最終更新:

37
Comment

【5804653】美味しい保存食 食料備蓄

投稿者: yocchi   (ID:oaknUc4DaaA) 投稿日時:2020年 03月 22日 11:11

 ヨーロッパの惨状をtwitterで見て、少し保存食を買ったり、食品の備蓄をしておこうかと思います。

Amazonで保存食と検索したら、いろいろ出てきたのですがどれが美味しいのかまずいのかわからない。

 水はともかく、食料の備蓄をしたことがないので、何をどのくらい買ったらいいのか、わからない。
 老母などは、下手に多くの調味料などを買って、期限が切れたりしている事が多いので、自分は一つ使い終えたら次のを買い置くようにしているのですが。
 
 皆さん、お米とかパスタとか、調味料とかどのくらいお持ちですか?
 一週間ぐらい、買い物しなくても大丈夫ですか?
 これは 美味しいですよというおすすめの保存食などはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【5805174】 投稿者: パニック買いの前倒し  (ID:hdmWPVluIVI) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:00

    >備蓄というものは、何もない平時に勧めるものでは?

    今する備蓄行動はパニック買いの前倒しとならないか心配です。
    トイレットペーパーやキッチンペーパーも不安になり必要以上に買う人たちが引き起こした現象だよ。
    備蓄は底値という主義なのでマスクやトイレットペーパーは季節外や消費税増税半年前のバーゲンで半年から1年分近く購入済みです。

  2. 【5805196】 投稿者: 美味しくはないけど  (ID:mYukx2H/rvE) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:10

    ありがとうございます。早速荷物に加えました。

  3. 【5805212】 投稿者: 備蓄癖が役に立つこともある  (ID:g.P0hiJ3OpU) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:20

    備蓄は平時からしております。
    想定していたのは地震ですが。いつ大きな地震が来てもおかしくないと長年言われている地域に住んでいますので。

    水やお米、パックご飯やお餅などはローリングストックで普段からある量です。

    地震想定で言えば、非常用トイレ、カセットコンロとガス、電池やソーラー充電の懐中電灯やラジオ、家族分のヘルメット、水運搬用の容器や台車などもあります。
    食料もアルファ米や長期保存のクラッカー、パンの缶詰など。
    笑われそうですが、地域の避難所は住民の5分の1が来る想定と聞いてから、避難所に行かずに済めばそうしたいと考え、折にふれて準備しています。

    災害時にも必要なのでマスクも家族分×数ヶ月分は用意してあり、今回慌てることなく済みました。HNは家族に言われた言葉です。

    今は平時とは言えませんが、もし万が一、日本でもこれからアメリカや欧州のようになる可能性を考えたら、まだ平常に世の中が回っていると言えるでしょう。備えようと思うなら、まだギリギリ間に合うのではないですか?

    缶詰やレトルト等購入すると言ってもそんなに大量に買うわけではなく、各種類を家族分買うだけなので、もしこのスレを見た方が買いに走られてもそれほど影響はないと思いますよ。スーパーでも今はまだほとんど品薄になっていません。
    でも、いざという時にはきっとすぐ品切れになってしまいますよね。

    先日の台風の時に品切れになっていたブルーシートと養生テープも普段から備蓄してありました。地震で窓が割れた時にカバーしたいと思いましたので。
    台風が来ると言えば電池や懐中電灯を買いに走り、雪が降ると言えばスコップを買いに走る人は想像力がないのかなと思います。
    でも、考え方の違いは仕方ないので、これ以上の書き込みは控えますね。長文失礼しました。

  4. 【5805232】 投稿者: いろいろ  (ID:oZpUnS7j4dw) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:33

    食材ではなくて恐縮ですが、ラップやポリ袋がたくさんあると非常時に便利です。
    ラップはすごく寒いときに地肌に巻いて保温、食器に敷いて皿洗い不要、包帯代わり、
    ポリ袋は熱湯を鍋でわかすことができれば鍋一つで白米を炊いたりおかずを作る事もできますし、トイレが流せないときにトイレ代わり、寒いときや汚物処理時にに手袋代わりになります。
    東日本大震災で帰宅難民になった妹はコンビニでゴミ袋を買って体に巻いて駅の構内で寒さを凌いだそうです。
    感染症対策には、鼻をかんだティッシュを都度ポリ袋に入れて捨てると蓋付きゴミ箱が無くても安心です。

    保存食の話に戻りますが、切り餅は一年くらいもつので1キロ程度買ってあります。
    食べる機会が無いうちに期限になりそうな時は、仕事のお弁当にスープジャーに具だくさんスープと切り餅を入れていきます。かなり溶けてしまいますが、香港風おかゆみたいでわりといけますよ。

  5. 【5805243】 投稿者: 春  (ID:5yNyREuZ78E) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:44

    備蓄癖はつけておくといざと言う時に実感しました。それでも反省する材料は
    沢山有りましたが。
    日本は地震、津波、豪雨など災害が多いので日頃から数日分は備蓄して消費しながら備蓄する意識が必要かと最近は特に感じます。
    ライフラインが壊れるともうどうしようも無くなり知識の有る方からの情報はとても役立ちます。

  6. 【5805250】 投稿者: うーん  (ID:ib6jJC1NQ2k) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:48

    いえいえ、備蓄を否定しているわけではありません。
    私も備蓄はしています。
    備蓄は平時に勧めるもの、というのは他所様に対してです。
    平時でないと備蓄をするべきではないと申し上げているのではありません。
    平時に勧めておけば、有事の時と違いパニックにならずにゆっくり備蓄が進むでしょう。
    そうするといざ有事となった時には備蓄し忘れた方だけ、買い足しの方だけが行動しますから、パニックにはなりにくいでしょう。

    いっきに購入が集中した場合、生産スピードの遅い商品であれば品不足が起こりやすくなり、本当に必要な人のもとに届きにくくなるのではないでしょうか。

  7. 【5805257】 投稿者: 備蓄癖が役に立つこともある  (ID:g.P0hiJ3OpU) 投稿日時:2020年 03月 22日 17:56

    失礼しました!
    備蓄を勧めるとパニック買いをまねくと言うご批判かと思いまして…

    同じお考えの方がいらして嬉しいです。

    でも意外と備蓄のことは考えない人が多いですよね。
    友人とそういう話題になっても何にもしてないと言う人が多く、我が家の備蓄状況を話すと引かれそうなので話を合わせています。

  8. 【5805264】 投稿者: いろいろ  (ID:oZpUnS7j4dw) 投稿日時:2020年 03月 22日 18:00

    保存食からまたまた外れてしまいますが、うちの家族、私以外は、お湯を沸かすかレンチンしかしない息子、簡単なものは一人で作れる娘、料理は炊飯と炒め物しかできない夫なので、私と娘に何かあったら備蓄食料が有効活用されない恐れがあります。

    我が家の場合、備蓄同様家族の家事力アップも課題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す