最終更新:

1224
Comment

【2399612】2014年受験組の談話室

投稿者: 桜吹雪   (ID:dkiCoj.vlk2) 投稿日時:2012年 01月 26日 15:48

2014年1月中学受験予定のお子さんを持つ保護者の談話室です。

今現在(2012年1月末)受験生は入試もほぼ終了。
新5年生も受験までちょうど2年となりました。
本格的な受験モードにはまだ程遠い状態でしょうが
受験までの情報交換の場所としてスレ立てしておきます。

公開の平均点情報。
受験の疑問、質問、愚痴wなどなんでもどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 135 / 154

  1. 【2985841】 投稿者: もう夏休み  (ID:j/EIrLNj6bA) 投稿日時:2013年 05月 29日 21:23

    記述の宿題ですかぁ…それは考えていませんでした。確かに、記述の宿題があればきついですよね。去年の、うちの教室の夏季6年生を見ると、平常のない日に記述が入ってはいますが、それでも厳しいですね。天王山に、そんな事言ってたら、甘いのでしょうか⁈

  2. 【2986204】 投稿者: もも  (ID:1olezSxT4t.) 投稿日時:2013年 05月 30日 08:28

    そうですよね。天王山なんですよね…。

    うちは今は平常と日特だけなのでダラダラ過ごしていますが、さすがに夏休みはちょっとはやる気を出してもらわないと恐ろしいことになりそうです。

    でも夏休みいきなりこんなにハードにしてついていけるかしら…。記述は宿題がでると時間かかりそうだし。悩みが多いです。

  3. 【2986369】 投稿者: もう中学生  (ID:KzuyrmrQOTw) 投稿日時:2013年 05月 30日 10:24

    うちは記述を受講しましたが、宿題はありませんでしたよ。
    少人数なので、授業中に書いた文章を丁寧にチェックしてもらっていました。
    うちは受けて良かったと思っていますが、どうにも宿題が回らないと考えられる場合や、記述の得意なお子さんなどは無理して受けなくてもいいと思います。

    「天王山」と言われる夏休み。
    私もビクビクしていましたが、考えていたよりすんなり乗り越えられました。
    最難関目指していたので、イベントも多く毎日めいっぱい予定が入っていましたが・・・。
    それより学校が始まった秋の方がずっと大変でしたね。
    運動会や音楽会の練習なども加わってヘトヘトでした。
    でも子どもって大人が思う以上にパワフルですから、なんだかんだ言っても乗り越えられます。
    ファイトです!

  4. 【2986536】 投稿者: もう夏休み  (ID:j/EIrLNj6bA) 投稿日時:2013年 05月 30日 12:26

    もう中学生 さま

    記述は宿題無しの少人数なんですね。
    記述が今ひとつの我が家には魅力的な講座です。
    とる方向で、息子と相談してみます。
    貴重な情報ありがとうございました。頑張ります!

  5. 【2986545】 投稿者: もも  (ID:1olezSxT4t.) 投稿日時:2013年 05月 30日 12:33

    もう中学生様

    貴重なアドバイスありがとうございます!宿題は出ないのですね。しかも丁寧に文章を見ていただけるなんて、記述苦手な息子にはありがたい講座です。内容がわからず不安があったのですが、是非受講させようと思います。
    もう中学生様のお子様は最難関だったのですね。すごいです〜。うちは最難関を一応目指していますが、なかなか届きません。復テも平均はとれないし、公開も下がりっぱなしです。
    とりあえず夏を頑張って越えようと思います。

  6. 【2987036】 投稿者: 終了組です  (ID:u6XJqP6Wqg.) 投稿日時:2013年 05月 30日 19:41

    この4月から、息子が東大寺に通っています。懐かしく、浜のページを覗いてみました。うちのパターンがご参考になれば、、、、、この時期、日錬は取らずに、家で苦手な生物、地学を基礎から固めていました。夏期講習は、社会がいつも偏差値60以上で安定していたので取らず、(11月頃から確か6回程、パワーアップ社会という講座があり、こちらでもらうすごい量のプリントをやりきって、最後固まったようです。)国語の記述は苦手だったので取りました。(その場でやりきりだったと思います。)本人の希望で朝の自習は取りました。家ではどうしてもだらだらしてしまうので。しんどくなったら自習は休んだらいいし!と話をしていましたが、結局全部行きましたよ。親が思っているより、タフだなぁ~と感じました。今は、色々悩む時期ですよね。

  7. 【2987517】 投稿者: もも  (ID:1olezSxT4t.) 投稿日時:2013年 05月 31日 08:37

    日特をとらないという選択もありだったのですね。うちは家でダラダラしているよりはと思い受講させましたが、弱点克服まで考えが至りませんでした。最難関に行かれた方の経験談はありがたいです!親がある程度取捨選択しなければダメですね。

    うちはマイペースで精神的に幼いので、夏はいっぱいいっぱいになるかもしれません。途中で何かやめて自宅で復習という選択も考えてみます。

  8. 【2987790】 投稿者: 終了組  (ID:bn2yq4LD/BM) 投稿日時:2013年 05月 31日 12:19

    家は、9月から土・日は通常授業より遠方の教室に通わせました。Sクラスでしたが、10月以降の公開の成績は偏差値45切っていました。
    受験終了後子供が言った事ですが・・・土日通うのがしんどかったから、受講資格がなければ日特は行かなくて済むと思ったから、わざと
    成績が悪くなるように受けていたみたいです。ちなみに9月は受講資格迄、少しだけ偏差値が足りませんでした。今現在、女子最難関校の
    一つに元気に通学しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す