最終更新:

64
Comment

【2873483】少子化実感

投稿者: 弁当友達   (ID:TAc6JqdVXsc) 投稿日時:2013年 02月 23日 00:29

つぶやきです。適当 なカテゴリーが見つからず、ここに投稿しちゃいました。

高校の頃、仲良し5人でいつもお弁当食べてました。
現在、結婚してるのは3人、一人はバツイチ、一人は未婚。
もうすぐ40になろうという今、子供がいるのは私一人。
大手企業の管理職で50人の部下を束ねている人、
翻訳家、研究職、建築家と職業は様々だけど、
みんな思いっきり仕事をしてキャリアをかさね、女だけど
充実した日々を送っている様子。

私はといえば、子供を産む以前はやりがいのある
仕事につき、できればずっと続けたいと思ってた。
でも、子育てち仕事を両立する自信がなく、結局、
妊娠を機に退職。以来、10年、専業主婦してます。

やっぱり女は仕事か家庭か、日本の女はどっちも手に入れるのは
至難の技なのかな、と弁当仲間の顔を 思い浮かべると
感じてしまうのです。
中には、結婚、出産を経ても仕事を諦めず、キャリアを重ねている
スーパーウーマンもいるけれど、そういう人って私の周りの限りでは、
超優秀か超美人。普通の延長にはいないのよね。

今、娘育てているけれど、この先、どこを目指させたらいいのか。
もうちょっと、女の子にも将来の夢を持たせて欲しいんだよなあ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【2875371】 投稿者: 確かに少子化  (ID:olSSClAKCEA) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:15

    私のまわりで子どもを二人産んでいる人はたった一人です。あとは一人、又は 子ども無しですね。 未婚も結構います。
    40歳で結婚したA子ちゃん子ども無し。現在50歳、ご主人52歳。
    37歳で結婚したB子ちゃん子ども無し(何年間も妊娠を試みたものの無理でした)、現在47歳、ご主人49歳。
    40代後半で未婚の友人、結婚相手が見つからないので独身、仕事は点々としている。
    友人、知人、親戚見渡してもみんな一人っ子ですよ。 今後は益々少子化は加速すると思いますよ。
    2030年の日本は単身者、夫婦のみで60数パーセント、
    夫婦と子ども世帯が21パーセント、一人親と子どもが9パーセント、残りが8パーセントぐらいです。
    夫婦と子どもという世帯が極端に少なくなるんです。今までは想像もしていなかった世の中になるでしょうね。
    日本にはあまり明るい未来はないように思います。衰退すると思いますよ。

  2. 【2875476】 投稿者: 二人以上  (ID:hQTcRz1adwg) 投稿日時:2013年 02月 24日 16:48

    生まないと人口は減るばかり、三人以上子供がいる家は大きく減税するとかで何か特別なご褒美があってもいいと思います。色んなリスク承知でも子供が好きで三人以上生んでますから。日本の未来に大きく貢献してますから。

  3. 【2875494】 投稿者: 私の友人=ALL未婚  (ID:r4vmUvzS7Mk) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:07

    私の学生時代の友人は皆未婚です。
    出産や子育ての素晴らしさ云々以前に、結婚しないで未婚の母という選択が厳しい以上
    先ずは結婚して貰わなければ(子供が産める年齢までに)・・。

    「女性は結婚して子供を産んで家庭を築くのが幸せ・・うんぬん」
    なんて言ったらセクハラだとか時代錯誤だ、男尊女卑だと声高に叫ぶ人がいる世の中では
    未婚女性が増えても致し方ない。

    結婚も出産も「男女平等」ではないですよ。
    男女平等ではない世界の意義や幸せ素晴らしさを子供に伝えられる知性をもった父親・母親がそもそも少ない。
    これらは学校教育とは別に家庭で行われる教育なので、外的な教育のレベルが上がれば上がるほど、家庭内の教育も同等に上がるべきなのに、そうはいかない。

    今の未婚人口が一気に老後を迎えると、どんな世の中になっているんでしょう・・。

  4. 【2875510】 投稿者: きょうだいが独身  (ID:9JkzH.zzafg) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:17

    周囲を見回すと 本人は既婚子ども有りでも、兄弟姉妹が未婚あるいは子どもがいないという人結構いますね。昭和の時代は母親方だけでもイトコが10人以上なんて珍しくなかったのに、いつか「イトコ」死語になりそう。

    女性はいくら自分に収入があっても、自分よりも稼げない男性を避ける傾向にありますが
    男性はこれまで相手次第ですが、自分よりも収入が低くても、無職でも結婚相手として受け入れてきました。
    女性がそのようにできないのは産む性だからなのかしら。

    なのに女性に選ばれる男性が減ったのが、未婚化少子化の直接ではないが、原因の一つなのかな。 

  5. 【2875517】 投稿者: 神官  (ID:sFU00iHWJLA) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:23

    >なのに女性に選ばれる男性が減ったのが、未婚化少子化の直接ではないが、原因の一つなのかな。 

    自分を何さまと思っているのかと思われるような男性女性なのに
    自分を顧みず相手を選ぼうとする人が増えたから。せっぱつまってないからです。いずれどうなるかはわかりませんが。

  6. 【2875518】 投稿者: エゴエゴ魔女  (ID:R1G8NZ14T32) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:23

    まぁ一応これで日本は先進国ですからね。相対的には豊かな方だし。

    人間一度楽しいことを知り、わがままになってしまうと、なかなか後戻りはできません。

    いまのご時世、世の中には楽しいことが溢れていますし、沢山の情報が降ってきます。そして、子供を作るとなると、いろいろなことを諦めなければならないというのが現実です。人には多かれ少なかれエゴがあり、結果どうしても少子化は進んでしまうでしょう。

    ただ、これだけ地球規模では環境問題が取り上げられ問題視されているわけですから、本当は少子化は歓迎されなければならないはずです。でも日本という括りでは少子化を問題視している。これも結局エゴですよね。自分達はいい生活をしたいから、少子化が問題だという話になるわけです。

  7. 【2875538】 投稿者: きょうだいが独身  (ID:9JkzH.zzafg) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:46

    きょうだいが結婚されていない人は一様に
    「早く結婚してほしい」「姉の介護は私が、子どもに迷惑はかけられぬ」とか言っています。
    少ない子どもが親&独身のおじ、おばの最期を看取る いつかそんなことがスタンダードになるのでしょうか。

  8. 【2875543】 投稿者: 3人  (ID:Z80CT9kaato) 投稿日時:2013年 02月 24日 17:50

    都内私立女子小、私立共学小に通う子供がおりますが、どちらも、子供3人いらっしゃる方がとても多いです。
    次が2人、1人は少ないです。
    1人の方はほとんどがサラリーマンです。
    中には4人、5人も一学年で数名いますが、とても裕福な方たちです。
    3人の方々も医師、自営業などの方々で、やはり経済力がかなり影響しているかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す