最終更新:

14
Comment

【1537741】国語のテキストの長文の中に出てくる意味調べをやっていますか?

投稿者: ISSA   (ID:XOEA4n8NIgM) 投稿日時:2009年 12月 10日 13:02

我が子は4年ですが 宿題に翻弄されて意味調べをやる時間がなく放置状態ですが 親としては非常に心配です。

例えば 「容量の制限」 「厳粛な法則」 「産業廃棄物」 「労災死」  「投影」  といった言葉です。

アドバイスを下さい。何でも結構です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1537833】 投稿者: 4年生なら  (ID:BUg9aQTitO6) 投稿日時:2009年 12月 10日 14:46

    辞書をひいて調べる時間がないということですよね?
    言葉の意味を知ることが必要とお考えなら、お母様が解説してあげる
    (お母様は正しい意味を事前に調べておく必要はありますが)
    方法でもいいのではないでしょうか?
    ボキャブラリーは多いにこしたことはないので、放置しない
    方がいいとは思います。(中学生の我が子の貧弱なボキャブラリーを嘆く母より)

  2. 【1537869】 投稿者: パロンチーノ  (ID:yJgoxEHEzLY) 投稿日時:2009年 12月 10日 15:20

    六年生です。
    息子には五年生後半で電子辞書を与えました。
    辞書をお勧めなさる先生のほうが多いと思うのですが、中には電子辞書をお勧めなさる先生もいらっしゃるようです。息子は意味を調べ、書き出すのにすごく時間がかかりはじめたので…。購入した電子辞書は類語辞典にも対応しているもので、同時に類語まで調べて語彙を増やしていました。
    例えば、英語の長文の中に知らない単語が少しなら内容から判断も可能ですが、多数あると文章の内容が掴めなくなりますよね。ですから、その都度調べて、身につけておかれた方がいいかと思います。
    ただ四年生だと、欄外か文章の最後あたりに重要語句が記載されていたような気がします。まずはそれだけでもきちんと押さえて、そのほかの言葉は上の方がおっしゃっているようにお母様が説明なさってもいいかと思います。
    四年生、五年生の時は丁寧に宿題をして力をつけておかれたほうがよいかと…。六年生はスピードが求められるので…。

  3. 【1537992】 投稿者: ふりふり  (ID:An/30W18GFw) 投稿日時:2009年 12月 10日 17:40

    うちは、辞書で調べさせました。もともと2年生の夏休みの自由研究で自分だけの漢和辞典を作ったので、辞書をひくことに抵抗はありませんでした。ただ4年生だと使いやすい辞書がないので、探すのに大変苦労しました。ひとつの言葉を調べるのに何秒かかるか計って、楽しんでやってました。電子辞書も併用していましたが、同じ言葉を子供は辞書で、親は電子辞書で引き、当然関連した語は電子辞書のほうが多いので、親から問題を出したりしてました。6年になると、勝手に電子辞書で自分で調べるようになりました。
    また、調べた語句は意味調べノートを作って、類語や定型句なども書かせました。

  4. 【1538622】 投稿者: 講師X  (ID:.jvIYO3tc9.) 投稿日時:2009年 12月 11日 02:18

    初見で問題を解くときには、意味調べはしないほうがいいですよ。
    問題を解くというプロセスから逸脱しますし、文脈から類推する力も必要です。
    しかし間違いなおしの時には、じっくりしたほうがいい。

  5. 【1538624】 投稿者: ISSA  (ID:XOEA4n8NIgM) 投稿日時:2009年 12月 11日 02:26

    皆様 ご指導有難うございます。電子辞書を検討してみます。
    国語ってどのような勉強をすると成績が向上するでしょうか?
    漢字 塾の宿題 本読みはやっていますが成績は常に平均値です。才能やセンスの問題でしょうか?
    国語で常に安定的に高得点を挙げられている方々がうらやましく思います。

  6. 【1538627】 投稿者: 講師X  (ID:.jvIYO3tc9.) 投稿日時:2009年 12月 11日 02:38

    ひとつの試金石として、文章を子供自身に説明させてみてはどうでしょう。
    あるいは、要約をさせてみてはどうでしょう。子供の「読んだ、理解した」ほど信用できないものはありません。
    しかし、文書という形で再構築させることで、その力を読みへとフィードバックさせることができます

  7. 【1538684】 投稿者: ふりふり  (ID:BhunVwat0no) 投稿日時:2009年 12月 11日 07:33

    うちは国語でもっているところがあるので申し上げますが、浜のテキストで読解力を身に着けるのは大変でしょう。4年のころは、論理エンジンや新日本語トレーニング(ともに出口ヒロシ)を親子でやっていました。遠回りは承知の上で、音読も一度目は普通に、二度目は設問まで音読させ、三度目は設問の答えを考えながら、かつ教室のみんなに読み聞かせるようにと。
    しかし、今考えると低学年の宿題で「視写」がよく出され、それで正しい日本語が身に着いたように思います。そういう基礎があってのことだと学校に感謝しています。
    どちらを目指されているのかは存じませんが、浜のすべては灘のためにできていますので、取捨選択が必要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す