最終更新:

275
Comment

【342051】5年生の広場

投稿者: 北極星   (ID:CxRyLFBLClo) 投稿日時:2006年 04月 09日 08:45

市進版、5年生の広場を立ち上げてみました。
他塾でも流行っているアレです。(笑)

同学年の皆さま、ぜひ同じ悩みや愚痴、単なるつぶやき(笑)
何でも気軽に話しませんか?

もちろん、他学年の皆さまや受験卒業の方々ならではの
ありがたいアドバイスなども戴ければ幸いです。

さて、我が家の市進生活は新4年から始まりましたが、
5年生に進級して2科目から4科目になり、この春講はヘロヘロでした。
とはいっても、ものすご〜く課題の量が増えた訳ではなく、つまりは
2教科分が追加されただけなんだけれども・・・。
他塾ではとっくに4教科のところも多く、しかたがないのですが
やっぱり、それでも毎日毎日の新出事項はホントきつかった。
プリントを何度封印したことか。
はたして、新学年1回目定例試験の結果はいかに?
みなさんの所は、社会のテストの時間は足りましたか?
うちは最後の一番簡単な基本問題が時間切れで、手がつけられず(泣)でした。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 9 / 35

  1. 【406902】 投稿者: のんきな5L1  (ID:oJIPfQsiBhY) 投稿日時:2006年 07月 13日 06:52

    ところで、先日夏期講習のスケジュール表(オレンジの紙)を
    貰ってきましたが、夏期講習中の2回の試験の出題範囲の
    記載がありませんでしたね。
    苦手の漢字と社会は、出題範囲にあわせて定例前に BT / HT の復習を
    させていたのですが、今回は、別の手を考えるかな。。。。

  2. 【407330】 投稿者: ころ  (ID:pwAUErvgu2A) 投稿日時:2006年 07月 13日 20:08

    たぶん夏講に入ってから、
    テストのお知らせ(試験時間や出題範囲が書いてあるもの)
    が配布されるのではないでしょうか?

  3. 【408627】 投稿者: のんきな5L1  (ID:C104iXlZIk6) 投稿日時:2006年 07月 15日 20:15

    1学期の授業も、実質上今日で終わり。(もう1日は演習ですね)
    とりあえず、全部なにやら書き込んである、必修シリーズと
    ホームタスクに、のんきなりに、よく頑張ってきたなぁ、と。
    夏期講習中は、手の付いていない算数トライアルと、ここの横で
    しきりにささやいている、社会のメモリーチェックをやらせよう
    かな、と思っています。ちゃんとやってくれるかな。

  4. 【411303】 投稿者: ゆんゆん  (ID:aiwY25io1Rc) 投稿日時:2006年 07月 20日 08:54


    いよいよ明日から夏期講習ですね。
    今日は子供の学校は終業式です。
    明日に備えて?今日は思いっきり遊ぶそうです。
    明日からの講習そして復習の嵐が待っているかと思うと羽をのばしたい気持ちもわかるけれど、母としては早く夏休みのスケジュールを作って!と思っています。
    だけどスケジュールは一緒に作らないとだめかな。

  5. 【412410】 投稿者: のんきな5L1  (ID:qCZtmEZijE.) 投稿日時:2006年 07月 21日 21:09

    ナビゲーション模試の試験範囲、早速今日持って帰ってきていましたね。ナルホド。
     
    1年前は、中学受験の夏期講習の拘束時間って、異常に長いと思っていたのですが、
    いざ渦中に入って、他塾と比べたりすると、市進の短さって、際立っていることを
    知りました。が、インターエデュ内に少なからずある、燃え尽き系のスレ
    (『ついていけなかった我が子』(中高一貫校の生活)『中学受験の果てに』(親子問題)
    などなど)を見るにつけ、市進の拘束時間が健全といえる領域の上限なのかなと
    思う今日この頃です。

  6. 【412768】 投稿者: ちょっと唖然  (ID:oJIPfQsiBhY) 投稿日時:2006年 07月 22日 13:27

    のんきな5L1です。

    子供が夏期講習から戻ってきて。プリントをチェックしたところ、社会は大問5題中、
    3題めまでしか、国語は2題中1題しか終わっていませんでした。
    社会は、時間中、講師が『丑の日』の話題を語り始め、時間がなくなったと
    言っていました。(算数は、ほぼ全部説明いただけた様子でした)
    終わっていない分は、夜にでもやらせるつもりですが、それほどボリュームが
    あるとは思えないプリントが、これほど授業時間内にできていないというのは???
     
    5L1って、その程度の進度なのでしょうか。他教室の方の進度をお伺いしたいです。

  7. 【413042】 投稿者: 若葉マーク  (ID:8mYZXpPOkhk) 投稿日時:2006年 07月 23日 00:51

    夏期講習からスタートした初心者です。
    2日目の今日、ナビゲーション模試のお知らせをいただいてきました。
    試験範囲が記載されていましたが、講習の復習と宿題以外に
    試験対策勉強を皆さんされるのでしょうか。
    まだ学習ペースをつかむのが精一杯で、試験対策などする余裕がないかもしれませんが、
    最低これだけはやっておいた方がいいということがあったら教えていただけないでしょうか。
    手元にある市進の教材は、夏期講習前に渡された算数、理科、社会の必勝シリーズと、
    算数トライアル、夏期講習ホームタスクです。
    必勝シリーズの試験範囲は目を通すつもりですが、それだけでいいのか心配です。

  8. 【413087】 投稿者: のんきな5L1  (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2006年 07月 23日 07:32

    夏期講習中は、1日3教科の復習とホームタスクで手一杯に
    なると思いますので、それ以上の対策はなかなか難しいかと思います。
    『試験範囲』になっているのは、夏期講習のナビ模試前の部分と
    なっているので、授業・ホームタスクをしっかりやるのが最優先です。
    国語は試験範囲のベーシックトレーニング、ホームタスクの漢字
    慣用句等がそのまま出るので、そこは確実に復習した方がいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す