最終更新:

284
Comment

【1191753】2009年度 新・4年生

投稿者: スターダスト   (ID:Ye.c5vPqzLg) 投稿日時:2009年 02月 17日 14:18

はじめまして。新4年生になる子どもが今月入塾して2週間が過ぎました。

うちはいただいた学習計画表に早くも追いついていけず、何とか日々のBTを
こなしている感じです。
今のところは、何とか息切れしない程度に我が子は自分のペースを守って
います。
さすが、3V上がりのお子さんたち(クラスに12人います)は慣れているいるせいか、テキパキしていて頭が下がります。

我が子の担当の先生は、ホップの段階まで(1日学習時間30分目安)
で十分と励ましてくれているようです。
自分の都合のよいところだけは、しっかり聞いている我が子です(汗)

担当も3月に決定するとのことで、理数の先生からだけ初日にお電話が
ありました。
文系の先生はまだ若くでものすごい早口の上に字は汚く、書き順は
メチャクチャでいつも子ども達からブーブー言われているそうです。
でも、あっけらかんと「いいの!」と答えるそうです。

皆様の方の様子はいかがですか?
もしよろしかったら、教室や講師の先生、その他諸々お話できれば
幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 34 / 36

  1. 【1541205】 投稿者: かれん  (ID:ES8OHO5zr8k) 投稿日時:2009年 12月 13日 11:11

    こんにちは♪。
    来年度用の資料をごそっと持ち帰り、「おぉ、もう新5年かぁー」と感慨もひとしおです。

    そんな時期ではありますがうちの息子はトシよりずっと幼いので、まだ素直にやっていますね。
    そこはラクでいいのですが、幼い分どうしても国語が・・・国語がねぇ・・・。
    あまりにもあまりなので個太郎にでも突っ込もうかと思ってしまうくらいなのですが、
    結局は「成長を待つ」しかできないのかな、と思い直したり・・・。

    ところで「プレップって何だろう?」と思っていましたが、やっと謎が解けました(笑)。
    うーん、ちょっと惹かれるものはあるけれど、多分うちの子には必要ないかなぁ・・・。
    今のところ難関校狙いでは全然ないので、基礎をしっかり、を続けて行けばいいのかなぁ、と。
    それ以前に取ろうとしても取らせて貰えないかも、ですが。はぁ。

  2. 【1541871】 投稿者: ブービーメーカー  (ID:k0CvKc999Yg) 投稿日時:2009年 12月 14日 00:09

    すっかりご無沙汰しておりました。

    スターダスト様のところもですか。ウチもすごい反抗期です。
    私に対してはそうでもないのですが、母親にはものすごく反抗的でよくバトルしてますよ。
    「わからないところあるって言うから教えているのにー」ってママはブーブー言ってます(笑)。
    でも幼くて毎日のベートレさえ「ヒーヒー」言ってたのに最近夏過ぎからやっと「やりなさい」
    と言わなくても決まった時間には机に向かうようになりました。
    ですのでこれも成長へのステップということで大目に見よう!って言ってます。
    (ムカツクのはムカツクのですがね)
    お互い頑張りましょう。

    それからウチも5年生からのスケジュールを見て習い事の曜日変更を検討中です。
    勉強以外にも好きなことを続けて欲しいので、何とか調整したいと思っております。

  3. 【1547460】 投稿者: スターダスト  (ID:Qg.Hyw7w15Y) 投稿日時:2009年 12月 18日 10:29

    おはようございます!

    反抗期。。。成長の証と温かく見守りたいのですが(汗)

    ついつい憎まれ口をたたかれると、大人である自分の次元が一気に急降下していくのが
    わかります(涙)

    ぐっとこらえて親子バトルにならないよう、子どもの居ない時や外でストレスを発散するよう心がけ
    ようと思います。
    何たって子ども自身が一番大変な思いや努力をしているんですよね。そこに追い打ちを
    かけないよう、親が大人にならないと。。。(苦笑)


    ところで、タスクテストについて5年生以上の保護者さまにお伺いしたいのですが。。

    我が教室の4年生は、結果について、掲示もしないし、皆の前で発表もしません。
    ですが、近隣の他教室では、テストの度に掲示あり、ご褒美シール、スタンプありと
    子どもの意欲、闘争心をかき立てる作戦?が実施されているそうです。

    まぁ、これはこれでもう慣れたので別に今さら良いのですが(余談ですみません)


    うちの教室の現5年生は、テストの結果を、過去の分含めて廊下に掲示されてあること
    に最近気がつきました。
    以前、担任から5年生になると、タスクテストで満点をとるのは大変厳しいとおっしゃって
    いたのを思い出しまして。。。
    何気に見てみたら点数ごとに名前が表示してあるのですが、確かに満点らしき点数のお子さんは
    いませんでした。

    お子さん次第なのは承知しておりますが、やはりそんなに難しいのでしょうか??

  4. 【1558349】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2009年 12月 29日 10:57

    おはようございます!

    今日で年内の冬季講習が一旦終わります。

    この約一年を振り返ると、正直、親目線からすると、面倒見?と疑問を感じることもありましたが、総合的に見れば、
    のんびりわが子には市進生活があっているのだろうという気がします。

    通塾を一度も嫌がることなく、寄り道もせず(当たり前ですがっ)授業態度もなかなか良いそうなので(学校とは違い!)・・・

    学校ではなかなか担任受けが良くない(消極的で超スロー)タイプなので、色々と課題の多い子どもなんですが、
    これからもわが子の成長をできるだけ??温かい目で見守ることにしようと思います(汗)

    さて今夜からは夫婦双方の実家に帰省し、従兄弟たちと思いっきり遊ぶ予定です。

    皆さまどうぞ良いお年をお迎えください!

    来年もどうぞよろしくお願いします(*^_^*)

  5. 【1564569】 投稿者: スターダスト  (ID:TTuaS7dmCEs) 投稿日時:2010年 01月 07日 10:26

    遅ればせながら新年おめでとうございます。

    本年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    ところで、昨日冬期講習テスト終了しましたね。

    先生が子ども達に何度も何度も「これは定例じゃないからね~」と言っていたそうで、帰宅するなり、

    「あのね!みんながね~問題がいつもと違ってすっごくやさしかったって言ってたよ~」

    「それであなたはどうだったの??」と聞き返すと

    「へっ??・・・・(大汗)」

    こらこらっ!!へっ?じゃないでしょう!

    早速答え合わせをすると。。。

    やはり目眩が・・・でも、もうこれにもいい加減慣れてきました(苦笑)

    うちは国語がどんどん低下していき、だんだん遠ざかっている気がしてなりません(涙)

    最近、文系の先生より、しっかり読むことと時間を意識することの2点を授業プリントに、
    毎回のように書いていただいているのですが、本人は実践している気になっているだけで、
    どうもうまくいきません。

    小説も毎日読んでいるし、言葉の泉の評価も悪くはないのに。。。(意外と真面目に取り組んでいます)

    きっと流し読みなのでしょう。それと設問読みから解答までの時間がかかりすぎています。
    つまり、超遅い!のです。
    あと、選択問題で作成者サイドの思うツボにはまり、まんまと引っかかっています。。。


    どなたか何か良いアドバイスはありませんか??


    国語はすぐには成果が現れにくい教科だそうですから、今は前向きにコツコツと基礎だけでもしっかり身につけてほしいと願うばかりです(汗)

  6. 【1565449】 投稿者: サンフラワー  (ID:vpRT8LvZObI) 投稿日時:2010年 01月 08日 09:19

    スターダスト様。はじめまして。
    いつも、こちらの掲示板拝見させていただいておりました。
    来月からいよいよ5年生の授業が始まるということで、
    こちら4年生の掲示板もあとわずかと思い、
    一年のお礼の意味もあり、投稿させていただきます。
    あっという間の一年でしたね。我が家の子供は、
    この一年の定例はアップダウン大変激しいものでした。
    ある程度の偏差値をキープ安定させたいと思っているのですが。。。
    4年生だから今の偏差値に一喜一憂されないよう、私の気持ちを
    クールダウンさせています。
    さて、そちらの教室の先日の実力テストは、皆さん簡単とおっしゃっていたのですね。比較的優秀なお子様達がそろっているお教室なのかもしれませんね。
    息子は前回の定例と比べ、算数はやったことない問題が出て、やりにくかったと言ってました。国語の方が取り組みやすかったようです。
    本番試験と同じで、得意、不得意の問題の出方で、その時の点数に差が出ています。
    この実力テストの前に、来月からのクラス決定の連絡を頂きましたが、(5L10です。)今回のテストの結果があまりに低かったら、取り消しもあると先生がおっしゃっていたようで、そのプレッシャーに押しつぶされたようです。
     話は変わりまして、国語。。。読解力といっても、難しいですよね。言葉の森もやっておりません。解けなかった問題は、解説を先にじっくり読み、ポイントをつかむという勉強法しかしていません。
    麻布の国語科教諭の中島 克治先生が小学館から出されている、
    「小学生のための読解力をつける魔法の本棚」が、とても、参考になりました。受験とは直結しないかもしれませんが、お勧めです。
    あとは、出口先生の論理エンジンはいかかですか?
    高学年になると、記述という問題も重要になるので、読み取る事、書ける事、いろいろ大変ですね。お互いがんばりましょう。
    長々失礼いたしました。

  7. 【1567539】 投稿者: スターダスト  (ID:UVKwi3TNLno) 投稿日時:2010年 01月 10日 12:16

    皆さまおはようごうざいます!

    サンフラワー様
    はじめまして。これからも宜しくお願いします(*^_^*)

    国語の件、ありがとうございます。
    両方の書籍ともよく掲示板などで拝見し、その存在自体は存じ上げておりました。

    当方は通販にしても書店にしても、あれこれ悩む割には、結局何も買わずにその場を去るという何とも優柔不断な情けない
    親です(大汗)

    けれども、宿題以外に時間が確保できるか心配ではありますが、何かしら一冊は最後までやり遂げてみよう!と
    子どもと話してみました。
    参考になるご意見心より感謝いたします。


    実はうちの現クラスは、算数よりも国語がおできになるお子さんが多いんです。。。
    本来なら、この年だと女子が強く、男子が比較的苦手と言われる国語ですが、なぜか男のお子さんも皆さんよく
    おできになるんですよ~
    うちの子は皆さんの背中を必死で追いかけている感じなんです。
    算数ばかり意識し過ぎていたせいか、力の入れ方が偏りすぎていたのかもしれません。。。


    クラス変更のプレッシャーなんてかわいそうな気もしますが、そう感じるのは大人度が高いのかも
    しれませんね。
    しかし、クラスが上がることはあってもそう簡単に下がることはないと聞いているせいか
    わが子なんて呑気なものです(甘ちゃんで困ったものです)

  8. 【1576282】 投稿者: そらまめ  (ID:jjJ00XwsSwc) 投稿日時:2010年 01月 18日 10:48

    こんにちは。
    4年生もあとわずかですね。
    スターダスト様、この1年スレッドを引っ張ってくださりありがとうございました。

    うちはクラスが5L1でした。
    コンスタントに国・算63以上取れているお子さんじゃないと5L10には行けないと担任の先生から言われ、国語の成績がジェットコースターのように変動する息子はL10に行けず(息子の4V10からは5L10はほんの数名だそうです)…

    この1年を振り返ってみると、幼い息子は最初は「ベートレ」を毎日やることすら理解していませんでしたが、今は隙間時間にちゃっちゃとベートレとホームタスクをやる習慣がつきました。
    出口先生の論理エンジンも少しですがやらせてみた所、息子には合っていたようで、成績も30代から50後半まできました。

    先日担任の先生からお電話をいただき、「3年の2月はどうなることかと思いましたが、この1年でずいぶん成長しましたね」と言われちょっとうるっときちゃいました。

    息子には4年の秋に何校か文化祭に連れていきましたが、息子が気に入ったのは神奈川の「難関上位校」。
    市進からの進学実績は少ないし、経験者からは「その学校行きたいならサピじゃないと!!市進?そんな塾(東京城南地区~神奈川では存在感ゼロに近い)で大丈夫なわけ!?みんな夜遅くまで本気で塾で競争してる子たちと、毎晩ぬくぬく家で晩御飯食べてる子が戦えると思ってんの?」とけしかけられ、サピに放り込んだ方がよいのか悩んでおります。

    息子はマイペースで競争に全く興味がないタイプ。
    好きな分野はとことんやり尽くすが、興味がない(苦手)分野はまるでやる気のない答案を作成し、全体点を落としています。
    どちらかというと追い上げ型で、お尻に火がついたら後は早いので4,5年で基礎を固めて6年で頑張ればよいと思っていました。

    まずは息子が苦手な分野を埋めて5L10を目指し、市進で足りないところは親がフォローする覚悟でおりますが、難関校行くにはこれじゃ甘いのでしょうか?
    市進から難関男子校受験経験者の方、アドバイスお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す