最終更新:

250
Comment

【342208】幅広いジャンルの著書、漫画、映画、ビデオ、CD、ドラマ

投稿者: エンドラ   (ID:rsO/znPIblY) 投稿日時:2006年 04月 09日 14:43

H.N改め、エンドラです。
同一の板に、活字のみ、漫画のみ、のスレッドがありますが、
幅広く、自宅で楽しめる娯楽の情報交換ができたら、と
思いまして、新しくスレッドをたてました。
母親の趣味の板と迷いましたが、これらは、図書館にも置いてありますので、
こちらにたてさせていただきました。
タイトルだけだと、混乱するので、
本、漫画なら、出版社、著者、タイトル、ジャンルを、
映画、ドラマなら、タイトル、主演者、年代、ジャンルを、
CDなら、タイトル、演奏者、発売会社、ジャンルを、
お分かりになる範囲で、教えていただけたら、うれしいです。
フレキシブルな雰囲気で、書き込みができるスレになればなぁ、と思っています。



私のお勧めは、1964年から1972年まで全254話放映された、
奥様は魔女、です。
ご存知の方も多いと思いますが、アメリカのホームドラマで
主演はエリザベス・モンゴメリーです。
主人公のサマンサのママ、エンドラ役のアグネス・ムーアヘッドが大好きでした。
関連図書にワニマガジン社から、奥様は魔女よ永遠に、ハービー・ピラト著
同じ出版社より、奥様は魔女クッキングブック、ケイシー・ロジャース、マーク・ウッド著
オリジナルTVストーリー小説版で、アル・ハイン著、奥様は魔女、日本テレビ放送網株式会社
DVDもたくさんでています。
また、再放送しないかな。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「おすすめの本に戻る」

現在のページ: 18 / 32

  1. 【359320】 投稿者: ホーミー  (ID:gVxuaT9lnUY) 投稿日時:2006年 05月 05日 22:48

    皆さん、ユーミンで盛り上がっていますね。いれてくださ〜い! 懐かしくって・・・
    「ユーミンぶらんど」って確かそんなタイトルのベスト盤があったような。
    どのアルバムか忘れましたが、「緑の町に舞い降りて」って曲が好きです。
    かがやくー5月の草原にー 
    ってやつです。5月にはこの曲を思い出します。知ってる方、いらっしゃいますか?
    あなたがー気になりだしてからー世界が輝いてる〜 
    っていうところ、これだよ、これって感じだったんです。
    はあ〜若かったな〜

  2. 【359362】 投稿者: 図書館好き  (ID:bE7X4Zyix3Q) 投稿日時:2006年 05月 05日 23:40

    何度もでしゃばってごめんなさい。


    ホーミー様


    はい、調べました!
    『悲しいほどお天気』にはいってます。
    すごーーーく五月らしい曲ですねぇ。
    うちの主人曰く・・・
    「MORIOKAという言葉がでてくると、ロシア語みたい・・・って
    飲み会で今も言ってる」なんて言ってます。

  3. 【359363】 投稿者: サンダル  (ID:5gShd3iCT2c) 投稿日時:2006年 05月 05日 23:40

    手が・・・手が勝手に動きます。
    こんにちは。
    ホーミーさん。「緑の・・・」仙台をイメージしたような歌ですよね。
    もちろん知っています・・・

    図書館好き様
    「手のひらの東京タワー」もマニアックですが好きです・・・


  4. 【359373】 投稿者: サンダル  (ID:5gShd3iCT2c) 投稿日時:2006年 05月 06日 00:07

    もっもりおか・・・でしたか・・・
    盛岡は仙台じゃなく岩手ですね・・・PAKAが露出しました。

  5. 【359377】 投稿者: ホーミー  (ID:gVxuaT9lnUY) 投稿日時:2006年 05月 06日 00:04

    凄いです! 図書館好き様、サンダル様!
    そうでした、「悲しいほどお天気」! テープがすりきれましたよ〜
    新しいところでは、どうして、どうして〜ってやつが好きです。メジャーですが、思い出いっぱいです。
    ところで、ホーミーというHNにしたのは、
    以前ユーミンが、たしかNHKの番組で、
    モンゴルを訪ねてホーミーというモンゴル特有の歌い方を体験する、というのを
    観たことを思い出したからなんです。
    そして音の波長を比較すると、のどの奥から不思議な音を出す超音波的なホーミーと、
    ユーミンの歌声とが、かなり似ている、という内容でした。
    超音波なんですよ〜ユーミンの歌は! 

  6. 【359444】 投稿者: サンダル  (ID:5gShd3iCT2c) 投稿日時:2006年 05月 06日 01:54

    ぼくたちは出会ってしまったのだろう〜壊れるほど抱きしめた〜
    ・・・でしょうか(^^ゞまた出てきてしまいました。「リフレインが叫んでる」ですね。
    ホーミーさまこんにちは。
    『後悔系』ですと
    「青春のリグレット」「旅愁」なんてのも好きです。ただちょっと歌謡曲っぽくなったかなあという気もしますね。古いところでは「たぶんあなたはむかえにこない」「青いエアメール」も同じ『後悔系』でしょうか。分類するのも楽しくなってまいりました・・・
    このサイトをユーミンがごらんになったらどう思われるでしょうね・・・

  7. 【359470】 投稿者: 図書館好き  (ID:0AiS.UtVIvg) 投稿日時:2006年 05月 06日 06:24

    おはようございます。


    ホーミー様

    そのNHKの番組、覚えています。
    ユーミンの声は不思議でしたから、妙に納得した記憶があります。
    ホーミー様のHNを見たとき、すぐには思い出せなかったのですが
    しばらくしてから「お〜〜っ!」と気づきました。


    サンダル様

    分類 面白いですね!
    私も『後悔系』好きです。
    昨夜聴いていて再確認したのですが・・・
    『昨晩お会いしましょう』は秀逸ですねぇ。
    「手のひらの東京タワー」昔はあまり感じなかったのですが・・・
    昨夜はきました。
    「A HAPPY NEW YEAR」私自身の年末のカウントダウンの曲でした。
    私も若かったです、はい。
    カドカワを読んで発見!「OLIVE」のプロデューサーは伊集院静さんですって。



    「青春のリグレット」「霧雨でみえない」を
    麗美という中国系(?)の女の子が歌っていたのをご存知ですか?
    片言っぽく、でも一生懸命な歌い方が可愛かった。
    ちょっとマニアックですね(苦笑)

  8. 【359477】 投稿者: サンダル  (ID:RJpKPe3TUc2) 投稿日時:2006年 05月 06日 06:49

    こんにちは・・・また出てきてしまいました
    麗美・・・レイミーですよね?松任谷夫婦で「天使の歌声」みたいな売り込みしていた記憶がありますが・・・「青春のリグレット」「霧雨でみえない」を歌っていたとは・・・
    「霧雨・・・」はハイファイ・セットのが好きです。
    『昨晩お会いしましょう』と『流線型’80』はかなりいいということがじわじわと浮かんでまいりましたね。『昨晩・・・』でいうと「ふくれっつらのプリンセス」(岩舘真理子)系「街角のペシミスト」がはいっています。
    私にとっては新しい部類に入ってしまいますが「夕涼み」「私のロンサムタウン」なんていうのも密かに好きです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す