最終更新:

250
Comment

【342208】幅広いジャンルの著書、漫画、映画、ビデオ、CD、ドラマ

投稿者: エンドラ   (ID:rsO/znPIblY) 投稿日時:2006年 04月 09日 14:43

H.N改め、エンドラです。
同一の板に、活字のみ、漫画のみ、のスレッドがありますが、
幅広く、自宅で楽しめる娯楽の情報交換ができたら、と
思いまして、新しくスレッドをたてました。
母親の趣味の板と迷いましたが、これらは、図書館にも置いてありますので、
こちらにたてさせていただきました。
タイトルだけだと、混乱するので、
本、漫画なら、出版社、著者、タイトル、ジャンルを、
映画、ドラマなら、タイトル、主演者、年代、ジャンルを、
CDなら、タイトル、演奏者、発売会社、ジャンルを、
お分かりになる範囲で、教えていただけたら、うれしいです。
フレキシブルな雰囲気で、書き込みができるスレになればなぁ、と思っています。



私のお勧めは、1964年から1972年まで全254話放映された、
奥様は魔女、です。
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカのホームドラマで
主演はエリザベス・モンゴメリーです。
主人公のサマンサのママ、エンドラ役のアグネス・ムーアヘッドが大好きでした。
関連図書にワニマガジン社から、奥様は魔女よ永遠に、ハービー・ピラト著
同じ出版社より、奥様は魔女クッキングブック、ケイシー・ロジャース、マーク・ウッド著
オリジナルTVストーリー小説版で、アル・ハイン著、奥様は魔女、日本テレビ放送網株式会社
DVDもたくさんでています。
また、再放送しないかな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「おすすめの本に戻る」

現在のページ: 17 / 32

  1. 【357663】 投稿者: サンダル  (ID:TUR3nQBsv/k) 投稿日時:2006年 05月 02日 15:48

    チャコタロー様と入れ違いでしたね・・・
    はいはい。全部好きです・・・としか書けないですね。
    ベルベットイースターはイントロがもう頭の中ぐるぐるまわっています。
    ウッディ様
    「真珠のピアス」と来ましたね・・・「DESUTINY」もイントロガンガンなってます。
    こうなったらマニアックに「キャサリン」と打ってしまいます。なんだか囲碁将棋みたいです。

  2. 【357832】 投稿者: そういえば  (ID:gjLlXl2OpHI) 投稿日時:2006年 05月 02日 20:19

    ウッディ さま


    「ミスロンリー」、覚えているなんて嬉しいです。
    あの曲を聴くと、
    アメリカ中西部の田舎町で、
    戦争に出征したまま帰らなかった若き日の恋人を、
    ずっと待ち続け、一生独身で過ごしてしまった、
    という、年老いた白髪の老婦人、
    が思い浮かびます。
    80年の「水の影」に入っていた曲だったと思うので、
    かれこれ、もう、26年も前の曲なんですね。
    はぁ〜〜、私も、年を取ったんだわ。。白髪にもなるはずだわ・・・・。


    それにしても、ユーミンの曲は、たくさんありすぎて、止まりませんね。
    近年、ユーミンのコンサートも、だんだん人気がなくなってきて、
    前の様にSOLD OUTしなくなってきたみたいですね。
    それで、ユーミンや、ご主人も、試行錯誤をしているようですね。
    ここら辺で、懐かしいナンバー中心のコンサートにしてみたら、
    また、人気が出るのではないでしょうか・・・ね?

  3. 【358907】 投稿者: サンダル  (ID:TUR3nQBsv/k) 投稿日時:2006年 05月 04日 23:40

    皆さんこんにちは。
    ユーミンのコンサートは高嶺の花でした。今は違うのですか?

    サンダルの勝手にユーミン・・・
    これまで出てこなかったもので。
    「卒業写真」「最後の春休み」といった学校もの。
    で・・・結構執着してるのが『昨晩お会いしましょう』
    です。全部胸キュンですが「夕闇をひとり」をひとつ。
    『流線形’80』もいい。普通「埠頭を渡る風」といきたいところですが
    あえて「ロッジでまつクリスマス」を選んでみました。

  4. 【358930】 投稿者: 図書館好き  (ID:0VTs0GKQq2A) 投稿日時:2006年 05月 05日 00:26

    サンダル様


    よくぞそこを・・・(嬉し泣き)
    ありがとうございます!
    「最後の春休み」「ロッジでまつクリスマス」名曲ですよね。
    大好きです。


    武道館に二度行きました。
    友人に自慢しながら行った記憶がありますが・・。
    確かに今や、ちょっと厳しい状態のようですね。
    やはり、もう今の人ではないのかもしれません。残念です。

  5. 【359044】 投稿者: サンダル  (ID:tg7yy5TwzEw) 投稿日時:2006年 05月 05日 11:16

    こんにちは。どっぷり過去にはまってしまいました・・・
    図書館好きさま
    二度もチケットがとれたのは鮮やかにな自慢に値します。
    今はそうなんですか・・・逆に言うと今がチャンス!かも知れないですね。
    根暗系では前に書いた「キャサリン」
    そしてトドメは「ツバメのように」「コンパートメント」でしょか。
    もっとも「ひこうき雲」も実はとても悲しい歌ですね。
    今イチオシは「夕闇をひとり」です。
    よく考えたらここ何年か新しいもの聴いていないです。

  6. 【359162】 投稿者: 図書館好き  (ID:ViGw1VRBeDI) 投稿日時:2006年 05月 05日 16:23

    サンダル様


    このゴールデンウィークに本を整理していましたら、でてきました!
    月刊カドカワ「総力特集・松任谷由実」・・・1991年発行の代物が!


    アルバムの年表を見て思い出しました。
    1985年にでた「DA・DI・DA」あたりまで
    毎年アルバム発売を楽しみにしていたような・・・。
    翌年「アラーム・ア・ラモード」あたりから
    ちょっと違ってきちゃったかなぁという気がします。


    「流線型80」は、ほんとに永久保存版!!!
    そして、「時のないホテル」の中の
    「5センチの向こう岸」覚えていらっしゃいますか?
    切なさの極致です。
    ごめんなさい、「夕闇をひとり」が今思い出せません。
    今から、捜索します。

  7. 【359188】 投稿者: サンダル  (ID:PhXmpS3SYXc) 投稿日時:2006年 05月 05日 17:18

    こんにちは。
    図書館好き様
    「5センチの向こう岸」は背の高い友達が好きな歌でした。
    図書館好き様もお背が高いのでしょうか。
    「流線型’80」
    はいいですよね・・・いわゆるヒット曲はないのかもしれませんが
    しみじみハートにキュン!と来る歌ばかりです。
    当時サーファールック時代だったのとかぶります。

  8. 【359307】 投稿者: 図書館好き  (ID:bE7X4Zyix3Q) 投稿日時:2006年 05月 05日 22:25

    サンダル様


    「夕闇をひとり」・・・ありました、聴きました!
    〜そしてもう一度 もう一度・・・〜大人の曲ですね。
    当時よりも今の方が心にくるかもしれない。
    こういう時、歳をかさねてよかったなぁと思います。


    映画にしても本にしても音楽にしても
    自分のいるその時・その場所で感じ方が違うという事と
    以前感じた感触を思い出すという事。
    この相反する二つが混在しますね。
    (なんだかややこしいですね。ごめんなさい)


    皆様のおかげで、この休みはユーミンに浸りそうです。
    今、『昨晩お会いしましょう』をCD→MDにいれてます。
    次は『OLIVE』が待ってます(笑)


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す