最終更新:

284
Comment

【1191753】2009年度 新・4年生

投稿者: スターダスト   (ID:Ye.c5vPqzLg) 投稿日時:2009年 02月 17日 14:18

はじめまして。新4年生になる子どもが今月入塾して2週間が過ぎました。

うちはいただいた学習計画表に早くも追いついていけず、何とか日々のBTを
こなしている感じです。
今のところは、何とか息切れしない程度に我が子は自分のペースを守って
います。
さすが、3V上がりのお子さんたち(クラスに12人います)は慣れているいるせいか、テキパキしていて頭が下がります。

我が子の担当の先生は、ホップの段階まで(1日学習時間30分目安)
で十分と励ましてくれているようです。
自分の都合のよいところだけは、しっかり聞いている我が子です(汗)

担当も3月に決定するとのことで、理数の先生からだけ初日にお電話が
ありました。
文系の先生はまだ若くでものすごい早口の上に字は汚く、書き順は
メチャクチャでいつも子ども達からブーブー言われているそうです。
でも、あっけらかんと「いいの!」と答えるそうです。

皆様の方の様子はいかがですか?
もしよろしかったら、教室や講師の先生、その他諸々お話できれば
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 23 / 36

  1. 【1309781】 投稿者: スターダスト  (ID:LmdYr7HzjsY) 投稿日時:2009年 05月 30日 09:02

    皆様おはようございます。

    あいにくの雨で、近隣の小、中学校は運動会が中止になっています。
    我が子の学校では、今日学校で室内行事があるため、これから見学&お手伝いに行ってきます。


    かめ様
    私も非常に悲しい。。。
    私のコメントで不愉快な思いをさせたのかも?と考えてしまいました。
    もし、そうなら遠慮なくおっしゃってください。でも、それも叶わないのかな?それでも、いつかまたお話できればと願っています。


    ところで、先日クラス保護者会がありました。
    出席率の高さに皆さんの関心の高さがうかがえました。
    内容は、学習内容と志望校についてでした。
    わが教室では、相も変わらず、トライアルはまだやらなくてよいとのお話でした。もちろんその理由も説明いただけました。
    とにかく、4年生の間は無理させないこと!と念を押されました。
    そして国語は。。。
    いまのところ、漢字と語句のみで十分ですと。。。
    志望校については、親の中だけでは、具体的に決めておくよう言われました。そして、今からどんどん学校訪問するようにとも言われました。

    結構皆さん質問されるので驚きました。学校ではずっと沈黙なので(比較対象になりませんね。すみません)


    ブービーメーカー様のお問い合わせにありました、オススメの学校(女子)を教室長がおっしゃっていました。
    「豊島岡女子」でした。うちの教室から毎年合格者を相当数輩出されているからかもしれませんが、とにかく素晴らしい学校だそうです。
    うちの教室長は千葉、埼玉、東京を行ったり来たりと長年経験を積んでいる方なので、行く先々でいろんな地域の方から評判がよいとのことですから、
    魅力のある学校なのは間違いないんでしょう。


    男子は。。。
    開成に始まり、芝のあたりまでお話がでました。
    都内の男子校中心でした。
    女子は女子高、男子は男子校がオススメみたいです。

    あと、ポポ様の教室では、早くも来年度のクラス編成のお話がちらっとあったように、解釈いたしましたが(違ってたらすみません)
    うちの教室では、定例テストの成績年間推移と特に秋以降の定例3回分平均偏差値とタスクテスト、普段の授業態度を総合的に
    みて、早い子で12月の終わり~遅い子で順次(最後の定例が1月なので)決定していくとのことでした。
    国算のどちらかに大きな偏りがあった場合は、総合偏差値60後半でも5L10にはできませんとのことでした。

  2. 【1310077】 投稿者: ブービーメーカー  (ID:n1BUkBt8rF6) 投稿日時:2009年 05月 30日 14:02

    こんにちは。

    皆様にお礼が遅くなりましたが、オススメ中学の件でたくさんコメントいただきありがとうございました。
    あげていただいた学校中心に市進出版の学校案内や各学校のHP等でいろんな学校を見て調べています。
    どこも魅力的ですね。
    実は娘にも憧れの学校があるようで、「絶対にアノ学校に行く。そのために市進で頑張る」とのことです。
    以前、私がその学校の学校案内パンフを見せたことがあり、その時以来ずっと
    行きたい!と思っていたようです。
    どことは恐れ多くてここには書きませんが、私自身もいいな、と思っている学校でした。
    今はまだまだ本当に「憧れ」ではありますが、実現に向けて娘を応援していきたいと思います。

  3. 【1311864】 投稿者: りぼん  (ID:XoZCVGbvvTo) 投稿日時:2009年 06月 01日 10:40

    みなさまこんにちは。
    こちらも運動会が終わり、ほっとしています。
    なぜか毎週末雨が降り、近隣も延期になったり強行したりと、お天気にふりまわされています(汗)。


    スターダストさま。
    先日息子の教室でも保護者会がありました。
    いろんなお話ありましたが、トライアルについては逆の話がありました。
    算数は、ホームタスク、べートレ、トライアル(標準)までということです。
    学習カレンダーに沿ってが基本で。。。
    で、言葉の泉の紹介もありました(汗)。
    スターダストさまの先生がお話になられた、トライアルをやらなくてもいいという理由を、教えていただくことはできますか?
    負担になるから、ということは想像できますが。。。


    個人的には、トライアルの例題は、テキストの演習にかかる前の基本段階を丁寧に解説されていて取り組みやすいし、標準問題もテキストの演習やホームタスクの内容とリンクされているような構成で、練習するにはとてもいいテキストだと思っているのですが。。。

  4. 【1311959】 投稿者: スターダスト  (ID:aC9S6dAtGkY) 投稿日時:2009年 06月 01日 12:00

    おはようございます!

    私もりぼん様や他の方のレスにありますように、トライアルに関しては同意見なんです。
    私自身、必修シリーズよりもトライアルを先にやったほうが理解しやすいのではと思う問題が
    あります。やらなくていいと言われても、実際我が子には、例題、練習問題までは
    やるように声かけしています。今のところ喜んで?取り組んでいます。


    保護者会のお話を簡単にまとめました。

    1.毎日の勉強時間を少なめにする。
    2.毎日必ず一回分だけのBTをやる。(まとめてやらない)
    3.宿題のHTは、一週間に分けてやる。
    4.今の時期はとにかく必修シリーズの演習をすべてこなせるようにする。

    算数に関しては、以上のような内容でした。要は、ホップの部分までで十分で、
    それで、定例には対応できますと。。。皆様この点いかが思われます???

    トライアルまで進む時間があるのなら、全部授業の復習をしなさいと強調されていました。
    ですから、余力のあるお子さんだったら「これで大丈夫なの?」と心配になるかもしれません。

    実際、トライアルまでやってくるお子さんは、本当に少数らしいので、子どもができなかったのか、わざとやらないのかは不明ですが、保護者の中には「やらなくていい」を「なら、やらせない」と受け取っている方もいます。

    教室長はとても経験豊富で信頼できる方なのですが、言い回しが時に??なので、
    もしかすると、受け取り方にニュアンスの違いがあるのかもしれません。
    以前、先輩保護者さまのレスにありましたように、やらなくていいを真に受けていたら、
    算数に対する力はつかないのかもしれません。

    先生方を信頼はしていますが、ある程度親が関与して、見なくてはならないのかもと今回の保護者会で
    逆に思いました。

    余談ですが、みなさまの教室ではタスクテストの結果、優秀者など貼り出してありますか?
    他教室ではガンガン表になっているらしいのですが、うちの教室は一切ないので。。。個人名では
    発表しないし、クラスメートの習熟度は(知りたいわけではないですがっ)一切わからないです。
    定例の優秀者名簿を見て、「あ~いるいる。みんながんばったね~」くらいですかね。

  5. 【1312220】 投稿者: りぼん  (ID:XoZCVGbvvTo) 投稿日時:2009年 06月 01日 15:31

    スターダストさま。


    早速のご回答ありがとうございます。
    そうなんですか。
    保護者会のお話で、1番2番4番については、納得します。が、ホームタスクを分けるとなると、一日に大問一題ずつという感じですね。。。
    演習をきっちり理解する、ということですよね。きっと。
    とても大事な事ですよね。まずはここから、という先生のお考え、よくわかります。


    うちも演習、ホームタスクはきっちりできるように、できない問題はときには繰り返し練習することもありますし。。。
    ただ、息子のクラスはトライアルの課題が出ますので、週末に時間をとってやるようにしています。
    今回の定例はそれでおおむね成功しました。
    それがトライアルのおかげかどうかはわかりませんが、少なくともテキストとの両軸で理解度は上がった気もしますが、どうなのでしょう。テキストをちゃんとおさえたからかな?
    ほかの教室のみなさんはどうなんでしょうね。


    スターダストさまのクラスでは、そのやり方で成績優秀者名簿にのるお子さんが何人もいるということですから、4年のうちはそれでいいのかもしれませんね。
    4年生で習う単元は少ないし、形を変えながら繰り返しでてきますしね。
    ただ、苦手な単元はともかく、得意な単元は物足りないお子さんもいるかもしれませんね。

  6. 【1312404】 投稿者: スターダスト  (ID:LmdYr7HzjsY) 投稿日時:2009年 06月 01日 18:24

    補足なんですが。。。

    私自身、優秀者を大々的に広めて載せてほしいという考えでは決してありません。
    確かに、そうすることによって、モチベーションをあげているご家庭もあるかと存じます。


    私の勝手な塾に対するイメージで、塾とはベタベタあちこちにそういった掲示がしてあるものなんだろうと
    先入観がありましたもので(汗)


    うちの教室は、なんとも穏やかな雰囲気が漂っており、わが子にには向いているところが魅力ではあります。

    ただし、定期的な教室長の異動でガラッと変わるのは覚悟しておいたほうがいいんでしょうね。。。

  7. 【1313036】 投稿者: りぼん  (ID:XoZCVGbvvTo) 投稿日時:2009年 06月 02日 09:51

    おはようございます。

    スターダストさまのレスを見て、息子にタスクテストの成績を張っているかどうか聞いてみました。
    何にもないそうですよ。
    私も気にしたことありません。
    そもそも、教室に入ったのも、保護者会くらいしかないですしね(笑)。


    教室長さんが変わると雰囲気は確かに変わりますよね。
    でも、教材を信頼して、先生方を信頼して、地道に努力すればいいかな、と思っています。

  8. 【1313248】 投稿者: スターダスト  (ID:aC9S6dAtGkY) 投稿日時:2009年 06月 02日 12:34

    皆様こんにちは。

    りぼん様
    変なことお伺いしちゃってすみませんでした<(_ _)>
    お手数おかけして申し訳ありませんでした。
    ご子息さま。。ごめんなさい。そして、わざわざありがとうございました(*^_^*)



    中には、どんどん貼って!!とおっしゃる保護者もいらっしゃるようなんですが(汗)
    私はそういうのがどちらかというと苦手なんです。。。

    市進なら子どもたちの競争心を必要以上に煽ることがないだろう。。というのが
    入塾の理由の一つでした(甘い考えかもしれませんが)


    進学塾なら避けて通れないものなんでしょうが、本人は全く気にする様子はなく、
    マイペースぶりは健在ですので、今は安心して通わせています(笑)


    いつまでペースを崩せずにいられるかわかりませんが、今目の前にある課題にじっくり
    取り組んでいるようなので、このまま見守っていこうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す