最終更新:

310
Comment

【536796】2008年。『春』をめざして

投稿者: 坐忘庵   (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2007年 01月 13日 12:09

いよいよ最終学年。
 
どこを見ても、『親はどーんと構えて』と書かれていますが、
なかなかうまくはいかないのが親心。
 
これから1年の一喜一憂、気軽にぶつけて、乗り切っていきませんか。
一緒に頑張っていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 11 / 39

  1. 【571624】 投稿者: やまゆり  (ID:flzoaGpPw2w) 投稿日時:2007年 02月 17日 18:21

     坐忘庵様
     
    はじめまして。 
    先生の「どちらでも」と言う言いかたがよくわかりませんよね・・・
    うちの息子は、夏頃に同じ5Lのお友達(算数の成績が同じ位)がプレップ試験に受かったと聞いて「自分も受けたい」と言いながらチャレンジせず、そのまま「ぐんのび」を受講をしていました。なので、この時期にそのお話を頂いて願ったり叶ったりだった訳です。そういえば、冬講の時も「算数難関講座」を勧められて受講しましたよ。

  2. 【571980】 投稿者: ぼんたろう  (ID:qvups7DqRjU) 投稿日時:2007年 02月 18日 00:44

    久しぶりに拝見したら何かビックリな事になっていました…


    我が家も、プレップについては「どちらでも」と言われてエッツという感じでした。
    「今の段階では受けてもいいし、受けなくてもいいし…ご家庭に任せます」との
    事でした。悩んでるから聞いたのにな。と思いましたが、結局のところ子供の意思もあり
    受講しました。


    5月ごろに控えている個人面談ではもう少し中身のある応対を期待しています。
    4年生の頃は定例のたびに電話がありましたが、5年生になってからは夏期講習以降
    1度もありません。相手にされていないのかな?と卑屈になってしまっています。><


    でも、がんばれ我が子!マイペースで志望校を目指します。皆さんも頑張りましょう!


    チョット愚痴が入ってしまってごめんなさいm(__)m

  3. 【573350】 投稿者: うちはA!  (ID:L3Kz0ZtoPrg) 投稿日時:2007年 02月 19日 14:10

    皆さん、羨ましい限りです。CだのFだの。。。うちはAです。
    しかも5年の冬期頃にLからV下がりました。
    3年の入塾当時からは偏差値10以上落ちています。
    いよいよあと一年となった今、希望する学校には今三歩届かず、転塾も考えて掲示板を覗かせていただきました。
    「家庭では一切手を出さないでください。」の先生の言葉を信じつつ、でも元六年生と中三も兼任している先生に満足の行くフォローもなく、悩んでいます。
    この時期の転塾もかなり厳しいのも承知です。
    そこで市進の家庭教師を利用されている方のご意見を伺いたく投稿いたしました。
    よろしくお願いします。

  4. 【573853】 投稿者: 坐忘庵  (ID:wpBfwJwgAMY) 投稿日時:2007年 02月 19日 22:16

    うちはA! さま
    > 「家庭では一切手を出さないでください。」の先生の言葉を信じつつ、
    市進の場合、家庭学習がでのフォローが前提で成り立っているカリキュラムなので、
    『一切手を出すな』では、成り立たないと思うのですが・・・・
    ホームタスク、トライアル・・・・できていますか?
    お子さんが、家庭学習教材を、どのようにやっていたか、チェックした方が・・・・・
    まだ間に合うと思います。思いっきり、手を出してあげた方が。。。。。

  5. 【573995】 投稿者: candy  (ID:ZO9xiA1NuVQ) 投稿日時:2007年 02月 19日 23:55

    新6年生の皆様、はじめまして。
    我が家も市進にお世話になって、今、丸1年。
    これからの、一年に向けて、より真剣に受験に立ち向かっていこうと、
    気持ちを新たにしているところです。

    皆さんのお話、ホント、参考になります。
    6年のクラス分けですが、
    うちは、地方なので、5年のときも、6年も、2クラスしかありません。
    しかも、1クラス、5人前後で・・・
    なんとか、6Cとの通知がきたのですが、
    皆さんの言う、C41とかっていうのは、なんのことですか?
    会員番号の桁のとこにある数字のことでしょうか・・・
    それで、何か、塾のクラスに、違いがあるのですか?

    こじんまりとして、算数の単科に至っては、
    クラスが2人だったりしている教室なので、
    今のままで、志望中学に入れる、学力がつくのか、すごく心配です。

    市進全体の、合格者数は、すばらしいものなのですが、
    うちの教室での、実際の合格中学や、人数とかは、
    先生のお電話では教えていただけなかったし・・・
    確かに、プライバシーに関わることなのかもしれませんが・・・

    はあ、悩みは尽きないです・・・
    すいません、ちょっと、ここで愚痴らせていただきました!

  6. 【574123】 投稿者: 坐忘庵  (ID:wpBfwJwgAMY) 投稿日時:2007年 02月 20日 05:09

    candyさま:
     
    > 皆さんの言う、C41とかっていうのは、なんのことですか?
    4 は、4科目コース、1は1クラス目・・・です。
    大規模校では、Aクラスには2科目対応クラス(6A21)が存在します。
    (たぶん、Cクラスの2科目コースは無いと思います・・・・)
    基本的には、授業の内容はマニュアル化されているので、
    同じようなことを教わっているのだと思いますが、
    少人数だとクラスの活気とか、ちょっと難しいところもあるのかなと
    思います。そのあたり、外部模試とか、ご家庭とかでフォローが
    必要かなと思います。

  7. 【574263】 投稿者: 北極星  (ID:LgS0LGntOBg) 投稿日時:2007年 02月 20日 09:47

    ぽんたろう様


    うちもこの一年間、先生からのお電話はほとんどありません。
    たしか一度ぐらいだったと思います。
    4年生の夏以降から、ずっとこんな感じで
    クラスや担任の先生が変わってもそうなので、
    最近では、こんなもんなのかな。と半分あきらめ(?)ています。
    何かあればこちらから連絡すればいいかな、と。
    ただ、ちょっと聞いてみたいって思う事ありますよね?
    電話するほどでもないんだけど・・・という時。
    実はそんな時こそ、私はこの掲示板を頼りに、
    また助けられているんです^^
    プレップの件にしても、先生何も言ってくれません。(どうなの〜!!)


    うちはA!様


    うちは5L10→6Cにいく予定です。
    今まで特に何かフォローをして頂いた記憶は・・・ありません^^;
    やはり、それぞれのご家庭で「めんどうみ」しているのが
    本当のところではないでしょうか?
    家庭教師の前に、一度おもいっきり手を出してみてはいかがでしょうか。
    とはいえ、年頃もあり、ご本人の性格にもよるので難しいところでもありますが、
    Lにいたのですから可能性は限りなくあるのでは、と思います。


    candy様


    うちの教室はFもある大規模教室です。
    一クラスの人数も20〜30人はいるのではないでしょうか?
    それなので、Cは2クラスに分かれます。
    それが、C41とC42です。
    その中でレベル分けをしているのかは謎です。
    でもこんな大所帯からすると、少人数の教室はとても羨ましい気もしますが。


  8. 【574291】 投稿者: 北極星  (ID:LgS0LGntOBg) 投稿日時:2007年 02月 20日 10:04

    坐忘庵さま


    6年生のテキストもらってきました!
    理科社会に関しては春期講習でいっきに総復習といったところですね。
    算数に関しては・・比比比比比・・・ですね^^;ひえ〜
    がんばりましょう^^


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す