最終更新:

188
Comment

【5171869】何をして暮らしたら

投稿者: 52歳   (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 02日 18:45

私は52歳です。
子育てで忙しかった時は終わり、仕事もしていません。
朝起きてから、朝食を作り、洗濯をし、夕方に洗濯ものを取り込みアイロンをかけ、簡単な夕食を作る、はっきり言って暇で暇で仕方がありません。
1日誰とも話さずに暮れる日が多いです。

たまにすることとして、

お風呂やトイレの掃除 週に一度
キッチンを磨いたりなど丁寧な部分掃除 月数回
ヨガやストレッチクラス 週に2回×1時間
髪を染める 月一回
くらいでしょうか。

1日のほとんどをスマホをいじったり、面白くもないテレビを見て時間を潰しています。

人間関係が苦手なので仕事はしたくありません。
人づきあいがまめでもなく人気者でもないので、
子供が卒業してしまえばママ友づきあいはありません。
親戚や親兄弟とは距離を置いています。

どうやってこの先の人生を充実させていけばいいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 6 / 24

  1. 【5172282】 投稿者: 52歳  (ID:kpj0BiVrjIA) 投稿日時:2018年 11月 03日 00:11

    やっぱり読書が無害でいいんでしょうかね。

    こうしてじっとしていられるのは私にとって幸せなことだともう一度噛み締めることにします。

  2. 【5172303】 投稿者: 至福の時間  (ID:3NCvFcda2A2) 投稿日時:2018年 11月 03日 00:34

    スレ主さんは本好きというわけではないと思いますよ。
    本が好きな人は暇だ暇だなんて言わずに、本を読むでしょ。

  3. 【5172332】 投稿者: お風呂  (ID:TtjFPMbR/to) 投稿日時:2018年 11月 03日 02:22

    スレ主さんはお風呂の掃除を週一回とのことで びっくりしました。
    お風呂って毎回掃除しないと気持ち悪くありませんか?
    (私は特に綺麗好きではないですが)

  4. 【5172342】 投稿者: 時差ボケ  (ID:zmIXhSNMMdo) 投稿日時:2018年 11月 03日 03:15

    秋は気持ちが良いです。
    美味しいものか美しいものを目的に、片道90分くらいの遠出をするのはいかがでしょうか。
    「ああ美味しい」も「わあ綺麗」も、幸せな気持ちになりますよ。
    和菓子や洋菓子、紅葉名所など、ひとりで気軽な気持ちで向かえる立場に感謝の気持ちも湧きます。
    地図で確認する時に全部で3キロくらいの徒歩を入れるといれると、発見もありますし健康にも良いです。
    11月限定で、まずは試してみられては。

  5. 【5172375】 投稿者: 暇だろうが忙しかろうが人生  (ID:ZuG843kOTZk) 投稿日時:2018年 11月 03日 06:24

    生きてきた積み重ねは、顔にはっきりと出てきます。
    自分の顔に自信を持てるような生活ができるといいですね。
    暇だろうが満ち足りていればいいんじゃないでしょうか。
    顔に剣のある老婆にならないように私もがんばります。

  6. 【5172389】 投稿者: 仕事はできるはず  (ID:7QSB6YjAyAM) 投稿日時:2018年 11月 03日 06:52

    少し辛口な言い方になってしまいますが、、
    社会に貢献しなければ生きてる意味を見失うのも当然でしょうね。
    目的や着地点が見えてこなければどんな道も迷って当然だと思います。

    消費以外で自分が楽しいと思うことと社会との接点を見つけ
    苦手なことからにも逃げず、面倒くさいと思うことを止めて
    対応を学ぼうとせねば精神的に豊かな時間なんて紡げないと思います。
    苦あれば楽ありと言いますし。
    ちなみにその状態で消費に走ると浪費になります。

    いわば誰しもが『人付き合いなんて苦手』を含んでいると思うのです。
    得意そうに見えるのにも関わらず、得意という方は私は周りの女性で見たことがないです。
    皆さん人見知りと言いますがそんな自分を変えようと、孤独を避けようと
    生きているのだと思います。私もその一人です。
    とても人見知りでしたしママ友も少なかったし、その影響が子供に出たりと不安定な時期もありました。でも、そんな自分を変えようと本を読んだり人付き合いに役に立つセミナーへ行ったりして生きていたら、何もしなかった時よりも、友達が増えてきた気がします。
    やってみたいな、できないかもしれないな。
    ではなく、やろう!と思わなければそれはできないものです。

    人付き合いは協調と自己主張のバランス、ユーモアを交えて伝える力と縁の強度の結果だと思います。それらのどこが未熟なのか振り返ると少しレベルアップできると思いますよ。
    引きこもってばかりではそれは鍛えられませんし。
    働き手不足の日本においてあなたのような方が社会に貢献することこそが
    最も求められているのです。

    自分のためにも社会のためにも仕事をした方が良いかと思います。
    まずそれに役立ちそうな自己啓発の本や、セミナーなどに出向いてみて個人の感覚と世間との間隔を擦り合わせていったら良いと思います

  7. 【5172393】 投稿者: はじめの一歩  (ID:rW6FiR3Q8vI) 投稿日時:2018年 11月 03日 07:06

    何か始めるにあたって、始めるからにはちゃんとやろうと無意識のうちに思ってるのかもしれません。
    自分の好きなものにたどり着くのには、色々回り道です。
    目に止まった事、やってみようか、みたいと思ったことをとにかくやってみる。合わなければまた次を探せばいいのです。
    お金もかかりますが、趣味でもボランティアでも何かをやろうと思えば、お金も時間もかかります。極めたいなら相当なお金と努力は必要かもしれません。それが惜しくないと思えるものに出会えればいいのです。

    カルチャーセンターや市民講座など興味のあるものに第一歩を踏み出せば、そこからまた道が広がったり次に繋がる出会いがあるかもしれません。
    まずは、一歩!

  8. 【5172402】 投稿者: 老後なんてそんなもの  (ID:uBCDwzFnzhw) 投稿日時:2018年 11月 03日 07:24

    スレ主さん、人より少し早く老後が来たと考えればいいんじゃないですか?
    自分が80歳のおばあさんだと思えばいいんです。
    80歳ならやることなくて1日日向ぼっこして暇で当然でしょ。
    少し昔は定年は55だったんだし、今は無理やり働きたくない人まで
    政府が働かそうとしているだけで52ならまだまだ若いと思う人もいるけど、
    55で定年になったら5年位暇を持て余してそのまま死んでいったんだから。
    まだ52歳と思うか、もう52歳かと思うかで違ってくるけどスレ主さんの
    レス読んでたらもう気力も体力もないみたいだし、頭も固くなってるし
    今さら仕事なんて絶対無理だと思う。
    子供も育て上げたんだし、悪い意味じゃなくて自分の人間としての役割は
    終えたんだからそれでそのまま死んでいく女性など、世の中ごまんといますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す