最終更新:

28
Comment

【1146580】何年生の時点の成績があてになってくるのでしょうか

投稿者: 未来   (ID:c3LlweXd2LY) 投稿日時:2009年 01月 16日 11:32

塾の先生は5年の後半くらいだとおっしゃるのですが 実際のところは如何なものでしょうか?
野暮な質問で申し訳ありませんが投稿のほどよろしくお願いします。
現在 3年生でテストの点の良し悪しで一喜一憂してしまいます。
悪い点を採れば 大手塾が向いていないのかな?
良い点を採れば 逆に淡い期待をしてしまいます。我が子が中学受験が向いているのか 向いていないのかをある程度 外野目線で掴んでおきたいのです。
皆様のご経験談を頂戴できればありがたく存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【1176087】 投稿者: 真面目な子は・・  (ID:L4.sW8TZp56) 投稿日時:2009年 02月 06日 23:35

    しろくま様
     お返事有難うございました。参考になりました。
    この一年、山あり谷ありだと思いますが頑張って行きたいと思います。

  2. 【1176468】 投稿者: しろくま  (ID:oBrfPFgNLq2) 投稿日時:2009年 02月 07日 09:17

    「真面目な子は」様
    がんばってください。山もあれば谷もあるのが子どもの成績ですよ。
     むしろ今の成績や公開テストは、弱点や欠点を見つけるためにやっているのですから、満点だったら役に立っていない模試なんだから、お金返せっていわないとだめですよ(笑)
     点数低いのが「悪い」んじゃないです。見直ししないでほっておくのが「悪い」のですからね。
     肩の力を抜いて、自分も子どもも責めない一年でいきましょうよ!
     

  3. 【1177479】 投稿者: 終了組  (ID:Vi/doMEAwyo) 投稿日時:2009年 02月 07日 23:34

    先月無事中学受験を終了しました。
    何年の時点で・・・・・ということですよね。
    うちの場合は五木の11月の特別回のテストで見事E判定をくらった学校に
    なんと繰り上げ合格しました。(6年のです)
    最終的には11月から入試までの頑張りで伸びる子はいるということです。 
    滑り止めは特進で合格しましたが、繰り上げで合格した学校に勿論入学を
    決めました。ぎりぎりで入ってもとは思いましたが、合格は合格なんで
    本人に頑張ってもらいます。ですから、模試で最悪の判定でも最後まで
    決して諦めないことです。受けてみないと結果は分からないです。

  4. 【1178801】 投稿者: 不安だらけ  (ID:npFQGI1JP3c) 投稿日時:2009年 02月 09日 00:07

    皆様のお話を読ませていただいていると・・・
    では、3年生ぐらいから、あるいはそれよりも前から通わせているのは無駄だということ?そのころにトップ辺りにいない子だと、もう先は知れているということ?
    うちは低学年で入塾してまだ数ヶ月で、今は少しずつ上がってきてますが、どこで頭打ちになるだろうと不安です。入塾までは、ほとんど何もしておらず、きっとまだ伸び代があるはずと思いつつ、なぜこんな問題がわからない??資質がないのかもしれないと思ったり。周りには幼児のころから鍛えていらっしゃって、とても優秀なお子様が沢山。
    今日の公開の出来も良くなかったというので、また不安が増してきます。もちろん子供には前向きに見せていますが。
    低学年の通塾のコツ、勉強のコツ、ポイントがあるのでしょうか?塾のカリキュラムだけをまじめにコツコツとやって行けばよいのでしょうか?

  5. 【1179141】 投稿者: 再びイメージですいません・・・。  (ID:786RowNsOvA) 投稿日時:2009年 02月 09日 09:37

    三年生で、トップあたりにいても、いなくても、五年の成績はわからないんじゃないでしょうか?それこそ延び代しだいかな?
    低学年で塾に行っていると延び代を確保?するのが難しいです。貯金はできるけど゛。
    そもそも伸び代って、生まれつきもっているものでも、塾がひっぱったら延びる(このノビルじゃないですし)ものでもなく、親がある程度、時間や環境を作ってあげないと出来ないと思います。
    それが低学年のうちにする、外での運動だったり遊びだったり自然に触れる実体験だったり、本を読んであげたり、自分で興味もって読んだり、ニュースをみて、一つのテーマで家族で談義したりっていうことを十分することなんじゃないかと思います。すすんで何かを調べる好奇心を育てるとか。
    学年より進んでいる、とか、学校で習うより、より発展的なことを勉強するのは延び代ではなく貯金だと思います。いつかなくなります。
    たとえば算数なら、学年が先の計算法や理屈を知っているだけでは全然ダメで、それを早く正確に計算できるなら延び代になるかも?
    学年先の計算法を知っているだけが貯金。
    学年相当でも誰よりも早く正確な計算力をつけているのが、延び代をもっているということかな?文章題読解力も、知っているパターンしか解けないなら貯金。本を読んだりしてどんなパターンでも、自分で解こうというなら、延び代ですし。

    三年なら、塾のテストで大事なことは、順位でも偏差値でもなくて、単元ごとの正答率かな?と思います。単元で苦手なものがありませんか?
    単元で他より低い正答率のところを自宅で補ってあげるといいのではないでしようか?

    脅すようで申し訳ないけれど、確か三年の一月にはじめて塾の模試をうけました。そのとき受けた模試は(超大手ではないですが、みなさんご存知の模試だと思います。)全国1000名強しか受けてませんでしたが一年後同じ模試を6000名弱受けていました。みんな腰を上げたな、と感じたので印象にあります。
    手元にある記憶がコレだけでごめんなさい。トップと下位(上の数パーセントとしたの数パーセント)はあまり順位変わらないと思いますよ。
    ただ、真ん中の90パーセント以上の子は、一点差で100番200番違って来ることがあるんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す