最終更新:

165
Comment

【6402969】選択的別姓、賛成です。国会で決めてほしい課題ですが、どうなりますかね?皆様の意見を聞いてみたいです。選択的別姓は、単に自由が増えるだけですよね?なぜ反対する意見があるのか、分かりません。強いて言うなら、子供の姓をどうするか

投稿者: 阿部   (ID:8fxECw0/8Z.) 投稿日時:2021年 07月 08日 10:58

でしょうか。
子供の姓をどうするかは、たしかに難題ですが、夫婦で決めて、どちらかにするしかないですよね。
特に問題ない気がします。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 16 / 21

  1. 【6405237】 投稿者: 養子縁組  (ID:CxNF46dfZ0U) 投稿日時:2021年 07月 09日 20:09

    言い方が悪くて失礼しました。
    訂正します。

    承諾する男性もいます。

    これは選択的夫婦別姓にできるかできないかの問題以前に、結婚と同時に女性側が男性側の新姓を名乗るのが当たり前という風潮を変えたらいいと思います。

  2. 【6405306】 投稿者: どうやって?  (ID:RS06fAbKYYI) 投稿日時:2021年 07月 09日 21:03

    >これは選択的夫婦別姓にできるかできないかの問題以前に、結婚と同時に女性側が男性側の新姓を名乗るのが当たり前という風潮を変えたらいいと思います。

    人間はけっして孤立した個人ではない。人間は具体的には社会的人間である。そこで、そうした人間がどのような仕組みに置かれるときどのような行動をとるか、すなわちそれを生きた現実の一環としてつかむことが必要なのである。その意味でなぜ民法750条が形骸化し、圧倒的多くの女性が氏を変えているのかにつき、社会全体としての関連でその背景を探ることが必要である。

    環境が人間の意識を決定するという。したがって、そうした環境の具体的な改善=選択的別姓制度導入なくして「風潮を変えたらいい」というのは観念的であり、欺瞞でさえあると思われる。1972年に制定された「勤労婦人福祉法(現・男女雇用機会均等法)」ができて、やっと女性労働の改善が実質的に実効化された先例を想起すべきである。

  3. 【6405353】 投稿者: 養子縁組  (ID:ynFLWpgCtc6) 投稿日時:2021年 07月 09日 21:38

    まずは、結婚と同時に女性側が男性側の戸籍へ入る場合に、養子縁組無しに自動的に男性側親族の遺産相続できる権利を無くす。
    ここで一旦、男女平等になります。
    次に、選択的夫婦別姓について議論したら良いと思います。
    これが真の男女平等です。

  4. 【6405400】 投稿者: あの  (ID:TKI620O208U) 投稿日時:2021年 07月 09日 22:13

    そういうことじゃないでしょ?

    男性に改姓させてもその不利益が男性側に移行するだけで旧姓の使い分けなどどいう無意味なことに振り回されることになる
    現状、男性が変えなくていい風潮と家計的に男性が多く稼いでいる家庭が多いことを踏まえたら決して男性側が変えるという風潮になどなるわけがない。

    どう考えても両方変えない別姓しか女性が改姓を逃れる道はないんです
    繰り返しますが選択制ですから好きで変える人に何の影響もありません

  5. 【6405437】 投稿者: 養子縁組  (ID:NkZHZNr7sqQ) 投稿日時:2021年 07月 09日 22:39

    >どう考えても両方変えない別姓しか女性が改姓を逃れる道はないんです

    本当かな。どう考えても?

    >繰り返しますが選択制ですから好きで変える人に何の影響もありません

    そうですね。

  6. 【6405446】 投稿者: は?  (ID:CI7hig5SZOw) 投稿日時:2021年 07月 09日 22:46

    >> 結婚と同時に女性側が男性側の戸籍へ入る場合に、養子縁組無しに自動的に男性側親族の遺産相続できる権利を無くす。

    男性側親族の遺産相続できる権利なんてない、と何人も言ってますが?

    夫側親族亡くなる→夫が相続する場合あり→夫亡くなる→夫が既に相続してたものは妻が相続できる

    妻側親族亡くなる→妻が相続する場合あり→妻亡くなる→妻が既に相続してたものは夫が相続できる

    夫が先に亡くなる→夫側親族が亡くなる→夫妻の子が代襲相続できる場合がある→子が亡くなる→親である妻が相続できる場合がある

    妻が先に亡くなる→妻側親族が亡くなる→夫妻の子が代襲相続できる場合がある→子が亡くなる→親である夫が相続できる場合がある

    嫁養子(養子縁組)でもなければ、夫と妻入れ替えただけの、全く同等の権利のなさ。
    だから世の中の女性は男になんか迎合する必要ないのよ。離婚する時に子供の苗字変わるのが可哀想だからって自分まで好きでもなくなった男の苗字貼り付けたまま残りの人生を生きる女性のなんと多いことか。種落とすだけで責任持って子育てする気概もない男に自分の姓を選択させる権利などない。

  7. 【6405468】 投稿者: 養子縁組  (ID:NkZHZNr7sqQ) 投稿日時:2021年 07月 09日 23:04

    好きにしてください。

  8. 【6405501】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:5D3MjKB8rZs) 投稿日時:2021年 07月 09日 23:35

    一方的に女性に姓の変更を迫ったり、嫁に義両親の介護を押し付けたり、そんな世代順送りの悪しき慣習は、犠牲を払った世代の反対で変化せず硬直化する場合があります。この件については既婚者・高齢者は一歩引いて若者の判断を尊重する心がけが大事なように思います。

    私は選択的夫婦別姓制度賛成です。選択の自由が増え、デメリットは感じません。

    (以下、参考情報)

    ①選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について(法務省)
    http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html
    →例外的夫婦別氏制度という案もあるようですね。

    ②夫婦別姓に賛成しないのは「自民党のみ」 都議選アンケート
    https://www.businessinsider.jp/post-237432

    ③選択的夫婦別姓に「賛成」が8割も、4割超が「家族は同一姓であるべき」と回答
    https://news.mynavi.jp/article/20210517-1889402/
    →自分の家族が同一姓であるべきと思う人の権利は守られますよね。

    ④選択的夫婦別姓のメリットと問題点  現役大学生が議論してみた
    https://waavgeil.jp/2021/03/19/sentakuteki-fufubesei/
    →若い人の声を素直に聞くべきと感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す