最終更新:

106
Comment

【3696898】誰のせい?

投稿者: 高3の声   (ID:nuHmsFioLj.) 投稿日時:2015年 03月 22日 10:21

東京都市大学付属中学校・高等学校

ブログ最新記事

2018年度入試問題と解答...

2018年度(平成30年度)中学入試(一般入試・グローバル入試・帰国生入試)の問題...続きを読む

こんな不満はあった。決してみんなが頭が悪いのではない。以下、謝恩会の後の高3の声。

ホームページに書かれている校長先生のメッセージは、これからの中学1年生には良いけど、ここは中高一貫校。他の学年にも共通する理念を言葉にして欲しかった。何年か前にintereduに投稿された文面のパクリか? 現校長が投稿した文面を書き直したのか?
こんな憶測は生徒間にはある。

いつからか始まった時間管理ノート。始めるなら中一学年から始めて欲しかった。高校に上がってまでやらされる息苦しさと子供扱いへの反発。仲間同士が団結して捨てる。

等々力中高と付属中高、塩尻の学校体質の違いが、五島育英会の記念式典に対するホームページ上で判った。例えばアクションプラン2030とかが付属中高にはない。帰属意識のなさのあらわれ。このことが現校長先生の気質と生徒間の一部に受け取られた。こんな奴の話など誰が聞くものか。現校長一人の学校でなない。どっちが付属なんだ!という反発。当たり前だが校名変更と校長の交代の両方を経験した。おかげで先生もガチガチになった。

高校での進路指導者が東大onlyの信者で、卒業正と保護者を前にした謝恩会の席でも東大は・・・と演説した。いろいろな大学入試があるに対しては各生徒から希望調査をしていない高2のクラス分け段階から、また生徒の学力を教科毎に見極めることなく「AO・推薦やらは二足の草鞋で必ず失敗する」オーラを放ち、多様な芽を摘んでしまったこと。結果、志望大学や学部を見極めることなく模試の○×判定の結果を鵜呑みにして偏差値を眺めながら入試エントリーした生徒が多かった。先輩に聞いたが、こんなバカな指導者は今年初めて出現したらしい。学校のがん細胞。

国公立や難関私立に合格した生徒からは、数学が根本的に足を引っ張っているのは模試判定で判っていたし、一部の先生が指摘してくれていた。数学検定とかを土台に基礎からとことんやり直すとかの対策に時間をかけようみたいな提案にのった生徒は国公立や難関私立に進学ができたと思うけど、上位クラスの生徒の多くは希望の芽を摘まれたうえに問題演習ばかり反復させられていた。昨年、実績を上げた高校数学の教科担任がまとめて中学に移動した。英語の先生が中学の頃から一生懸命やってくれて、高校になっても心配してくれたのに申し訳がない。模試判定では国語も英語も悪くなかった。

東大信者と洗礼と数学の基礎力をなめた演習に上位クラスの生徒が苦しんだ。しかも上位クラスには体育系の生徒が多い。先輩からの話だと過去の定期テストを溜め込んで対策をしていたから、満足してしまった奴は何が弱点なのかわからないで演習問題をやったから実績が上がらなかった。昨年までは先生にそのことを指摘されながら踏ん張っていた。このことは保護者も知らないだろう。クラス分けなんかしないで模試判定と志望大学で補習分けをする方が良かった。結果、並みのクラスの方が普通に指導されたから希望どおりの目的に合った進学先に落ち着いたみたい。

昔からこの学校に第一志望で入学した生徒は最後まで頑張るが、第二志望組はどこかに反発を持っている。なのに希望の芽を摘み取ってやらされたところで実績なんか伸びるわけがない。信頼できる先生もガチガチになった。東大信者がいなくなって、前の校長がカムバックすれば先生も生徒もノビノビして後輩の実績は伸びるような気がする。このままだと学校が中途半端な予備校になってしまう。そうそう、校長が卒業式で校訓の一つを蹴とばした。これは策略か。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4612042】 投稿者: 見逃さないこと  (ID:NIJS2HEYb.6) 投稿日時:2017年 06月 16日 10:11

    子どもの気持ちを"忖度"すると良いのかもしれませんね(笑)。
    そもそも本人は何を望んでいるのか。
    親はあくまでも見守ること。結局全ては本人次第であり、これから先どこまで親が関与(過保護)していくつもりなのか。
    本人の気づきをサポートするといいながら、過剰に手出ししてしまう事もあるでしょう。また、自己肯定感を持たせる事は大事ですが、万能感や他責・甘えという思考が強い子ども世代に周囲の大人がどう接しているかで、子どもの人格は形成されていくのでしょう。一見幼少期の話の様に聞こえますが、現代の中〜大学生は精神面において非常に幼いと言わざるを得ません。良い家庭に育ったと言われる子息にこの傾向は強く、中高一貫校出身者は脆く弱いと陰口を叩かれる始末です。
    今企業では早期離職する若者の対応に追われています。一方で「うちの子に限って...」と現実を見ない親御さんが非常に多い。受験から就職に至るレールに関しては入れ込むだけ入れ込みますが、肝心要の人格形成には無関心もしくは危険な程に楽観的です。学歴形成には散々手を出し続けておきながら、一番大事な心の教育には無頓着。いざ辞めるとなると、もう社会人なのだから、と本人の責任を持ち出します。何処に入るかに偏り、何が出来る人になったのかを考えていない。
    もはや学校の名前で採用してはいません。相当に人物をみて、結果的に難関校出身だったという状況です。一企業が1人を採用するのにかける時間は親世代時の比ではありません。「直ぐに辞める世代」という現実がある以上、売り手市場という戯言を信じ、名前に意識を向けている学生を採る訳にはいかないのです。大手であればあるほど狭き門であり、そこからあぶれた学生を中小が奪い合う。この部分が売り手市場と言われる所以です。全入時代である大学受験と全く同じ構造で、上位難関校に人気は集中するも、叶わなかった受験生を中堅以下の各校が奪い合う。だからこそ子ども達には、何処でやるのではなく何が出来るのか、が重要になってくる。継続・我慢・辛抱・挑戦・協調・自調自考...これらを蔑ろしたツケを払う事にならないよう、親の考え方が何より大切です。
    保護者がどのように子どもをレールにのせてここまで来たのか、それは子どもと接すれば直ぐに分かります。ブラックだなんだと、辛抱する場面でも他責にして逃げる人物に席を与え続ける事はありません。まして、重要なポストを与える事などあり得ません。ここは受験サイトなのでスレチと思われがちですが、一番大事な時期をどのように生きるのか、どのように育て関わるのか、全ては繋がっている事を今一度考えるとひょっとしたら糸口が見つかるのかもしれません。

  2. 【4633830】 投稿者: 大満足  (ID:6fPN.ZEFPYI) 投稿日時:2017年 07月 06日 08:45

    うちはトシコーに入って良かったー!!と大満足してます。
    学年にもよるのかな?

  3. 【4840794】 投稿者: 高3生、頑張ってください!!  (ID:/0c4JsVOCw2) 投稿日時:2018年 01月 18日 12:19

    在校生親です。センターが終わり、いよいよ出願を決定する時期になりました。
    周りの意見も取り入れつつ、将来に向けて、ご自分の意志で踏み出してください。

    現高3生はコース分けする前の最後の学年、いろいろ雑音も煩わしかったかも
    しれませんが、逆に思う存分できることもあるでしょう。

    頑張ってください!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す