- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 通学圏 (ID:ibTxQ4fXhZo) 投稿日時:2023年 01月 02日 11:32
説明会に数回伺い、熱望しております。
通学には片道90分ほどかかる計算です。
過去の投稿でデータブック?に生徒さんの居住地が記載があると伺い調べましたが、いくつかの主要駅から逗子までの時間のみで、見当たりませんでした。
息子には勉強、学校行事、部活に励んでもらいたいと思いますが、
通学距離が気になっています。
部活の日数が週2回&土曜日なら、部活が盛んな学校よりキツくないのでは?
下り路線なら通学は楽かも?
息子の意思が一番ですが、通学に消耗して学校生活が楽しめないと残念です。
在校生の遠方の方が、どの辺りから、どのくらいかけて通学していらっしゃるか教えて頂けますか?また在校生が比較的多く住んでいる路線などはありますか?
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7062167】 投稿者: tkymz (ID:sboeyONC0c6) 投稿日時:2023年 01月 07日 07:37
息子が在学中です。遠いところでは、熱海や湯河原から通っている方もいます。川崎、戸塚、平塚、横須賀など比較的近くから通っている方が多い印象です。横須賀線ならば逗子始発の電車も多いので帰りは座れることが多いです。
-
【7063809】 投稿者: 電車 (ID:XcDX3gTl1xU) 投稿日時:2023年 01月 08日 14:39
ありがとうございます。
神奈川県の内陸部に住んでいます。
塾の先生に伺っても、過去に進学した方がいないらしく、
イメージがわかずにいました。
また見学に行って、通学の距離感をつかみたいと思います。 -
【7063925】 投稿者: 内陸部 (ID:D/pnmyHBTWo) 投稿日時:2023年 01月 08日 16:22
神奈川の内陸部で90分(家から校舎までとして)ということは、相模原、綾瀬、座間、海老名、厚木、伊勢原、秦野、寒川、足柄あたりかと思います。以前のパンフレットに在校生の分布があり、このあたりの合計は30名弱。その他の遠方では東京(調布、町田、狛江、世田谷、杉並、豊島)、静岡、埼玉、千葉など合計20名弱。合わせて50名弱なので学年あたり10名弱、1クラスに1-2名という状況です。1時間以内の横浜(といっても広いですが)、鎌倉、藤沢、横須賀、逗子、川崎がほとんどですね。
息子はほぼ90分コース、複数回乗換です。荷物も10キロぐらいありますので中1の初めは通学するだけで一苦労でした。でも早起きすれば高確率で座れることを学び、乗換で友達と合流して話したりするようになると、あまり負担にならなくなったようです。また学校が大好きなので楽しく通学しています。
ただし体力・気力にもよりますが、部活は朝の自主練や週末の遠征も含めてしっかり活動する運動部に所属することは難しいのではないかと思います。ゆるい運動部や文化部なら大丈夫です(息子も全く問題ないです)。
他の生徒との通学時間差を考え、本人が時間の有効活用の大切さを自覚し行動に移すことができれば、親としては万々歳ですね。お尻を叩かずに待つのはもどかしいものですが、友達から良い影響を受けて手探りでいろいろやってみる息子を見守っています。ご参考まで。 -
-
【7064438】 投稿者: 電車 (ID:bQ0bbh1jZoI) 投稿日時:2023年 01月 09日 00:24
ありがとうございます。
遠距離通学でも、お子さんが工夫しながら、楽しい学校生活を送られていること、大変参考になりました。
息子は運動部に憧れていますが、運動系にゆるい部活はありますか。 -
【7065092】 投稿者: 内陸部 (ID:D/pnmyHBTWo) 投稿日時:2023年 01月 09日 16:24
こればかりは実際所属されている方が書き込んで下さればよいのですが。
あくまでも息子が友達の様子などから感じているのは、バレーボール部と卓球部はそれほどきつくなさそうで、文化部でも和太鼓部や演劇部は大変そうとのことです。 -
【7069098】 投稿者: 在校生保護者 (ID:oKVpkz9kzQE) 投稿日時:2023年 01月 12日 21:32
実際に緩い運動部はないと思ってください。
何をもって緩いというのかで多少は誤差はありますが。
上に書いてある部活も緩いと思いません(経験上)
そして実際に想像しているのと体験してみると違ったりします。
説明会などが必ずありますので参加して部活の雰囲気、時間的制約、
活動費など親子で納得して入ってください。
そして1年で辞めて2年生から新しい部活に入る子もいます。
ユニフォームなどお金がかかりますが。
ちなみに我が家は通学1時間ですが、朝練は4時半起きで家を
5時半過ぎにでます。これは朝練に遅刻しないため余裕を保たせている
ためでもありますが、遅刻に厳しい部活もあるためです。
同級生でかなり遠くから通学しているお友達でも運動部の子は
います。親も駅まで送ったりと大変なようですがどこまで頑張れるかは
お子さん次第でしょうか(親の協力も必要だと思います) -
【7069185】 投稿者: 在校生保護者 (ID:oKVpkz9kzQE) 投稿日時:2023年 01月 12日 22:53
追加で。
レギュラーになりたいか、実際になったかでまた変わってきます。
レギュラーになるために別クラブに入る子、
オフの時にお友達と自主練習する子等もいます。
オフの時間をどのように過ごすかで同じ部活内でも違ってきます。
またレギュラーになると試合日程が増えるので非レギュラーとは
日数が違ってきます。非レギュラーでも試合に行かないといけない
部活もあれば、コロナ禍のためレギュラー以外はオフの部活もあります。
上の方が言っているようにお友達の影響もかなりありますので
入学後迷いながら決めて下さい
あわせてチェックしたい関連掲示板
"神奈川県"カテゴリーの 新規スレッド
"神奈川県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。