最終更新:

310
Comment

【536796】2008年。『春』をめざして

投稿者: 坐忘庵   (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2007年 01月 13日 12:09

いよいよ最終学年。
 
どこを見ても、『親はどーんと構えて』と書かれていますが、
なかなかうまくはいかないのが親心。
 
これから1年の一喜一憂、気軽にぶつけて、乗り切っていきませんか。
一緒に頑張っていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 36 / 39

  1. 【744256】 投稿者: バジリコ  (ID:/h/Rbj0jWa6) 投稿日時:2007年 10月 25日 13:29

    ひたすら生真面目に定例と首都模試のみを受けてきましたが・・・。
    来月は四谷の合不合を受けようと思います。
    7月の予備以来です。
    先日は午前と午後で掛け持ちをされた方もいらっしゃったようですが、
    お子さんのご様子はいががでしたか?
    午前の疲労で合不合では日ごろの力がなかなか出し切れなかった、
    などということはありませんでしたか?
    移動時間も昼食をとったら本当にぎりぎりですよね。
    うちの子はあまり体力に自信がないので
    試験はともかく、その後の一週間の体調にひびかないかちょっと不安です。
    ちなみに2月の午後入試も考えておりません。



    上がったり下がったりさま

    難プレは四谷の友人もサピックスの友人も受けないそうです。
    一体誰が受けるのでしょうか?
    うちも見送るつもりです。

  2. 【744946】 投稿者: 上がったり下がったり  (ID:GbzCYPil/pQ) 投稿日時:2007年 10月 26日 07:44

    バジリコ様
    有意義な情報、ありがとうございました。
    うちもパスかなぁ。

  3. 【745110】 投稿者: ゆんゆん  (ID:wC0rC4MLJJk) 投稿日時:2007年 10月 26日 10:23

    難プレについては、息子のクラスでは先生の方から全員受けるように言われたようです。
    私も国語の記述がないと聞いているので、受けるのはどうなのかなっと思ったのですが、本人は受ける気満々です。
    他の模試を重なっていないので、一応受けようと思っています。


    息子は四谷の合不合も受けています。やはり首都圏模試一本だと心配なので。

    一回目は問題量の多さで時間配分もできず、その上難しかったらしく特に算数はさんざんな結果になりました。
    前に偏差値の話が出ていましたが、首都圏模試や定例と比べると5ポイント以上悪くでます。

    結果を見ると、どこにも入れないのではないかと思うほどの合格可能性のパーセンテージが低く落ち込んでいました。


    志望校へはかなり遠い道のりですが、二回目はほんの少しアップしたので希望を捨てず頑張っていこうと思っています。

  4. 【745139】 投稿者: 難プレ  (ID:Vzei8l.zK1k) 投稿日時:2007年 10月 26日 10:43

    中規模他塾生ですが、難プレは上位層の生徒は受けるように言われています。
    サピの御三家志望の友達も初日に申し込んでいました。
    サピのスケジュール的には空いているそうなので、
    余裕のある人は受けに来るのではないでしょうか。
    というか、ある程度集まらないと、意味がないですね…。

  5. 【746641】 投稿者: お願いです。  (ID:7vJtPTj8WbU) 投稿日時:2007年 10月 27日 21:42

    都合で前回の定例受けませんでした。
    平均点がわかる方教えてください。
    よろしくお願いします。

  6. 【746856】 投稿者: 坐忘庵  (ID:emdyXYl7CIA) 投稿日時:2007年 10月 28日 05:48

    毎度ご無沙汰しております。
     
    第6回定例平均点
    算数A 66.6 算数AB 78.6 国語A 62.9 国語AB 83.3
    理科 64.0 社会 68.8 2科 161.9 4科 295.5
     
    今回、愚息は国語が壊滅。理社で挽回して、4科では
    そこそこ。。。最近、科目ごとのパターンが随分変わってきています。
    また、各模試で、結果としての偏差値は随分違うのですが、
    得点パターン(取れるところ、落としているところ)は良く似ています。
     
    冬講:今年は、冬講も単科必修なんですね。
    志望校別対策は、12月頃から宿題プリントを出すという
    話をしていましたが、講義の中では志望校に特化した
    部分はほとんど無し・・・作戦を考えねば。
     
    最難関プレ:異様に難しい問題で、受験当日は落ち込むけど
    成績が返ってくると、結構良くて安心すると言うのが、例年の
    パターンのようですね。
    今年は、6Fが首都圏模試を回避していいという方針のようですが
    最難関プレはどうなのでしょうか。

  7. 【746874】 投稿者: 6Fですが  (ID:hIl26jDdT6o) 投稿日時:2007年 10月 28日 07:17

    >坐忘庵様
     
    最難関プレ、いつもの首都圏模試同様
    チラシはくばられたものの受験を勧めるような様子は全くなかったそうです。

  8. 【746900】 投稿者: お願いです。  (ID:Yg/CxHTu47I) 投稿日時:2007年 10月 28日 08:38

    坐忘庵 様
    定例の報告有り難うございました。
    この時期受けられなかったことに大変不安を感じていましたが、すぐ模試ですね。
    これから先試験の結果も色々だと思いますが、最後は手ごたえと言う事になるんでしょうか?
    朝晩寒くなってきました、昨日この秋初めてヒーターをつけながら「いよいよだなあ」と感じた母でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す