最終更新:

767
Comment

【458146】年齢に気持ちがついていかない。

投稿者: 東京オリンピック   (ID:zt75TEwHaqo) 投稿日時:2006年 10月 05日 09:55

はじめまして。
名前どおり、東京オリンピックの年に生まれました。

同い年の友人たちと「40代だよ〜気分は高校生のときと変わってないのにねえ」といいつつも
やはり体は正直だとつくづく実感している今日この頃です。


ずばり、白髪、しみ、シワに加え最近はどうも眼も怪しい。。。
そんな年齢になったんだなあと思いつつも、わが身のこととして受け入れるのが非常にツライです(笑)。

一見老化とは無縁そうな40代の美人女優さんやタレントさんたちも、人の子、実は老眼だったり白髪染めかもしれないわ、なんて一人で納得してみたり(笑)。

同年代の皆様、どうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 12 / 96

  1. 【464686】 投稿者: 38年卯年です。  (ID:E.DALJHZu2Q) 投稿日時:2006年 10月 13日 21:07

    うさこさま、私は巳年さま、はじめまして。
    お二人に教えていただいた、フルコートとシソクリームは
    近辺のドラッグストアではみつかりませんでした。
    実際に効果があった方のお話は参考になるので
    試したかったです。残念です。
    情報ありがとうございました。気にして頂いてうれしかったです。

    64年オリンピック前さま
    モイスポリア、見つかったので試してみました。
    白い箱のほうですよね。
    水をよくはじくので手袋いらずで、ゴム手袋があわない方にも
    おすすめですね。おかげさまで指先は皮膚が毛羽立っていたのですが、
    かなり落ち着いてきました。まだ白くけばけばしている部分もありますが
    がんばって続けますね。
    情報ありがとうございました。



  2. 【464688】 投稿者: ピョン吉  (ID:WbmIm5eoEXQ) 投稿日時:2006年 10月 13日 21:20

    雅子様と同い年の38年生まれです。

    短大を卒業して会社に入社した時にはまだ男女機会均等法が施行されていませんでした。
    就職には短大の方が有利なんて言われていた時代です。
    (時代は変わりましたね。)


    いざなぎ景気金利8パーセント時代、女子大生ブーム(ニュートラ、ハマトラもどきでしたが真似しました)金妻(憧れました)、バブルの頃には結婚していましたが
    若いときに割りに優雅な生活していたのでどうしても質素倹約が出来なくて困ってます。


    息子たちは大学受験を控えた私立高の3年、今年受験を終えた私立中の1年。
    これからかかる莫大な教育費・・・。なのに。


    でもでも
    子供たちは金〜、メシ〜、位しか言わなくなり・・、次男は特に去年は受験で2人3脚で頑張ったのに・・・何よ!っていう気持ちをずっと引きずっていたのですが、最近やっと私の方が子離れしなきゃ・・。と気持ちの整理をつけ始めました。

    肩こり、首こり、、慢性頭痛、しわ、たるみは気力でと笑顔でカバー。(するっきゃない!)
    やっと子育てからも開放されたのですから自分自身のこれからの人生をどんな風に生きるのかどんな楽しみを見つけるのか考えていこうかと思っているところです。子育て優先で自分のことは2の次になっていましたが
    私はおしゃれが大好きなので高いものは買えませんがそんな事も楽しみの一つです。


    パートで働いていますが今まで引っ込み事案だった私も子育てをしてきて少しは心身ともに逞しくなりました。

    上手くかけなくて恥ずかしいのですがこれからは子供たちの事は手を離して自分の人生を楽しむ方向に考えて生きたいと思うようになりました。このスレにはそんな事へのヒントをたくさんいただけた気がして何だか嬉しくて出てきてしまいました。


    雅子様にも同い年としてお幸せになっていただきたいと願うばかりです。

  3. 【464889】 投稿者: ラビット  (ID:fYSUQdO2lU6) 投稿日時:2006年 10月 14日 00:38

    私も38年組みです。
    まだ白髪の無い方もいらっしゃるとのこと、うらやましい限りです。
    両親ともに白髪の家系の私は、初めての美容室ではあまりの白髪の多さに
    「何か病気をされて薬の影響ですか?」と訊ねられることも度々。
    染めていなかったら、恐らく7割方は白髪だと思います。
    3週間経つと気になり始めますが、時間とお金がもったいないので、
    分け目と生え際だけ自分で染めて、美容室には約5週間おきに通っています。


    そして、先日ショッキングな出来事が!
    お手洗いに座ってふと下を見ると、黒いものの中に何かキラッと光るものが・・・。
    何だろうと分け入ってみると、白いものが数本。
    「ついにここまできたか」と落ち込みました。
    こんなこと誰にも言えず、思わずここで告白してしまいました。
    急に下品なお話になってごめんなさい。


    話は変わりますが、ラビット関根も卯年かと思って調べたら、昭和28年
    生まれでした。
    何と53歳!いつまでも青年ぽくって、お若く見えますね。
    私達も頑張りましょう(*^^)v

  4. 【464908】 投稿者: 私も牛  (ID:diUuRbTfxk2) 投稿日時:2006年 10月 14日 01:29

    ラビット様・・・ご安心ください・・・
    貴女だけではありません。近眼で気がつかなかっただけでした・・・

    友達は「白髪用リンス」を毎日使っているそうです。
    毎日使い続けることで、かなり目立たなくなるそうです。

    私はお風呂場で二ヶ月に一回ぐらい自分で染めています。
    やはりヘアマニキュアより持ちはいいようです。

    今軽いギックリ腰でコルセット生活です。
    気持ちだけは・・・せめて気持ちだけは・・・

    強いて言うならマスカラが私のプライドですかねえ・・・

  5. 【464984】 投稿者: いなばのしろうさぎ  (ID:0DgtYHC3Noc) 投稿日時:2006年 10月 14日 08:08

    私もウサギ年です。
    しろうさぎの生まれ変わりかどうかはさだかではありませんが、両親が若くから真っ白なので、私ももう7割がた白髪ですよ。
    ヘアダイ歴10年。今では家では染めきれないので、月に1度値段の安い美容院で必ず染めます。おしゃれではないですが、私の唯一のこだわりですね。
    私の母は髪の毛はもちろん、もうまつげまで白くなってます。

  6. 【465050】 投稿者: オート三輪  (ID:vR1Ac9hDA3c) 投稿日時:2006年 10月 14日 09:57

     しばらくパソコンを開けていませんでした。その間に、たくさんの方からおめでとうを言っていただいてうれしいです。
     リリス様、おめでとう!様、昭和39年生まれ様、64年オリンピック前様、うさこ様、桃姫様、私も牛様、ありがとうございました。^^
     男三人と言うと、まわりが気の毒がるのが、どうにも産後の心にはこたえました。いまは、ほとんど気にならなくなり、だいぶ強くなったなぁと思っています。私が速水もこみちに似ていて、長男も学校で、もこみちと呼ばれています。次男も三男も私似なので、ある人がいいなあ、もこみちが3人と言ってくれてちょっとうれしくて、笑えました。
     赤ちゃんを産んで思うのは、年が行ってから産んだ赤ちゃんも、若い人が産んだ赤ちゃんもそれが分からないのが良いですね、年いって産まれた赤ちゃんが老けてたらやだな。
     赤ちゃんの匂いはふんわりと甘くて、やわらかです。皆さんにだっこしてもらいたいな。
     まだまだいいことあるぞーがんばりましょう!

  7. 【465053】 投稿者: ラビット  (ID:fYSUQdO2lU6) 投稿日時:2006年 10月 14日 10:12

    そうですか、最後はまつ毛までいってしまうのですか・・・。
    実は、まゆ毛にはチラホラ混ざり始めているのですが、まつ毛までとは!
    今後は覚悟したいと思います。


    それから、よく街で見かける完全に真っ白な、きれいな髪のご婦人方。
    どのようにすれば、あのようになるのでしょうか。
    最初から染めたりはしていらっしゃらないのかしら。


    私は白髪の多さには自信がありますが、きれいな銀髪にすべくこの先
    染めるのを仮に中止しても(さすがにもっと年を取ってからですが)、
    完全に色が抜ける過渡期のことを思うと、勇気が出ないような気がします。
    かと言って一生染め続けるのも大変ですよね。


    私も牛様


    「白髪用リンス」は今まで心理的に抵抗があって、使用に踏み切れなかった
    のですが、ちょっと背中を押されました。試してみようと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【465136】 投稿者: だっこ姫  (ID:MpS55W.b2Ms) 投稿日時:2006年 10月 14日 11:38

    オート三輪 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  赤ちゃんの匂いはふんわりと甘くて、やわらかです。皆さんにだっこしてもらいたいな。
    >  まだまだいいことあるぞーがんばりましょう!


    あー私もだっこさせてもらいたいなあ。


    こどものお友達も中学入学と同時に弟が増えました。
    ちいさな弟さんは、おかあさん、こどもたちの人気者です。ああやって周りの人みんなからかわいがられて育っていくのはいいなあ、と思います。
    オート三輪さん、ホントにおめでとう!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す