最終更新:

945
Comment

【3573029】聖光学院に入学してみてわかったこと。

投稿者: つれづれ   (ID:noLmf5T2xAs) 投稿日時:2014年 11月 06日 15:14

学校選びの際には、この掲示板に大変お世話になりました。少しでも入学後のイメージを掴みたくて、隅々まで目を通しました。
実際に聖光学院にご縁をいただき、こどもから又聞きしたり、学校へ顔を出して気づいたことなど、ほんとに小さなことを書いてみます。

・食堂のソフトクリームの種類が多い!
・ザビエルセンターのお食事、レベル高い!
・文化祭だけでなく、体育祭にも一生懸命!
・芸術面(特に音楽)に長けた生徒がやたら多い!
・来客用パウダールームにリヤドロが!
・聖光塾は年に1回ではなかった!
・補講は有料。でも破格値!

等等。

また気づきましたら、書き足します。
掲示板の使い方を間違っていないか不安ですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6461536】 投稿者: 夏休みの行事  (ID:qEVsNJvjd6g) 投稿日時:2021年 08月 28日 23:23

    朝日新聞の記事を見てこちらの掲示板にたどりつきました。夏休み行事前にPCR検査をしたということですが、キャンプなどの宿泊ができたのでしょうか。ワクチンの予防接種といい、本当にうらやましい話です。

  2. 【6462027】 投稿者: 羨ましいです  (ID:3XbIVyGMCI6) 投稿日時:2021年 08月 29日 12:32

    このような積極策をとってくれる学校は本当に羨ましいです。
    このまま状況に任せていたら卒業までコロナ怖さに何もできないということになりかねません。
    ワクチンを受けない子や、自主欠席する子への配慮さえあればこのような積極的な運営はとても良いと思います。

    うちは姉が女子校で、リスクばかり恐れて何もできない(行事も部活も顔出しオンラインすら不可)で学校選びに失敗したと思ってるので
    下の息子はこういう変化に柔軟に対応できる学校に入れたいです。

  3. 【6462400】 投稿者: 工藤校長に先見の明あり  (ID:Q0LV0UKDbBg) 投稿日時:2021年 08月 29日 17:16

    今年3月の高校卒業生の保護者ですが、中2の時からGoogle Chromeを用いてのNative speakerによるWebでの英会話授業を導入したりするなど先進的な取り組みは素晴らしいです! 当時は、え? ほんとうにやるんですか?っていう反応も一部にはありましたが、そのような取り組みがあったからこそ、大学よりも早い時期に突然襲われたコロナ禍におけるWeb授業をスムーズに推進できたのではと今になって実感しています。工藤校長には先見の明があるんですね!

  4. 【6462962】 投稿者: 都内より  (ID:EUOTwK98ke.) 投稿日時:2021年 08月 30日 00:31

    開成より聖光を選んでよかったです。
    学校見学の中身、学校の姿勢で選んで、塾の先生には悪かったけど正解でした。
    ホッとしています。

  5. 【6463149】 投稿者: やめてほしい  (ID:r4jaLzU40pM) 投稿日時:2021年 08月 30日 08:48

    上の方はアンチ聖光ですかね。
    わざわざ他校の名前を出すなんて。
    もしなりすましでなければ少しお考えになった方がよろしいかと。

  6. 【6464637】 投稿者: 入学後の感想  (ID:2lr7sB40dwU) 投稿日時:2021年 08月 31日 12:48

    聖光では、「高尚、かつ、有能なる社会の成員を育成する」という建学の精神のもと、熱心な教育が行われています。校長先生も聖光OBですが、ほかにも聖光OBの先生がたくさんいます。正直に言うと、入学前は無宗教の学校の方が良いかなぁと思っていたのですが、入学後は、「他者を思いやる」というカトリック的世界観に基づく聖光の教育は素晴らしいと感じています。ワクチンについても決して接種を学校側が強要するものではなく、希望者に対し学校側が率先して機会を提供するというものであり、とても有難いと感じています。

  7. 【6464668】 投稿者: 在校生オヤジ  (ID:27qhSQ3uMtA) 投稿日時:2021年 08月 31日 13:06

    仰るとおりですね。
    私自身も機会の提供ということに非常に懸命に取り組んでくれているなと感じています。
    外野のやっかみが嫌なのでメールで通知される様々な機会について細かく書きませんが父兄の方ならお分かり頂けるでしょう。

    その上で取捨選択を生徒に委ねる処と家庭と一体になって身に付けるべきことに対する姿勢のバランスが素晴らしいとも思っています。

    一昔前にはかなり受験対策的な取組も強かった背景もあったように聞きますが今やルールを弁えた生徒達がレベルの高い自由を謳歌しているのでしょう。

    私も通いたかったなと心底思いますね。

  8. 【6470576】 投稿者: no name  (ID:bKorRG2xjjo) 投稿日時:2021年 09月 05日 03:12

    ワクチンの接種においても、学校が対応してくださり
    有り難かったです。もちろん希望者のみで、打った打たないの同調圧力的なものもまったくありませんでした。地区で予約が取れなかったので助かりました。
    校長先生は10代の二度とない 時期、大切にして欲しいとの思いで先駆けて接種に 踏み切ったのかと思います。保護者にも子どもを大切に考えてくださっている姿勢が伝わります。コロナ対応以外においても、学校の対応は全てにおいて的確、迅速で、さすがとしか言えません。
    カトリックの学校は厳しく保守的なイメージもありましたが、柔軟に情勢に合わせてくださり、学校の雰囲気も自由と青春を謳歌している、、まさに自分がこんな学校で学びたかったと思います。
    コロナ禍でなかなか学校見学も出来ないと思いますが、学校選びで迷っている方の参考にと思い書かせて頂きました。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す