- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新入生の保護者です (ID:dVou4fz2gjg) 投稿日時:2024年 03月 27日 15:58
4月から息子が栄光78期生として入学いたします。
既に制服も届き、息子は期待で胸を膨らませています。
初めての中学校生活で、いたらないところもあるかと思いますが、温かく見守っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
在学生に知り合いがいませんので、申し訳ありませんがこちらで質問をさせてください。
届いた制服を着てみた息子が、さらに意欲が高まったようで、「栄光生の人が実際に使っている参考書を、自分も使って中学の勉強を始めたい。」と申しております。
そこで、在校生の保護者の方に、栄光生が授業の予習復習や試験対策・受験対策で実際に使っている参考書等を教えていただけますとありがたいです。
今年2月の説明会では、英語については今からやっておくとよいことが少しだけ説明されましたが、英語以外の他教科でも今からやっておくとよいことや、過年度において入学後に学校から指定されて購入したもの等もあれば教えていただけますと幸いです。
もちろん学年、学習の段階、理系文系、好みなどによってもさまざまかと思いますので、それらについても併記していただけますとさらに助かります。(お忙しい中で書いてくださるかと思いますので、もちろん併記がなくても構いません)
長文乱文で心苦しいばかりですが、ご教示いただけますと本当に助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
-
【7436780】 投稿者: 指定校 (ID:xeFgbA3tHZY) 投稿日時:2024年 03月 27日 16:36
栄光なら指定校なので、既に春期講習は始まっていますがオープンコースであっても、おためしで受講されてみてはいかがでしょう?
https://www.tetsuryokukai.co.jp/pdf/2024_NJ1[削除しました] -
【7437185】 投稿者: 数学βは手ごわい (ID:RPHu0JoLlig) 投稿日時:2024年 03月 28日 09:04
入学おめでとうございます。
学習のことではありませんが、
新入生の部活動は6月中旬の所属クラブ意向調査を経て所属、活動開始になります。
入学してすぐに活動できるわけではないので、運動部に入りたい生徒は入学前から運動習慣をつけておいたほうが良いかもしれませんね。 -
-
【7438184】 投稿者: 栄光愛 (ID:5z3rhKyAX8U) 投稿日時:2024年 03月 29日 12:30
入学おめでとうございます。
我が子も入学までそわそわして塾のテキストなどやっていましたが、基本的には説明会でお話のあった英語の勉強を習慣化すればまずは大丈夫です。あとは入学されてから勉強方法の指導もあり、それに沿って学習のリズムを掴みつつ、学校生活に慣れることが重要だと思います。5月は栄光祭、そのあと部活選びなど、満喫されたらと思います。 -
【7440021】 投稿者: 通りすがりの在校生 (ID:/MSxgweAZKs) 投稿日時:2024年 03月 31日 19:51
たまたま見かけたので。
お子さんが理系の方なら、一読していっていただけたら幸いです。
新中1なら東進のスーパーエリートコース...と言いたかったところですが、申し込みが終わってしまってますね。
では、東進の数学特待はどうでしょうか。全国統一中学生テストで数学である程度の成績が取れれば特待認定証的なものが送られてきます。自分は特待認定貰っていたのですが、よく知らなかったので入っていませんでした。(後から思えば勿体ない)
先日まで小学生だったお子さんが取り組める参考書があまり思いつかなくて、参考書を聞かれているのになんか東進の回し者みたいになって恐縮ですが、先走りたい気持ちも分かりますけど学校で配られる教材や日々授業を大切にしていただければよいと思います。 -
【7443682】 投稿者: 数学β何やってるか分かんないんですよね (ID:vkz.4Fxagvk) 投稿日時:2024年 04月 05日 20:23
ご入学おめでとうございます。
まず数学に関しては体系数学という参考書が配られるはずなのでそれを進めていけばいいと思います。
英語もNew Treasureという本が配られると思うのでそれをやればいいかと思います。
基本的にこれらに沿って学習も進んで行くので授業の予習、復習もこの二冊をやっておけば大丈夫です。
入ってから必ず購入するものは体育館で使う靴ぐらいです。
あれば便利なのものはサブバッグ、ポロシャツくらいですかね。
もうすぐ入学、遅くなりますがやっておくことは勉強習慣を少しでも残しておくことですかね。
中学受験のときほど勉強する必要もないと思いますが、毎日30分、これくらい勉強するだけでも学校生活は楽になると思います。
これらはあくまでも私自身の感想ですので学校生活を通してお子さんに合う方法を見つけてくれればと思います。