最終更新:

8
Comment

【1064873】数学的思考力

投稿者: BEE   (ID:opgPf5pW6Q2) 投稿日時:2008年 10月 22日 00:19

『数学嫌いでも「数学的思考力」が飛躍的に身に付く本!』著者:細野真宏(小学館)を読みました!
世の中には啓蒙本というか、
「○○すれば、●●できる!」みたいに安易にうたっている本が山積みですが、
この本は違いました。
やはり頭をよくするためには、それなりの努力も必要です。

しかし、今で「頭のいい人は資質」と考えていましたが、
「ちょっとした数学的思考力を応用すれば、案外頭が良くなる!」と
教えてくれます。
例えば、勉強方法も、数学的思考力を使って
「この問題は、前に習ったものの応用だから、基本的に同じ問題」と考えれば、無駄な勉強時間も減ります。
「ニュースを見るとき」も、ただキャスターの言葉に耳をダンボにするだけの
客観的な見方をしていると、いつまでたっても知識を応用できません。
まるで連続ドラマでも見るように、ニュースの関連性を考えながら見ると、
今までつながっていなかった事柄がつながり、
例えば投資などに活かせる知識となるのです。
「話し方の上手な人」っていますよね。
それもやはり数学的思考力を応用すれば、
相手のことを考えられる素敵な話手になれます。

とにかく、この本を読んで私はとても感動しました!
自分の人生を変えてしまうほどの魅力があります。

皆さんは、「数学的思考力」を磨く本でお勧めはありますか???

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「おすすめの本に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1065102】 投稿者: 数学的にはありえない  (ID:jcZvDIF.WuU) 投稿日時:2008年 10月 22日 09:29

    さすが小学館の編集者は文系ですね、数字が1つも出てこない。
    でもね、このお話あまり論理的な思考力の持ち主とは
    思えない文書です、数学ができないと論理的思考力が
    劣って、ひいては文章力にも影響するという見本のような
    スレですね。

  2. 【1065801】 投稿者: BEE  (ID:opgPf5pW6Q2) 投稿日時:2008年 10月 22日 18:55

    小学館の編集者と思っていただけるなんて光栄と感じていいのでしょうか???
    あいにく、子育て真っ只中のただの主婦です。
    この本を読んで感動したのは、
    数学も得意ではなく、
    論理的思考力と呼ばれるものも持ち合わせていない私でも、
    考える視点を「数学的思考力」に合わせれば、
    今までよりもちょっと賢く生きることができると感じたからです。


    子育てする上で自分の不得意な面を克服したくて、
    多くの本を読んできましたが、
    物足りないものや中途半端なものが多かったのでスレを立ててみました。
    もしも、こちらの掲示板を読まれている方で、
    他にお勧めの本があったら教えて下さいね!

  3. 【1077441】 投稿者: こめかみ  (ID:T3t2lb8KEgo) 投稿日時:2008年 11月 02日 02:12

    わたしも細野真宏先生の『数学的思考力』の本を読みました!
    この本は本当に勉強になりましたね。
    ウチは高校2年と中学2年の息子がいますが、2人とも
    すごく夢中で読んでいましたよ。
    長男は細野先生の数学の参考書で勉強していますので、
    買ってきた私が息子から「お母さん、ありがとう!」って
    感謝され誉められましたよ。
    なんだかすごくタイムリーだったみたいで。
    いまはおとうさんも夢中で読んでいます。
    ゆとり教育に対する細野先生の提言とか、さすがは
    カリスマ講師と呼ばれているだけのことはありますね。
    「考える力」を身に付けられるだけではなく、教育論なども
    充実していて、とても勉強になる素晴らしい本だと思います。
    ベストセラーになっているのも頷けます。

  4. 【1078178】 投稿者: えんぴつ  (ID:rROYAMbQqsA) 投稿日時:2008年 11月 03日 00:45

    で、どういう点が良いのでしょう。教えていただけますか。

  5. 【1085275】 投稿者: こめかみ  (ID:dbR/2krfgKw) 投稿日時:2008年 11月 09日 18:41

    実際にご著書を読んでいただくのが一番早いと思うのですが(笑)
    わたしの説明でどこまで伝わるか分かりませんが、
    頑張ってお伝えしてみます!

    まず、わたしが最初に衝撃を受けたのは、
    「なぜ数学は必要か?」
    「なぜ数学的な考え方(数学的思考力)が必要か?」という
    非常に根源的な(誰もが抱くような)疑問に対して、
    明確な答えが論理的に分かりやすく述べられている点です。
    この本を子供たちに読ませれば、みんな頑張って数学の勉強を
    やれるようになると思います。
    細野先生の数学の参考書は10年以上にもわたって学生の
    必須バイブルになっているそうですが、それも頷けます。

    また、時事ニュース(普段のニュース)の見方もとても分かりやすく
    教えてくれています。
    細野先生は数学の先生ですが、
    細野先生の書かれた『経済のニュースがよくわかる本』は経済本で
    日本初のミリオンセラーを記録したことや今なおロングセラーに
    なっているなど、日本で有数の経済の専門家でもあります。
    「数学の先生なのになぜ経済?」とわたしも当初は考えておりましたが
    この「数学的思考力」という力があれば、それはとても自然なのだと
    納得できました。
    この本がスゴイのは、それらの能力は特別な才能というわけではなく
    誰でも実践が可能なんだと、ものすごくわかりやすく教えてくれている
    ことです。
    とてもわかりやすい上に、とても論理的なので、非常に説得力があります。

    これはプロフィールに書いてあったのですが、細野先生は
    「総理直轄の社会保障国民会議」というスゴイ会議の委員もしていて
    年金問題にも専門的に取り組んでいるようです。
    これも「数学的思考力」があるからできるんだなと納得です。

    まだまだ、親子の会話法にも役立つことなど、
    とにかく書ききれないほど、この本はスゴイです!

    拙い文章でスミマセン。少しでもお役にたてれば幸いです。

  6. 【1086434】 投稿者: YJS  (ID:yl62RAm9bwU) 投稿日時:2008年 11月 10日 19:08

     こんにちは。
     
    # もう(時期的に)終わってしまったスレッドかもしれません。
    # そしてまた、私は中学・高校では「難しい問題がある」とは思って
    # も「数学が苦手」とは思わなかった方なので、大きく外している可
    # 能性も高いのですが…。
     
    > 皆さんは「数学的思考力」を磨く本で
    > お勧めはありますか?
     
     二冊あります。
     一冊め。
     少し前(2003年)の本ですが「基礎数学力トレーニング―Nの数学プロジェクト(以下「N数」と表記)」はいかがでしょうか。離散数学を中心に編まれた本です。著者のひとりの根上生也さんは位相幾何学的グラフ理論を専門とする横浜国大の教授です。
     N数を皮切りに、同じコンセプトで少しづつ異なる読者層に向けた書籍を何冊か出されていますが、私としてはN数が一番のおススメです。amazonやbk1などでの紹介文は以下のようになってます。
    =====
    問題を見るなり何かを計算しようとするようでは、数学の本当の楽しさは味わえません。見てそれとわかることを大切にして、それを根拠に考える態度を身につけましょう。基礎数学力を鍛える「Nの数学」10項目。
    =====
     上記紹介文中の「基礎数学力」については「数学をする行為、基礎数学力は誰でも持っていて、それは適切なやり方で伸ばしていける」としています。
     どの話題も新鮮な切り口、特に「5章 平均以上,平均以下」には驚いた記憶があります。
     もし離散数学が面白いと感じられた向きには、「最短経路の本-レナのふしぎな数学の旅」も良いと思います。カーナビの道路案内などが話題に取り上げられていて面白く読めました。(帯によるとドイツでは1万部出たらしいですが…本当だとしたらすごいな、ドイツ)
     
     二冊め。
     比較的最近のもので「数学ガール」。プログラミング関係で著書の多い結城浩さんの快作です。高校が舞台ですが、登場人物(=高校生)たちが魅力的で、私の高校生時代(遠い昔)にこんな同級生がいたらどれほど人生が変わったか…などと読んでいた通勤電車の中で呟いてしまったくらいです。
     数学に関する内容は、とにかく手を抜かず、取り上げた話題についてはひとつのストーリーになるまでに何から何まで、そして徹底的に、かつ平易に書かれています。(が、手を抜いていないがために、濃いものではあります。)
     第二作「数学ガール/フェルマーの最終定理」も第三刷、11月22日にはフラッパーで連載していたコミック版の単行本まで出版されるようです。

  7. 【1091629】 投稿者: 「数学ガール」  (ID:ChfP5CSWcY.) 投稿日時:2008年 11月 15日 08:24

    「数学ガール」は面白いです。
    フィボナッチ数列の一般解の式には感動した。
    オイラーの定理の説明とかわかりやすい。
    高校と大学の橋渡しみたいなテーマも扱っています。
    半分くらいしか理解できないです。。。


    >「この問題は、前に習ったものの応用だから、基本的に同じ問題」と考えれば、無駄な勉強時間も減ります。
    これって、高校レベルまでなら、数学は暗記と言われる所以ですね。
    パターンを覚えてしまえば、全て同じ問題です。
    でも、覚えるまでが大変。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す