最終更新:

16
Comment

【3441707】浜学園の偏差値表の信頼性について

投稿者: ルネ   (ID:RuG5e4BEJD6) 投稿日時:2014年 07月 02日 13:07

浜学園の偏差値表の信頼性についてお伺いします。

あの偏差値基準の算出方法についてですが、
①各偏差値帯の合格率が80%になるラインなのか
②高いところから累積していって20%の不合格者が出てきたラインなのか
どちらの方法で算出するのかご存じの方いらっしゃいますか?

普通は①で算出するんてしょうがそれにしては基準が低すぎる気がします。
②だとするとボーダー付近の子はほぼ100%不合格ですよね。

卒業生で判断の参考になるようなデータをお持ちの方もご回答ください。
(たとえば、うちの子のクラスではほとんど受かったから①だと思うとか逆にほとんど受かってないみたいだから②かもといったご回答をお待ちしています)

釣りの質問ではありませんので荒れるようなご意見はなるべくお控えくださるようお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3442775】 投稿者: 終了組  (ID:bViBnJfm05Q) 投稿日時:2014年 07月 03日 13:01

    浜学園の志望校別の説明会に足を運ばれたことはありますか?
    そこで偏差値に合否で○と●を記した表を使って学校ごとに説明されました。
    塾の事務所で主要校の入試情報と合格実積表の冊子が販売されていると思います。
    うちはそれを参考にしました。

  2. 【3442997】 投稿者: 偏差値  (ID:5n81czWq.wg) 投稿日時:2014年 07月 03日 16:16

    ②ですよ。
    上から累積していって、合格割合が80%(不合格が20%)になった偏差値です。
    ただ、その目安偏差値で「ほとんど不合格」ということにはならないと思いますが。
    アバウトに言って半々くらいだと思います。偏差値といっても、実際にはぶれてますし。

  3. 【3443666】 投稿者: 経験者  (ID:CYc6G7.MWpY) 投稿日時:2014年 07月 04日 08:16

    偏差値は、どんな子でも上がり下がりがあり、ずっと安定している子はほんの少し。

    そして、ずっと灘の偏差値を保ち続ける子も、ごくごく僅か。

    そんな、ごく僅かの子でも実際フタをあけてみたら、灘不合格、もしくはギリ合格。
    逆に、いつもあんなに悪い偏差値だったのに…合格?!みたいな、まさかの合格もあり…。

    受験は本当に水物だと、身を持って感じました。
    なので、塾が示す学校の偏差値は志望校を決める時の参考程度や、
    自分の立ち位置を大まかに知るだけのもので、正確性とか信憑性とか言い出したら…って感じです。

  4. 【3443759】 投稿者: ルネ  (ID:aRLG4h2AsU.) 投稿日時:2014年 07月 04日 09:05

    終了組様、偏差値様、経験者様、ありがとうございます。

    算出方法は②なんですね。
    偏差値様の言う通りボーダー付近の受験者が多ければほぼ不合格ということにはならなさそうですね。
    それにしてもボーダーでは合格率8割はないということですね。

    経験者様の仰ることはもちろん理解しています。
    そういったご意見が出ることも予想していました。
    偏差値が上下繰り返すのだとしても何かしらの基準を持って各個人の偏差値を特定しそれに基づいてボーダーラインを引くわけですからこの二つには強い相関があると考えます。
    だからこそ受験は水物と言わなくて済むように志望校に見あった実力を付けるべきであって、偏差値を基準に受験校を選択するということには些か抵抗があります。
    とはいえ安全圏の学校から行かせたいと思える学校を探すくらいのことはしています。

    偏差値表の信頼性とここで言及したのは浜学園の偏差値表が②で算出されているようにしか思えなかったことから、この算出方法では偏差値と合格率が曖昧になりすぎて目標を定めにくいなと感じたからです。

    息子にも親父と同じ学校で学ばせたい、と思い、始めた受験勉強なので目標とする偏差値を把握していることは必要なことでそれによる弊害が必要を上回るものではないと思っています。

    塾で販売されているという星取り表を買ってみます。
    情報ありがとうございました。

  5. 【3443920】 投稿者: 偏差値  (ID:5n81czWq.wg) 投稿日時:2014年 07月 04日 10:41

    ルネ 様

    おっしゃられる意味はよく分かります。
    ただ、①で算出しようとすると、その「各偏差値帯」の幅をどうするか難しいです。
    偏差値幅が5になると、アバウトすぎて意味が無いでしょう。
    幅を1とかに設定すると、人数的に意味のあるデータが取れないと思います。
    「偏差値60−61の受験者集団」の方が「偏差値61−62の受験者集団」
    より合格割合高かった、などということにもなりうるでしょう。
    そもそも、それらの集団に意味のある学力差があるのかも疑問ですね。

    特定の学校に強いこだわりがあるようでしたら、
    受験校を安全圏にすることを目標にされるのが良いかと思います。
    お子さんの偏差値のブレでの最低値を目標校の目安偏差値より余裕を持って上にしておく。
    それが一番良いですし、偏差値はとても良い目安になります。

  6. 【3444045】 投稿者: 平均偏差値  (ID:UPCb8BeCuY2) 投稿日時:2014年 07月 04日 12:18

    >偏差値は、どんな子でも上がり下がりがあり、ずっと安定している子はほんの少し。


    安定して高偏差値を保つ子なんて極僅かです
    だから、平均偏差値が目安になるのです
    一度の偏差値はなんの指標にもなりません
    希や日能研、馬、四谷などは全て平均偏差値を目安にしていると思います

  7. 【3444100】 投稿者: ルネ  (ID:aRLG4h2AsU.) 投稿日時:2014年 07月 04日 13:00

    偏差値様
    詳しいご解説ありがとうございます。
    非常にわかりやすかったです。
    下限を目安にした方が良いのは間違いなさそうですね。
    また、目標偏差値はかなり高めを意識して取り組むことも必要かもしれませんね。

    平均偏差値様
    ありがとうございます。一回のテストでは実力の全てが判断できるわけないですよね。得意分野や苦手分野の出題配分で偏差値も変わりますよね。
    だからこそ逆に偏差値が気になるんでしょうね。
    一回のテストの偏差値は指標として十分に活用すべきだと理解しています。

    とにかくボーダーすれすれの息子は底上げを頑張っていくしかないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す