“逗子開成中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 逗子開成中学校・高等学校
- 住所
- 〒249-8510 神奈川県逗子市新宿2-5-1
- 交通
- JR横須賀線「逗子」、京浜急行逗子線「新逗子」各徒歩12分。
- 電話番号
- 046-871-2062
- 沿革
- 明治36年第二開成中学として創立。同42年逗子開成中学校と改称。昭和23年逗子開成高校となり、同61年中学校を再開。
- 教育方針
- 校章のペンと剣に象徴される心身の調和を重視した指導が行われ、国際社会に通用する人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 徳間記念ホール、宿泊施設のある海洋教育センター、セミナーハウス、研修センター、サイエンスホールなどの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 63(63-64)
学校概要校名は「開物成務(人間性を開き、物事を成し遂げる)」から
「開物成務」の精神を教育の原点としている男子校です。高い志を持ち、困難にぶつかってもくじけずに成し遂げようとする力を養うことを目標としています。
学習内容効率的なカリキュラム
中3で高校の内容に入る先取り教育が行われています。授業は45分×7時限で、主要3教科の授業時間数を多くとるカリキュラムにより、基礎学力の徹底を図っています。
中3・高1と、高2の各系で選抜クラスが設けられています。
英語では、ネイティブ教員による英会話が少人数制で実施されるほか、コンピュータを活用する学校独自の授業が設けられています。
中学では、定期試験のほかに基礎学力試験が実施されています。学習の定着度をはかるため、校内実力試験や外部模試も行われています。
高2から文・理系に分かれます。高3ではさらに国公立大・私立大に細分化され、演習中心の授業を実施して大学入試に対応しています。
土曜日には、教員のほか、保護者や外部の専門家を講師として、「進学」「体験」「地域」などをテーマとした「土曜講座」が開かれています。
特色ユニークな海洋行事
周囲の環境を生かし、海洋教育に力が入れられています。すべての生徒が逗子湾で手づくりの「ヨット帆走」実習に取り組みます。「遠泳」行事もあり、温水プールを活用して水泳の授業が行われています。
開成祭(文化祭)では、手づくりの「開成みこし」が名物となっています。ボランティア活動やエコロジー活動にも積極的に取り組んでいます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。