音館古典童話シリーズ、でございますね。
    児童文学における、福音館最大の功績でございます。すべて私の愛読書♡
    特に、25巻まで。ジュール・ベルヌが好きなのも、アリスも三銃士もここが私の原点です。
     画がまた素晴らしい!!
    「アーサー王」はワイエス。「若草物語」はターシャ・チューダー。堀内誠一も、瀬川康男も渾身の仕事をしております。
     子ども達に残すべき財産だと思っています。

    ところで、きじとら=異端+絵本ということから連想したのですが、
    エドワード・ゴーリーという絵本作家はご存じですか?ざわっと心に引っかかる、異端の作家です。
    「うろんな客」が面白い。
    「おぞましい二人」などは読後感、最悪^^;でも、忘れられない。
    「不幸な子供」は一見して、小公女セーラの酷いパロディーなのですが、これが「ブラッド・ハーレーの馬車」(沙村広明)に影響を及ぼしたのではないかと・・・
    (「ブラッド・・・」はお読みになって非常に不快に思う方が大多数だと思いますので、興味本位ではお手に取られぬよう・・・)


    HAL 様
     HAL様がそうまでおっしゃるなら、読んでみなくては「ハチワン」^^;
    「性悪猫」(やまだ紫)>>知らない作品、作家さんです。
    是非!!PTYでご紹介下さいませ♡

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す