最終更新:

74
Comment

【2361613】私のお稽古ごと高すぎる?

投稿者: 悩める母   (ID:9tBUSZ6iEcY) 投稿日時:2011年 12月 19日 21:21

6年前よりダンス系のお稽古を熱心にやってきました。

最近になり夫に月謝のことを問われて正直に話したら「一家の主婦が習い事にかける金額ではない」と言って辞めることを検討するように言われました。

6年前、習い始めは6000円からのスタートでした。気楽に始めたつもりでしたがレベルアップしていくうちに週いち1時間のレッスンが、今では週2日で3、5時間のレッスン量になり、単価も高くなり月24000円のお月謝です。

私も月謝が上がる度に躊躇しないわけではありませんでした。でも更にスキルアップしたい、という気持ちで今までやってきました。

発表会はこれまで2回ありました。費用は結構かかります。

まず衣装代で5~6万、舞台出演料として4~5万、さらにチケット代30枚9万円・・・

発表会は2年に一回です。かなりの出費で家計に響くと思いながらも2年間積み重ねてきたことの集大成として、またレッスン自体が発表会を目指したものですから出ないという選択はあり得ません。

夫は地味で堅実な性格で、そもそも活発な私がダンスを始めるということ自体にいい顔をしませんでした。ですから発表会も見に来たことも、日々のレッスン内容についても問われたことはありません。ですから尚更このお稽古事にかかる具体的な金額を聞いて驚愕し、この先も払っていくのが馬鹿らしいと思ったのだと思います。

子供3人、そのうち二人は大学付属の中高へ通い、普通の私立に3人行かせるよりは多めに教育費が掛っております。これだけの教育費を払い、私のお稽古に払い、それでも不自由ない家計であるのは夫のおかげだと心から感謝しております。

ですがそうは言ってもとても左団扇で遣いたいだけ遣える身分ではとてもありません。

6年間も続けてきたダンスですがそれなりに上達し、もっとスキルアップしたいという夢もあります。目標を持って日々を過ごせ気持ちの張りがあります。でも所詮それで食べて行けるわけではありません。

月謝について責める夫につい「たった一度の人生なのだからやりたいことをやらせてほしい」と訴えながら、果たして夫の言う「一家の主婦」がやっていいことなのかという気持ちがあるのは否めません。否、今まで何度も思いましたが自分で打ち消して今まで来ました。

6年間一生懸命やってきました。

楽しかった、辛いことがあった時はお稽古をしているひと時忘れられて救われた事もありました。

でも果たして、趣味としか言えない私の拘りに掛る金額は夫の言う通り妥当なもだろうか。。。

いろんな考えが巡り一本これという意思が固まりません。

エデュに集まる皆さまは教育熱心なご家庭の方が多いと存じます。客観的に見てこの状態は如何思われるか是非お聞かせ頂きたいと思いました。

この度夫に指摘されたのをいいきっかけと思い、深く考える事を取り敢えず置いておいて今まできたことを真剣に考えてみようと思います。

長文になりましたが読んで頂いてありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【2362969】 投稿者: がんばって  (ID:b4Bv9pwsHRo) 投稿日時:2011年 12月 21日 01:28

    スレ主様は、素直で優しいんですね。

    ご主人に「叱られた」との事。
    「叱られた」と言う表現は、何かご主人様を立てていらっしゃるみたいで、偉いなあと思いました。

    私だったら、「文句を言われた」と表現すると思います。

    ご主人は「食べさせてやってる」とか勘違いしているんではないですよね。


    因みにうちの主人は、「お金は家族みんなのものだから、皆で節約して皆で使うもの。」と子供には言いますが、私には「好きな物を買って良いよ。」と言います。
    そう言われると、返って使えないんですけどね。

    スレ主様のご主人のように、「駄目!」と言われると余計に使いたくなってしまいますよね(笑)。

    私は意地悪だから、ケチケチ文句を言われたら、主人のおかずのランクを下げて
    その分ヘソクリして2万4千円を貯めちゃうな!

  2. 【2363011】 投稿者: うーん  (ID:QLdaVvaqe7.) 投稿日時:2011年 12月 21日 06:37

    続けてください、続けた方が良いというのではなく、ご主人にどう認めてもらうか、でしょう?
    多分、お金のこともあるけれど、ダンスを習っていること自体、あまりよく思ってはいない。
    働くことにも反対。自分が使えるヘソクリのようなお金も持てない。
    そういうご主人に対して、喧嘩をしたりしてまで、自分の意見を通そうとなさるようなスレ主さんでもない。
    私は、「叱られた」、偉いというより、従順すぎるんじゃないかなあとおもいました。
    それが良い悪いではなく、ご夫婦の関係をよく表しているのではないか、と。
    となると、なかなか難しいですよね。

  3. 【2363035】 投稿者: パートです  (ID:rJuAvgUjiSg) 投稿日時:2011年 12月 21日 07:34

    私も趣味にかけている金額は月に数万円になってしまいます。楽器とスポーツをしています。この分があれば子どもにけっこう回せるのにと思う気持ちもありますが、一生の趣味と思い続けています。この分野でレッスンを始めるにあたって、まず仕事を探し会費、試合、楽器のメンテナンス等自分ですべて負担できるような体制を作ってからにしました。

  4. 【2363054】 投稿者: いいじゃん  (ID:kj3elzNgClk) 投稿日時:2011年 12月 21日 08:08

    ちょっと気になったのですが、ダンスって社交ダンスですか?

    他の方もおっしゃってるようにもしかしたら
    よその男性と手をつないだり、ペアになって踊るようなものだったら
    費用の問題だけでなく
    ご主人がいやなのかもしれないなあとちょっと思ったので・・・。

  5. 【2363061】 投稿者: これって  (ID:PsSAhSCaCfE) 投稿日時:2011年 12月 21日 08:19

    モラハラまではいかないかもしれないけど、スレ主さん洗脳されてません?

    子どもの頃から貯めてきたお小遣いさえ使えない、
    パートに出るすらうるさい、
    お稽古事にもイヤミを言う、


    そんな小さい男にがんじがらめにされて。
    ご主人の操り人形じゃないんですよ。

    世の中の妻たちはもっと自由です。自分の意志があります。

  6. 【2363074】 投稿者: びっくり!  (ID:ox8pbZoXDlg) 投稿日時:2011年 12月 21日 08:35

    資格を生かして、週3日、夕方から英語塾で英語を教えるパートをしています。
    スレ主さんの毎月の月謝24000円を稼ぐのに自分がどの程度の努力をしなければならないか・・を考えると
    とてもうらやましい程の贅沢です。
    ダンスやバレーの発表会がどのくらいお金がかかるか、を知っています。
    ご自身で月謝+その他の諸経費を完全にねん出できる程度の収入があるなら良いのではないですか。
    お子さんだってまだまだお金がかかります。
    子供が終われば、自分たちの老後があります。
    ご主人が定年されたあと、経済的な面で揉めたりするのは、きっと悲しいのでは・・と思ってしまいます。

  7. 【2363090】 投稿者: え?  (ID:k/HW3oOz9uM) 投稿日時:2011年 12月 21日 08:50

    スレ主さんのおうちは、子ども三人私立に行かせてあげられるくらい
    稼ぎのいいご主人でしょ。

    もっとご主人と話し合ってみたら?

  8. 【2363131】 投稿者: 社交ダンスとバレエ  (ID:k6MrsvmPWps) 投稿日時:2011年 12月 21日 09:41

    上記を習っておりました。(子供も共に)
    子供が中学をきっかけにやめましたが、やめる時、とってもひきとめられましたが、
    やめた後、「プイッ」とされて嫌な態度をされました。
    まさに金の切れ目が縁の切れ目的感じでした。
    講師からの洗脳と「おつきあい」と「見栄」でどんどんエスカレートしていってお金を使っちゃう部分があったかと
    今でも反省してます。

    ご主人、冷静な判断かもしれませんよ・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す