最終更新:

13
Comment

【4750819】アクティブラーニング的な自主的な家庭学習と中学受験対策

投稿者: 風立ちぬ   (ID:DtaWr2FUlhc) 投稿日時:2017年 10月 25日 11:47

小2の子供がいます。
都内在住でかなり中学受験に一生懸命なエリアに住んでおり、これからどう家庭学習を進めていくのか今は手探りで質問です!(夫は中学受験経験者・私は高校受験経験者)

先日、合同説明会に初めて参加してみました。
当たり前と言われてしまうかもしれませんが、学校ごとの教育理念もカリキュラムの差も大きく、かなり驚きました。また、いわゆる有名中学校でもなんて保守的で時代錯誤なの?と思う学校もあり、これから何処を選択して志望するかは、親子でじっくり考えてみようと思いました。

命令形とか号令形でなく、子供自身が目標とやる気をもって、中学受験に向けた環境設定をしたいと思っており、サピックス等の大人数の大手の塾に行かずに、中学受験をしたいと思っているのですが、どういう成功事例があり、どういう選択肢が都内で可能性があるか、アドバイス下さい!

基本的にみんなサピとか大手塾に行くので、上記のような環境設定は、たぶん、かなりマイノリティーな思考と願望なのは責めないで下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4750843】 投稿者: まずは  (ID:mD3bp4CKmyw) 投稿日時:2017年 10月 25日 12:19

    ご主人と話し合いはお済みでしょうか?
    中学受験経験者ならご主人の育った環境と比べ、スレ主さんのサポート力が大手塾を利用しないマイナー受験に向いている母なのかOKは出ていますか?

  2. 【4750932】 投稿者: ?  (ID:.CoEnKNtbow) 投稿日時:2017年 10月 25日 14:03

    責めはしないけど、なぜ大手通わないのでしょうか?
    付き合い方は色々あると思いますが、その類の情報を集めたり、相談したりする専門家は必要だと思います。

    口コミサイトで有象無象の情報の中から、正しい情報を得ることは、かなりの前提知識が必要です。大丈夫ですか?

    また、学校から発信される情報(説明会、ホームページなど)は、耳障りの良い、ウワベの情報だと思った方が良いです。

    そして、中学に何を求めているのかの記載ないので、おススメしようがありません。まず、そこからでは?

  3. 【4750947】 投稿者: ?  (ID:.CoEnKNtbow) 投稿日時:2017年 10月 25日 14:14

    小学校低学年であれば、基本は、
    ・家庭で学習する習慣
    ・正確で早い計算力
    ・読解力
    ・漢字を含んだ語彙の取得
    あたりに主眼をおくのがよいのでは?そのあたり、ご主人が中学受験しているのであれば、ご存知なのでは?

    「いやいや、我が子はアクティブラーニングで中学受験に挑戦…」と思っても、基本テストの点数で合否きまるのだから、全入校でなければ、志望校に合格するための学力やテクニックは必要だと思います。

    頭デッカチに妄想するのもいいけど、現実をみた方が良いと思います。

  4. 【4750956】 投稿者: あのぅ  (ID:e.DVWznk8ro) 投稿日時:2017年 10月 25日 14:21

    アクティブラーニングの意味、理解してる?

  5. 【4750965】 投稿者: まずは  (ID:jUY/pWn4Oso) 投稿日時:2017年 10月 25日 14:31

    スレ主さんご夫婦とお子さんの3人のグループワークでしょう?だから家庭力が重要ですよ。

    中学受験に向けたアクティブラーニングって想像できないけど、やりたいっておっしゃるのだから、スレ主さんには何か構想があるのよ。

  6. 【4750974】 投稿者: 理想と現実のはざまで  (ID:E6Eu.hIpFIY) 投稿日時:2017年 10月 25日 14:41

    理想と現実のはざまで、いろいろと考えてみることをお勧めします。
    とても意味のあることだと思いますので。

    多くの保護者が塾を利用するのは、合格のための確率を上げるためです。
    例えば、地頭で受験力が100ある子がいたとして、通塾することにより、受験力を100以上にすることが期待できます(上がらない子はまずいません)。

    雑感ですが100の受験力がある子は、通塾で150ぐらいにはなると思います。
    よくEDUの掲示板で、転塾についての悩みが聞かれますが、塾によって5ぐらいの違いは出ると思います。150を挟んで±2~3ぐらいですね。
    ただし、その5ぐらいの違いが合否を分けることがあるので、親も悩む訳です。
    特に、150の受験力が合格に必要な学校を希望していた場合、149では落ちるかもしれません(ボーダー層ですね)。
    それが151に上がっていればそれで合格可能圏に入るのであれば、なんとか2だけでも上げたいと考えるのが親心です。

    一方、地頭で受験力が200ある子の場合、150の受験力が必要な学校を受けても、塾なしでも楽々合格します。
    しかし、その子の親は、150の学校を受けるのではなく250の学校を視野に入れるでしょう。
    とすると、受験力200の子も、やはり通塾をした方がいいと考える保護者が多くなります。

    ところで、アクティブラーニングを中心に自学で受験をしようとした場合、地頭が200の受験力の子の場合、どの程度伸びるでしょうか?
    250まで伸びるのであれば、塾は必要ありません。実際にそのぐらい伸びる子もいないことはありません。
    それでも、その確信が持てない保護者が多いので、塾に行かせるのです。
    自信がない親が多いと思います。
    つまり、塾を使わずに受験をするかどうかは、親子の自信が決め手となります。

    知り合いで、塾を使わずに難関校に合格している方は、何人かいらっしゃいました。
    ただし、彼らは、素の受験力が300近かったと思います。もともと出来るのですから、塾を使うのも使わないのも、お気に召すままです。

  7. 【4751134】 投稿者: その…  (ID:.CoEnKNtbow) 投稿日時:2017年 10月 25日 18:13

    「受験力」って何?どうやって測るの?w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す