最終更新:

61
Comment

【2415533】繰り上げ合格

投稿者: 受験生母   (ID:eVXRlzBGFVM) 投稿日時:2012年 02月 06日 21:00

3回の入試を終了し、3回とも残念な結果に終わりました。
5年生の時に洗足学園に恋をした娘は、洗足学園に入ることだけを夢見て、他の学校には目もくれずに頑張ってきたので、何とか合格を…と、母も願ってやみませんでしたが、合格の神様は最後まで微笑んではくれませんでした。

手垢や折り目でボロボロの過去問集は、最後まで娘のそばにありました。
3回目受験の前日も、1日中過去問の弱い分野を解き直していました。
そのノートを何気なく見てみると…

どうか、洗足に入れますように…
神様、どうか合格させてください…

と、余白に走り書きされているのを見て、また涙が出てきました。

合格最低点を超えることが多かったし、本番も、手ごたえはあったようです。
過去問通りに出来た、いつもより粘れたと、どの回も満足げで、記憶をもとに自己採点したところ、
例年の合格最低点は上回る感じで、期待して合格発表を待ちました。
今年の合格最低点は異常に高かったと思います。
娘の、長い長い片思いは、最後まで思いは通じませんでした。

必ず入れる、思いが通じると信じて頑張ってきた娘は、この結果を受け入れることができず、時々思い出したように号泣するばかり…
母は、頑張ったね、と、ただ抱きしめてあげることしかできません。
併願校での合格はいただいています。
もう、気持ちの切り替えをするべきかと思いますが、
繰り上げ合格が来る可能性はあるのか、考えてしまします。

昨年は30名以上出しているようですが、合格最低点を考えると、かなり高いレベルでないと難しいかとは思います。
辞退者は実際出るものなのでしょうか…
未練がましいとは思うのですが、祈らずにはいられません。

長文大変失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2421523】 投稿者: しもきたママ  (ID:nIgN2AczEmI) 投稿日時:2012年 02月 10日 11:59

    蛇足の蛇足です。

    第1志望が残念で
    第2志望に進むととてもいいことがあります。
    成績がトップグループにはいるわけです。(その後維持できるかは本人次第)。

    その成績を維持できれば、大学入試で、指定校推薦を受けられます。
    すると、第1志望でがんばった6年後の未来と同じか
    あるいはあまり苦労なくそれ以上の未来を手に入れる可能性も高いわけでして。

    手前味噌な話で恐縮ですが
    第1志望残念で憂鬱なまま入学した長男は、第2志望の学校で3年間トップクラスに。
    高校生になった今も、このまま維持できればいくつかの指定校推薦から選べるぞと
    先生に言われています。
    勉強も部活も(恋愛も)、ぜんぶ全力で楽しんで頑張っています。
    どこに桜が咲いても、がんばったらがんばっただけいいことがある!そう信じて
    気長に繰り上げ結果を待ちたいと思います。

  2. 【2421761】 投稿者: 在校生の父兄  (ID:T35dcoFl.YE) 投稿日時:2012年 02月 10日 14:52

    動き始めてますね!
    一昨日が4人、昨日が5人。
    今日はもっと動くはずです。
    皆さんの元にも吉報が届きますように!!

  3. 【2422260】 投稿者: 受験生母  (ID:5.cWc1m3mkI) 投稿日時:2012年 02月 10日 20:18

    しもきたママ さま

    経験者のしもきたママさんに、励まされています。
    実は、毎日少しずつでも前を向こうとしている娘よりも、母である私の方が、本当は洗足への思いをひきずっていて、いつまでも前を向けずにいることに気付きました…
    娘が頑張ろうとしているのに、ダメですよね、こんなんじゃ…
    娘は、併願校も決して安全校として入ったわけではなく、むしろ洗足の対策ばかりをしていて、過去問も3年分くらいをサラッとやっただけだったので、ヒヤヒヤの合格でした。
    合格最低点を見て、洗足とは逆で、過去問で取ったことのない点だと言ってました。入試期間中も学力が伸びるって本当だなと思いました。
    トップクラスは難しいかもしれませんが、最終的に進学する学校を誇りに思って、大好きになれるといいなと思います。


    在校生の父兄 さま

    今日は手続締切日だったので、正直期待してしましました。
    何人くらい出たんでしょうね。
    電話が鳴らないか、電話を見てばかり。いつもはマナーモードの携帯も、音が出るようにしていたら、こういう時に限って間違い電話が来たりして!
    残念ながら、わが家には今日は朗報は届きませんでした。
    ここに書き込みをして下さった熱望組の皆さんのところには届いた方はいるのでしょうか…1人でも多くの熱望組の方に、朗報が届くことを願っています。

  4. 【2422322】 投稿者: うちも熱望組  (ID:LQbWnwjOLBU) 投稿日時:2012年 02月 10日 20:56

    こちらも連絡ありませんでした・・・・。

    受験生母さま同様、母親が引きずっております。皆様はどうでしょうか?

    3回目の合格者が多かったので繰り上げが少ないのでは?と心配する毎日です。

  5. 【2423380】 投稿者: みさき  (ID:PwskAYtR936) 投稿日時:2012年 02月 11日 16:39

    傷は予想以上に大きく、癒えそうにありません...


    繰り上げの電話を期待しつつも、第二希望の学校への準備を始めましたが...

    制服の採寸、上履き、体育着、通学バックなどの購入のために学校に行ったのですが、

    結局、何もせずに帰ってきました。 何もせず。

    娘の気持ちを一番に考え、なだめるように帰宅したのですが、心のうちは説明のしようのないくらい

    荒れ狂う嵐のようでした。

    親は「もう仕方がない」「ここもいい学校だ」と自分を納得させてきたつもりですが、12歳にとっては

    まだ、心の整理のつかぬこの時期に、次のステップ、行きたくもない道へ踏み出さなければならない

    ことはなんて残酷なことでしょう...

     行きたくないのに

     こんな制服は着たくないのに

     まだ、電話が(繰り上げの)来るかもしれないのに


    そんな思いがぐるぐると娘の頭の中に、そして私の頭の中にも渦を巻いているのです。

    入学式さえ済めば、ケロリとして通いだすといった話もよく聞きます。

    しかし、それまでが苦難の時なのです。

    みなさんはお嬢さん方にどのように言葉掛けをしていますか?

  6. 【2424003】 投稿者: あえて‥‥  (ID:69k1GCALBBE) 投稿日時:2012年 02月 11日 23:48

    熱望して、繰り上げを待つ中、他校の手続きを進めなければならないという心中をお察しすると、非常に心苦しいのですが、あえて言わせていただきます。

    お嬢様が割り切れないのは事実でしょう。まだ12歳の子供ですから。

    それ以上に、お母様が切り替え出来ないので、いつまでも引きずってしまっているのではないでしょうか?
    そんな空気をお嬢様が感じとり、切り替えが出来ないのではないでしょうか?

    ありきたりですが、本日何も出来なかった学校を熱望したお子様もいます。
    きっと、嬉しそうなお子様が多数いたことでしょう。
    そんな中、ひとり悲しまねばならないほど切り替えられないのは、お嬢様に理由があるとは思えません。

    部外者ではありますが、気分を悪くされるようでしたら、申し訳ございません。

  7. 【2424127】 投稿者: わった  (ID:cbtiymFro1s) 投稿日時:2012年 02月 12日 01:14

    合格という形が1番のしあわせだったかもしれませんが、不合格だったからよかったと思える人生を作り上げる一歩を踏み出せればいいんです。
    今はまだ無理です。
    たくさん落ち込んで泣いて荒れていいじゃないですか。
    四月の入学式の娘さんは眩しく感じるとおもいます。季節も手伝ってか新鮮な気分になれます。
    事実を受け止めることはいまではありません、

  8. 【2424140】 投稿者: 在校生の父兄  (ID:T35dcoFl.YE) 投稿日時:2012年 02月 12日 01:19

    ここで繰り上がりを待ち侘びていらっしゃる方々に一人でも吉報が届かないかと、一日に何度もスレとHPを覗いています。
    手続き締切日の10日、もっと出るかと期待してましたが3人でしたね…
    だけど、例年は下旬頃まで繰り上がりは続いていた記憶があります。
    いつまでも期待を持つ事は、それはそれで辛いですが、どなたかの「来ました!」の書き込みがあるのを毎日祈っています。

    みさき様へ
    お辛いですね…
    我が子と一緒に何年間も走り続けてきたんですもの。母親も傷ついて当たり前です。
    願いが叶わない事実に傷つき、そして何より泣いている娘を見て傷ついてしまうんですよね。
    私は自分自身も傷ついているのに平常心を装い、娘を励ましている時期が一番しんどかったです。
    だけど娘の涙には傷つきますが、私達母親の気持ちを癒してくれるのもまた娘なのです。
    娘が元気になり笑顔を見せてくれれば母親は癒されます。
    でもその娘を前向きにさせるのは、やはり母親の役目です。
    「あえて‥‥」様が書かれてるように、母親が演技でもいいから前向きにならないと娘も元気になりません。
    カラ元気を出すのは辛いですが、そこは頑張って乗り越えて下さい。
    そしてお嬢さまが小学校に行ってる間に泣いたり掲示板に思いを吐き出したりすれば良いのです。

    とりあえず、お嬢さまには洗足の繰り上がりは終わってしまったと伝えるべきだと思います。
    母親はまだまだ期待しても構いませんが、期待しながら他校への準備をする事は子供には重荷でしょう。
    その上で、合格を頂いた学校の素敵な所をたくさん話してあげて下さい。
    もし中学絡みの話すら拒絶するようならば、気分転換にディズニーランドに誘ってみてはいかがでしょうか。
    新宿のルミネtheよしもとで頭をからっぽにして笑うのもいいかも。
    まだ12歳ですもの。いくらでもパワーは残っていますよ。
    みさき様、頑張って下さい。同じように頑張ってる母親は大勢いますから。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す