最終更新:

13
Comment

【685777】生後10ヶ月の子の就寝時間

投稿者: 新米母   (ID:j8yRE/lH82o) 投稿日時:2007年 07月 23日 02:29

『夜8時頃には寝る』というお子さんも珍しくないようですが、うちの生後10ヶ月の娘は大体10時半から11時頃です。
遅くまで起きていることが習慣になってしまうのではないかと、とても気になります。
8時頃から、せめて9時台には寝かしつけたいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。


まず、娘はとても寝つきが悪く、抱っこひもで抱っこをしてやらないと(素手?だと安定が悪いのか)寝ません。
背中をトントンというよりはドンドンとたたいてやり、私は爪先立ちをした状態からリズミカルに上下に体を揺さぶってやります。
こうすること10分、腕の中で寝ます。
30分くらいはその状態のままにして、熟睡させます。

そこからベッドに移すとき、必ず目を覚まします。
そこで隣に寝て5〜10分、添乳をします。
そして、すぐにベッドをぬけるとまた目を覚ましてしまうので20〜30分いっしょに寝ています。


さらに、娘は眠りが浅いようで、ちょっとした物音で目を覚まします。
1LDKのマンション住まいなのですが、娘が寝ている間は食事の支度はできません。
もっと小さいときには新聞をめくる音で目を覚ましました。


たとえば9時に寝かしつけようとしたら、8時頃からとりかかるわけですが、夫が8時半から9時くらいに帰宅するため途中で目を覚ましてしまいます。
そういったこともあって現在は、夫の帰宅を待って娘と夫が一緒にお風呂に入っています。
その間からその後、私は夕飯の支度をします。
そして私たち夫婦の夕飯。
それが済んでから、娘の寝かしつけとなるのでどうしても遅い時間帯になってしまっています。


娘は、私がいっしょに遊ばなくても近くで座っていれば、一人遊びもします。
ですが、家事など違うことをしているのはいやなようで、泣いて追いかけてきます。
そのため、夫の帰宅前には夕飯の準備がほとんどできない状況です。


ちなみに起床は7時半から8時半くらい。
昼寝は午前中1回、午後1回、夕方1回はあるかないか・・。
時間はそれぞれ30分から長いときは3時間くらい寝ることもあります(これは私が隣で寝ていれば・・)。


娘の就寝時間を優先させると、寝かしつけにはかなりの時間と労力を要するので、夫の夕飯の時間が極端に遅くなってしまいます。
これはこれで、夫の体によくないと思うのです。


みなさんのところは何時頃寝ていらっしゃいますか。
またどうされていますか。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【685897】 投稿者: 早起きは三文の・・・  (ID:bxHpgdxkJXw) 投稿日時:2007年 07月 23日 11:49

    生活環境や神経質という性格の影響もあるでしょうが、
    もうひとつの原因として、とても体力のあるお子さんなのかな、と。


    遅くまでおきていて、朝も7時過ぎくらいにおきて生活できる、
    つまり、睡眠時間が少なくても足りてしまうタイプなのでしょう。


    寝かせるのに時間がかかって困るなら、
    「ウトウト」するまで起きている時間を増やす事です。
    寝付けないのは、睡眠時間が足りているからでしょうから。
    かといって、これ以上就寝時間を遅くするとホルモンなどで弊害があるでしょうから、
    「非常に早く起床させる」ことです。



    主人が一時期不眠症にかかったとき、医者から言われたことですが、
    「夜寝付けなかったら、朝の起床時間を極端に早くしてください。
     体も頭も疲れないと余計に寝付けませんから、就寝前のTVも控えてください。」と。


    夏の間は日中は暑くて外遊びも難しくなりますから、
    朝7時といわず、5時ころお母様も一緒におきて散歩したらいかがですか?

  2. 【685902】 投稿者: リズム  (ID:p6m/67W4csk) 投稿日時:2007年 07月 23日 11:57

    あかちゃんが眠くなると、手のひらと足の裏が熱くなるのは体温を下げているからと聞いたことがあります。
    入浴後は体温が上がっているから、すぐには眠くならない。寝かせたい時間の二時間前には
    お風呂に入れるとよい、と。
    ・・・ですが、ですが、なかなかできませんでした。


    スレ主さんのおうちでは、入浴タイムがパパとの大事な時間になっているようにも思いますし、一日のリズムが大体整っているようですし、そんなにわるくないのでは。


    もう少し大きくなると、午前中のお昼寝の時間が外遊びになって、お昼寝も午後に一回くらい、そして自然と夜も眠くなります。
    保育園や幼稚園になると、登園時間が決まっているので、なんとしても早起きそして早寝へという毎日になりますよ。


    ただ、親が子供の「早寝早起き」をどこかで心がけていないと、ついつい夜更かし朝寝坊となりがちに・・・。


    小さいうちは親子のペースでゆっくり過ごせるのですから、あかちゃんとママが機嫌良くすごせるリズムでよいと思います。
    どうしても早寝早起きが気になるなら、夏は朝の涼しい時間帯に「早朝散歩」もいいかも。
    (でも、無理はしなくていいかと)


    うちは高校生と中学生です。
    ふりかえると・・・
    幼稚園くらいまでは寝るときに絵本を読んだり(しばしば一緒に朝まで気絶)、小学生の頃は「早く寝なさい」と時にバトル。
    いまだに「そろそろ寝たら?」「昨日は何時頃に寝たの?」と時々気にしています。

    先は長いです。今のリズムがこの先ずっと習慣になることもないでしょう。
    大丈夫ですよ。







  3. 【685912】 投稿者: うんうん。  (ID:hsrOjuwy0UY) 投稿日時:2007年 07月 23日 12:13

    心配でたまらないですよね。まず結論として、気にしない!!です。
    うちは、親と寝る時間がほとんど一緒でした。やっぱり寂しいのか
    なんなのか・・。夜は、夫の帰宅が遅かったので娘のお風呂も遅かった
    です。なんせ、夫と入っていたので。お陰で私はゆっくりとお風呂に
    入れました。そのままの習慣で随分長いこと娘は夫とお風呂にはいって
    ました。


    夕飯の支度ですが、キッチンの近くにお子さんのベビーチェアでも
    おいて、スレ主さんが見えるところに座らせたらどうでしょうか。
    ママが恋しいなんて、うれしいじゃないですか。ママは大変
    かもしれないですけどね。


    最後ですが、子どもの生活のリズムはたしかに大切かもしれません。
    でも、親がそのことに振り回されてイライラしても意味がありません。
    子どもの就寝時間は、本の通りにはなかなかならないと思います。
    それに、自分の子どもを育てて思ったのですが子ども一人ひとりに
    本人なりのリズムがあるらしく無理をするとやっぱり無理がたたる
    ようです。良いか悪いかは分かりませんが、うちの娘はずっと宵っ張り
    でした。幼稚園に入ってもあまり寝る時間は変わりませんでした。
    中学生の今も宵っ張りというか夜にはめっぽう強いです。
    赤ちゃんの頃から早く寝ていたお友達はずっと早寝のようです。
    それも、一つの個性としてみれるようになるといいですね。

  4. 【686041】 投稿者: 同じですね。  (ID:cqIDgtsSu8w) 投稿日時:2007年 07月 23日 16:46

    新米ママの時は誰でも色々心配になり大変ですよね。
    昔の新米ママから一言。

    今はまだ早寝の習慣を心配することはないと思います。
    我が家も上の子のときには『寝ない、寝ない』と一生懸命寝かしつけしましたが
    下の子のときには、上の子と一緒に寝るリズムが小さな頃から習慣になってました。
    子どもにも、環境にもよるのでしょうが
    昼寝の時間との兼ね合いもあると思います。

    0歳の子にあまり就寝時間など気にする必要はないかもしれませんね。
    外に出て遊ぶようになると自然とリズムはついてきます。
    まして幼稚園などに行くようになると、昼間はみっちり疲れてきますから
    夜、寝かしつけせずとも寝るようになりますよ。

    10時半から11時頃の就寝でも、今は問題ないと思います
    習慣になったりもしないと思いますよ。
    もっと早く寝て欲しいというお気持ちなのでしたら
    午後の昼寝時間を短くする(夕寝はさせないとか、早めにお風呂に入れるなど)
    などでしょうか・・

    ただあまりまだ気にする必要のない月齢だと思いますので
    寝たい時に寝かせてあげるのがストレスもなくベストかな?と思います。
    あと寝かしつけですが、あまりあれこれやっても
    眠たくないときは寝ませんよ。
    眠たいときは、そんなあれこれ色んな方法をしなくても
    添い乳で簡単に眠れるかと思います。
    それに音も眠い時にストンと眠ったら
    少々の音がしても起きないように思いますよ。

    夕飯の支度は夕方から始めればいいと思います。
    後追いの時期は手がかかり大変ですが
    キッチンにおもちゃなど置いて遊びながら支度してはいかがでしょう?

    ところで10ヶ月の赤ちゃんのママさんがこの掲示板?
    受験を考えてということなのでしょうか?と
    ちょっと不思議に思いつつ・・

  5. 【686686】 投稿者: 新米母  (ID:j8yRE/lH82o) 投稿日時:2007年 07月 24日 18:09

    スレ主です。
    レスをくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
    心温まるエピソード、ていねいなアドバイス、心強い励ましのお言葉、
    たいへんうれしく拝見いたしました。


    まず子どものこともそうですが、改めて私自身の生活を振り返る
    いい機会となりました。
    私こそが夜型生活です。
    日中は家事や子どもの世話に振り回され、ゆっくりできないため
    子どもが寝付いてから、ここぞとばかりに夜中の2時3時まで
    インターネットなどをして夜更かししていました。
    夫の朝食の準備や送り出しがありますので、朝は7時前に起きますが、
    子どもの昼寝につき合い、気づくといっしょに2〜3時間寝てしまった
    ということが少なくありません。

    早寝早起きのよさは認識していましたが、
    5時台の起床や早朝散歩などは考えもしませんでした。
    ですが「なるほど〜」と驚くやら感心するやら・・。
    改善点は、<私自身の生活のリズムを変えていく>
    ここにこそあったのではないかと気づかされました。


    子どもについては、今現在の状況しか捉えられていないことがわかりました。
    今後の身体の発達・成長、それにともなう生活環境の変化等。
    生活習慣の確立は重要だと思っているのですが、
    もうちょっと先のことも意識していくこと、
    そして何より<子どもによっていろいろ>と認識すれば、
    少しゆとりを持って接することができますね。


    それから、ちょっとした家事のコツや夫への協力体制などなど・・
    ほんとうにいろいろなことを教えていただきありがとうございました。
    今は毎日アップアップしている私ですが、子どもはほんとうにとってもかわいいです。
    このスレッドを励みに、楽しく育児・育自(とよくいいいますよね)
    していきたいと思っています。


    最後に蛇足ですが、私は私学出身なもので
    「最近母校はどんなものでしょう」といったきっかけから、
    こちらの掲示板にたどりつきました。
    現時点では娘の受験等はとくに考えておりません。
    ですが、受験を抜きにしても<子どもへの関わり>という点で、
    「参考になるわ〜」と思ってよく眺めているのです。。
    失礼いたしました。

  6. 【691332】 投稿者: 裏ワザ  (ID:ko8G8ylU1jc) 投稿日時:2007年 08月 02日 23:10

    〆られたスレにわざわざすみません。


    おんぶや抱っこで寝た赤ちゃんを布団に移した瞬間、
    「うえ〜ん」というのはよくあることですよね。
    これがいい方法があるんですよ。


    羽根布団を2つ折りくらいにして、フカフカにしておき
    その上に、寝た子をポイッと投げ出すだけです。
    もちろん、おぶい紐をはずそうなんて欲張ってはいけません。
    ウチの甥っ子はこの手で、いつも成功しています。


    残念なことにうちの子供たちは小学生。
    10年前にこのワザを知っていれば・・・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す