最終更新:

74
Comment

【2361613】私のお稽古ごと高すぎる?

投稿者: 悩める母   (ID:9tBUSZ6iEcY) 投稿日時:2011年 12月 19日 21:21

6年前よりダンス系のお稽古を熱心にやってきました。

最近になり夫に月謝のことを問われて正直に話したら「一家の主婦が習い事にかける金額ではない」と言って辞めることを検討するように言われました。

6年前、習い始めは6000円からのスタートでした。気楽に始めたつもりでしたがレベルアップしていくうちに週いち1時間のレッスンが、今では週2日で3、5時間のレッスン量になり、単価も高くなり月24000円のお月謝です。

私も月謝が上がる度に躊躇しないわけではありませんでした。でも更にスキルアップしたい、という気持ちで今までやってきました。

発表会はこれまで2回ありました。費用は結構かかります。

まず衣装代で5~6万、舞台出演料として4~5万、さらにチケット代30枚9万円・・・

発表会は2年に一回です。かなりの出費で家計に響くと思いながらも2年間積み重ねてきたことの集大成として、またレッスン自体が発表会を目指したものですから出ないという選択はあり得ません。

夫は地味で堅実な性格で、そもそも活発な私がダンスを始めるということ自体にいい顔をしませんでした。ですから発表会も見に来たことも、日々のレッスン内容についても問われたことはありません。ですから尚更このお稽古事にかかる具体的な金額を聞いて驚愕し、この先も払っていくのが馬鹿らしいと思ったのだと思います。

子供3人、そのうち二人は大学付属の中高へ通い、普通の私立に3人行かせるよりは多めに教育費が掛っております。これだけの教育費を払い、私のお稽古に払い、それでも不自由ない家計であるのは夫のおかげだと心から感謝しております。

ですがそうは言ってもとても左団扇で遣いたいだけ遣える身分ではとてもありません。

6年間も続けてきたダンスですがそれなりに上達し、もっとスキルアップしたいという夢もあります。目標を持って日々を過ごせ気持ちの張りがあります。でも所詮それで食べて行けるわけではありません。

月謝について責める夫につい「たった一度の人生なのだからやりたいことをやらせてほしい」と訴えながら、果たして夫の言う「一家の主婦」がやっていいことなのかという気持ちがあるのは否めません。否、今まで何度も思いましたが自分で打ち消して今まで来ました。

6年間一生懸命やってきました。

楽しかった、辛いことがあった時はお稽古をしているひと時忘れられて救われた事もありました。

でも果たして、趣味としか言えない私の拘りに掛る金額は夫の言う通り妥当なもだろうか。。。

いろんな考えが巡り一本これという意思が固まりません。

エデュに集まる皆さまは教育熱心なご家庭の方が多いと存じます。客観的に見てこの状態は如何思われるか是非お聞かせ頂きたいと思いました。

この度夫に指摘されたのをいいきっかけと思い、深く考える事を取り敢えず置いておいて今まできたことを真剣に考えてみようと思います。

長文になりましたが読んで頂いてありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【2364231】 投稿者: 一言居士  (ID:aRQ/tpP9cPA) 投稿日時:2011年 12月 22日 13:06

    ログをざーっと読みましたが、ついていたレスに一つだけ気になる言葉が・・・「趣味がないとただのおばさん」
    これって、「趣味が生き甲斐」というのと一見似ていますけど、実はまったく違うので・・・

    自分の趣味なんてもつヒマなさそうでも、落ち着いていて、頭も切れて「光ってる」お母さんはいます。
    しっかり持ち場を守っている。でも冗談はおもしろいし、人の気持ちもわかる。ついでにいうとお子さんも賢いです。

    一方で、保護者会の茶話会なんかで臆面もなく自分の趣味を滔々と語ったり、「趣味と仕事と子供の野球とで、駆け回ってます(だから忙しいの)」なんてアピールする人に、正直、ろくな人はいません。
    どれもこれも中途半端。何事も中途半端に関与して、あとはトンズラ。子供は忘れ物だらけだったり。

    よって、「主婦だけどいろんなことこなしてる、輝いてる私」な人は、わたし的にはNGです。
    趣味に打ち込むのはその趣味が好きだからーーーあくまでもそのスタンスでしてほしいです。
    横気味のレスですみません。どうしてもいいたかった・・・

  2. 【2364648】 投稿者: ↑  (ID:H09.4eCZEGQ) 投稿日時:2011年 12月 22日 23:02

    趣味をやりたいって言ってる人に対して失礼で無神経な書き込み。

  3. 【2365127】 投稿者: 悩める母  (ID:9nUcpNHPIkc) 投稿日時:2011年 12月 23日 16:29

    >自分の趣味なんてもつヒマなさそうでも、落ち着いていて、頭も切れて「光ってる」お母さんはいます。
    しっかり持ち場を守っている。でも冗談はおもしろいし、人の気持ちもわかる。ついでにいうとお子さんも賢いです。

    とても分ります。
    私も素敵だなぁと思う方がよくいらっしゃいます。

    でも、

    >一方で、保護者会の茶話会なんかで臆面もなく自分の趣味を滔々と語ったり、「趣味と仕事と子供の野球とで、駆け回ってます(だから忙しいの)」なんてアピールする人に、正直、ろくな人はいません。
    どれもこれも中途半端。何事も中途半端に関与して、あとはトンズラ。子供は忘れ物だらけだったり。

    必ずしもそうとは思いません。
    「正直ろくな人がいない」というのは言いすぎかと。

    要は自分のしていることにしっかり信念を持ってきちんとやっている人はどんなに歳を取っても「ただのおばさん」ではないわけで、さらに言うなら人様にどう見えるかというのはあまり問題ではないのかと思います。


    ところで、昨日お稽古に行って来月分のお月謝を払ってきました。あれ以来どう月謝を工面するか折々に考えています。「2万4千円くらい稼げるわよ!」と生意気に言ったものの、スーパーのレジ打ちで一時間900円という張り紙を見て、単純に割って約30時間分。30時間を子供がいない時間でお稽古のない曜日、かつ家事子育てに支障がない程度でしようと思うと決して簡単ではないことに改めて気付いた次第です。

    英語の指導をしてらっしゃる方の書き込みにもありましたが、自分で稼ごうと思ってもなかなか稼げる金額じゃないです。具体的な金額を聞いて黙っていられなかった夫の気持ちもわかります。

    一方今やっていることが、人様はどう思おうと自分にとって価値あることなのかと自問したところ・・・・・やっぱり価値があるなと、昨日お稽古をしていて思いました。
    世間では主婦がダンスなんて、というお考えの方がいらっしゃるのは分ります。でも社交ダンスのように男性と絡んだり衣装で見栄を張らなければならない類のダンスではありません。

    けれども実は私はそれを人様に見せる気持ちにはなれません。発表会の時に30枚も買わされるチケットですがママ友や親戚に配る気にもなりませんし、家族に見てほしいと言ったこともありません。
    舞台の上で「私を見て」的な気持ちにはとてもなれないのに踊るのは好き・・・自分でどう説明すればよいのか分りませんが、ダンスは恥ずかしいものという気持ちが何処かにあるのだと思います。

    高校大学とチアをやっていましたから、もしかしたら皆で練習して一つのもの(作品)を作るということが好きなのかもしれません。部活動みたいに。

    ここでは皆さまにたくさんのご意見を頂いてありがとうございました。

    これからのことですが、主婦という立場ですからダンスは続けるにしてもお稽古のボリュームを削ることで月謝や経費を削減していく方向で考えてみたいと思います。
    やっぱり細々とでも続けていきたいです。

    結局「ダンスなんてやる価値があるんですか?」という、事業仕分けならぬ夫からの「仕分け」でした。
    確かにこの6年間、掛る費用は増えることはあっても減ることはありませんでした。趣味としてダンスをやっている自分にとっての意義とか、また費用のこととか、立ち止まって考えるいいきっかけになりました。

  4. 【2365863】 投稿者: ダンス大好き  (ID:B3wAp7uA3kQ) 投稿日時:2011年 12月 24日 15:11

    私も似たようなものです。

    ダンスそのものにかけている金額は、今は月13000円くらいです。
    発表会はスレ主さんのところよりずっと安くて、15000円程度でチケットノルマなどもありません。
    別に公演というのもがあって、これはチケットノルマもあって全体にもっとお高いのですが、私は発表会しか出たことはないです。

    これを、もう15年くらい続けています。
    あまりに長く続けている上に、本当に踊ることが大好きなので、家族は何も言いません。
    たぶんやめたら、生きがいを失うと思います。

    さらに、毎月舞台を見に行くのも好きです。
    ダンス以上にお金がかかるのですが、これも絶対やめられません。
    ダンスと舞台を見に行けない人生なんて、生きている価値がないと思っています。

    子供のため?家族のため?
    自分の人生ですから、そんなことだけ考えては生活できません。
    パートはしていますが、昔はもっと稼いでいたのに、いまはダンス優先で本当に微々たるものになりました。
    ギリギリ自分の趣味の分くらいは稼いでいますが、たとえ足りなくても、わずかでも働けば、ダンナさんに大きな顔できますよ。

  5. 【2365884】 投稿者: いいな  (ID:kj3elzNgClk) 投稿日時:2011年 12月 24日 16:01

    楽しそうで。


    スレ主さんもご自分がパートで稼ぐとしたら・・・で換算するのではなく、ご主人のお仕事で換算してみては?

    案外、微々たるものかもしれませんよ。
    そのご主人のお仕事を陰で支えているのはあなたなのですから半分はあなたのものですよ。


    感謝を忘れずに、楽しくやっていれば、いいのではないのかなー?

  6. 【2366155】 投稿者: 趣味に他人をまきこまないで  (ID:TOlT87cIfPM) 投稿日時:2011年 12月 25日 00:32

    スレ主さまが、ご自分のダンス教室の発表会にお友達を呼ばない・・というところにとても好感を持ちました。

    以前、海外に住んでいた時に、主婦向きのダンス教室がありました。
    ちょっと派手な感じの独特の教室で、先生もカリスマっぽく勘違いしているような雰囲気でした。

    自分には関係のない世界だと思っていたら、有料の発表会のようなものに行かなくてはならなくなりました。着飾った主婦達の自己満足のダンスを他人に見せようなんて神経を疑いました。
    内容も、フラメンコやタップなどの誰もが知ってるようなダンスではなく、先生が考えた自己流のもので、芸術性も何もありませんでした。
    その後、その教室に通っている人に偏見を持ちました。

    趣味は何であろうと勝手ですが、ご自分や家族で完結させましょう。他人は基本的に興味がないものと理解して、誘うのはもちろん、長々と興味のない趣味の話をずっと聞くのも辛いものです。

    私にも長年続けているお稽古がありますが、都合を聞かれた時くらいしか言いません。

    少し横で失礼しました。

  7. 【2366938】 投稿者: 難しい  (ID:BxkCv.LBgI.) 投稿日時:2011年 12月 26日 04:16

    主婦でも趣味くらいいいじゃない…とは思いますが、
    なかなか難しい問題をはらんでいるのも事実。


    発表会に招かれたり、展示即売会で購入せざるを得なかったり…と。
    趣味が自己完結するものであれば良いのですが、
    他者を巻き込むようになるとNGですね。


    ヌシ様はスキルアップとおっしゃっておられますが、
    それ程上達していないのに、スキルアップという名目で、
    生徒が離れないようにしたり、
    レッスン時間を増やさせたり、
    月謝をあげたりするテクニックもありますしね。


    時々、趣味が高じて先生になり「サロン教室」を開く方もいらっしゃいますが、
    正直、どうなのかな~と思います。


    なお、私は自分のお稽古事の費用は、全部自分で稼いでいます。
    その方が気が楽ですから~

  8. 【2367089】 投稿者: いいなぁ  (ID:7fvL/a6J6Yg) 投稿日時:2011年 12月 26日 11:28

    2度目のレスですが、他教室へ移られては?と提案した者です。
    お住まいの地域によっては、同じ習い事ができる場所を探すのは難しいかもしれませんし、
    物足りなくもなるかもしれませんが、今のところで続けるのも難しそうですよね。

    私もダンス系の習い事をしたいと思いつつも、
    その発表会とやらがネックで踏み出せずにいます。
    ないと張り合いを持てないという人もいるかもしれませんが、
    私は自分の達成欲の方が大切なので、スレ主さんの気持ちもわかります。

    自分にとって価値のあると言い切れるものに出会っているのなら、
    教室探しもまた大事な要素だと思います。
    違うところへ行ってみることもまた、新たな発見があるかもしれません。
    いい解決が見つかることを祈っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す