最終更新:

7
Comment

【750926】着付け教室に通いたいのですが・・・

投稿者: 加賀友禅   (ID:zBdW9eiHjtw) 投稿日時:2007年 11月 01日 15:19

茶道を習いはじめ、着付けも自分でしたいと思うようになりました。
着付け教室に通いたいのですが
高価な着物や帯を買わされるイメージがあり躊躇しています。
実際は、どうなのでしょうか?


また、教室で使うための着物は、
化繊の着物(洗える着物)と名古屋帯だと支障があるでしょうか?
正絹の訪問着と袋帯も持っているのですが、レッスンに使うには
もったいなくて・・・


着付け教室に通っていらした方、どうかご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【750937】 投稿者: 経験  (ID:en83mV8TjEw) 投稿日時:2007年 11月 01日 15:37


    嫁入り前に着付け教室に通い、着物着たさに茶道教室もサークルも通いました。
    着付け教室では、洗える着物で練習しました。帯も練習用の安いものだったと思います。
    ご家庭で眠っている着物で練習している方もいました。

    私が習っていたのは(そうどう)といって装道と書いたかしら記憶が遠くてすみません。
    デパートの着物売り場で紹介する着付け教室だとお高くつくかもしれませんね。
    お教室で年に数回 着物の展示会の招待もあり、
    洗える御着物含む着物をお安く買えました。

    着付け教室の先生が言っていました、
    着物は同じような柄で上等なものとお安いのと2着持っていると重宝よ。
    普段着や汚れていい場所はお安いもの、上品な場所では上等なものを使い分けても意外と皆さんわからないものよ。。ほほほ。。と。。私だったら茶道の裏方(水屋)ならば洗える着物を着ます。

    近所の文化会館等の趣味のサークルにも通った事があります。
    こういう趣味のサークルの方の中には
    他の和風な趣味にも通じてる方もいて、和の趣味の楽しみ方を教えてくださったりします。

    いろいろそろえたのですが、今では実家の箪笥で眠っています。
    幸い、娘たちは私よりも背が低そうなので、何かの折に着る機会があったら嬉しいです。

    ぜひ、和を楽しんでくださいね。



  2. 【750966】 投稿者: 参考まで  (ID:4VDxH.CBvfc) 投稿日時:2007年 11月 01日 16:13

    26ページに着付け教室についてのスレがありますよ。
    教室では化繊の着物でも大丈夫だと思います。ただ袋帯は必要でしょうね、名古屋帯とは形と長さが違うので。。。
    帯は化繊だと締めづらいので絹の方がいいかもしれません。
    着物が欲しくて教室に来られる方もいるようです。買わされるかどうかは自分しだいでしょうか。
    着付けに必要な小物はそこで買うか自分で用意する必要はあります。
    着物、楽しいと思いますよ。

  3. 【751078】 投稿者: 手結び  (ID:f/IHReYdQFs) 投稿日時:2007年 11月 01日 19:03

    私が探したのは、着物を借りて習える教室。そして手結びのところです。
    私が教室を探していた時に親戚のおばさんから、言われました。
    そこの娘さんが習っていたところは器具を使うところで、家から持っていった袋帯が何度も器具に通すため、ぼろぼろになったそうです。
    少しぐらい割り高になっても、借りられるところを探すように言われました。
     確かに、別のお稽古や仕事の帰りに身軽に寄れたのでお薦めです。
    それと、器具を使うところは帯が痛むのも嫌ですが、それが無いと結べないのは、どんな時であっても、または他の人に着せてあげるときでも困ります。
    そして、なるだけシンプルに、帯を結んでしまわない(しわくちゃになるのでいたみます)タイプの所が個人的にお薦めです。
    上手く言えないですが、帯をたたむ様にする結び方がいいと思います。

  4. 【751082】 投稿者: 手結び  (ID:f/IHReYdQFs) 投稿日時:2007年 11月 01日 19:07

    追伸ですが、私の行ったところは一切売りつけや宣伝などなかったですよ。
    ずいぶん昔の話ですが。

  5. 【751151】 投稿者: お出かけは、着物  (ID:riQPagulOkI) 投稿日時:2007年 11月 01日 20:47

    バブルの時代
    『長沼静』に通っていました。
    ずいぶん前の話ですが、
    高価な着物・帯を相当売りつけられました。
    先生たちにもノルマがあったみたいで・・
    今もそうであるかはわかりませんが。。。
    ただ、着物が自分で着れるって良いですよ。
    入学式や卒業式等
    いつも着物を着て出席できて、長沼静には感謝しています。


  6. 【751555】 投稿者: 市田先生  (ID:Ms4KCtskitU) 投稿日時:2007年 11月 02日 09:20

    もう20年程前のことですが、市田ひろみさんが指導しておられる教室に通っていました。
    お忙しい方なので、もちろん毎回いらっしゃるわけではなく、普段は市田先生のお弟子さんにみていただいておりましたが、
    市田先生から直接おしえていただく時はとてもうれしかったのを覚えています。

    器具等は一切使わず、昔ながらのひもでむすぶ方法でした。
    補正用のタオルとひもを一体化したような帯下締めというものは使いましたが、
    他はいわゆる腰紐や伊達締めといった誰もがもっているものばかり。
    人様に着付けをして差し上げるときにも不自由したことはありません。
    着物や帯を買うようにすすめられたことは一度もなし。
    お稽古用の着物は化繊のものでOKです。帯はそもそも名古屋帯と袋帯とでは結び方が少し違いますので、
    名古屋帯だけというわけにはいかないと思います。
    結び方の練習という意味では名古屋帯は入門用という感じでしょうか。名古屋帯の方が結び方は単純です。
    実際に着るときには小紋→付け下げ→訪問着→留袖と着物の格があがるにつれ帯も名古屋帯→袋帯とかわります。

    良いお教室がみつかるといいですね。

  7. 【751827】 投稿者: 加賀友禅  (ID:zBdW9eiHjtw) 投稿日時:2007年 11月 02日 14:06

    スレ主です。


    たくさんの方々のご意見を伺うことができ
    とても参考になりました。
    本当にありがとうございました。


    皆様のご意見を伺って、一日も早くお稽古してみたく
    なりました!!


    お教室もたくさんあって迷いますが
    皆様のご意見を参考にしながら、自分にあったところを
    探してみたいと思います。


    どうもありがとうございました♪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す