最終更新:

31
Comment

【1152348】公立での小中一貫教育について

投稿者: 県民ホール   (ID:4vAc2Z1lfIU) 投稿日時:2009年 01月 21日 14:47

市立の全491校で小中一貫教育 横浜市、12年度から
2009年1月19日

 横浜市教育委員会は、中学校の新学習指導要領が全面実施される12年度から、小学校346校と中学校145校の計491の全市立校で「小中一貫教育」を実施する方針を固めた。
同市教委は今年3月、全教科について、小学1年~中学3年の9年間カリキュラムを発表する。
全小中学校での一貫教育は、東京都品川区が06年度に全国の自治体に先駆け、現在計54校で実施しているが、500校近くで取り組むのは初めて。


 同市教委によると、中学校とその周辺の小学校3~4校でグループを作り、
英語や算数・数学の教諭が習熟度に合わせて小、中学校の双方で教えあうことなどを実施する。


 11年度からは小学校で本格的に英語の授業も始まるため、
横浜市は12年度から、中学校の英語教諭がブロック内にある小学校で英語を教えたり、
逆に小学校で英語を教える教諭を中学校に出向かせたりすることを考えている。


 中学校の数学の授業で勉強に遅れがある生徒に対しては、ブロック内にある小学校の算数の教諭が、中学校で、習熟度に合わせた少人数を対象に授業をすることも検討している。
一方、小学5年生でも中学1年生の数学が理解できる児童には、中学の教諭が小学校で教える。


 同市教委は「小学校と中学校の教諭が相互に乗り入れることは、
習熟度に差が出る中学校での成果につながるのではないか」と期待する。

 小中一貫教育の効果について、
品川区は「学年間交流が進み、中学2、3年生にあたる8、9年生の学校生活に落ち着きがみられるなどの効果が出ている」という。


 広島県呉市などでもすでに導入しており、東京都八王子市(小69校、中37校)や宇都宮市(小68校、中25校)、
京都市(小181校、中76校)などでも市内すべての小中学校での導入に向け、準備を進めている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1155704】 投稿者: 結局  (ID:ifVOoh6mkJo) 投稿日時:2009年 01月 23日 18:30

    こんな横浜市の動きに不安を感じ 中学受験者が増えるでしょうかね?

  2. 【1155719】 投稿者: おそらく  (ID:XMFC0VAXD3c) 投稿日時:2009年 01月 23日 18:40

    (公立)中学の説明会でも
    「具体例は何も言われていません。これから色々決まっていくのでしょうねえ」
    という話でしたよ。
    発表だけ先に、ドドーンとしてしまったような感じですね。
    今、やっている中学と小学校の「交流」をもう少し進めて・・・
    スポーツ交流とか、行事交流とかするようだ・・・という説明でした。


    我が家の甥っ子の中学校区は、一つの中学に5つの小学校から行くらしいのですよ。
    そのうちの一つは、隣学区の中学と半々に別れる小学校らしく
    二つの中学校のかねあいも、どうなるのか・・・まだまだ詳しい事は
    決まっていないらしいです。
    5つの小学校との連携なんて、場所も離れているし、先生の移動時間とか
    どうするのでしょう・・・? 時間割とか・・・も

    成り行きを見守っていかなければいけませんね。

  3. 【1155805】 投稿者: ?  (ID:WtmAV52uLyE) 投稿日時:2009年 01月 23日 19:50

    横浜でも川崎でも受験には影響はないでしょう。
    どちらかと言うと、地域差が出てくる気がする。
    北部の都筑・青葉と、臨海部の工業地帯と・・というように。
    逆に、北部では公立でも内申を取るのは難しい学校が多いので
    現実をを見て、私学を受験しようとする層が新たに出てくるかもしれないと思いますね。

  4. 【1157726】 投稿者: 横浜生まれ、いま都民  (ID:LsQh5W3FxHI) 投稿日時:2009年 01月 25日 10:28

    昔、横浜は神奈川県にあり、横浜より神奈川の方が上だと思っていました。
    最近、気がつきました、神奈川と横浜は別物だと。


    教育体系が変わると、現場の先生だけが大変で、慣れた頃にまた変わる。
    この繰り返しなんですよね。子どもたちも振舞わされだけ。
    悪い言い方すると、実験台?


    我が家の子どもはゆとり世代。
    大人になってもなんやかやと言われそうです。

  5. 【1157881】 投稿者: ?  (ID:6e4Om7Gm4wo) 投稿日時:2009年 01月 25日 13:03

    横浜市と神奈川県の関係はもう・・ね・・。
    神奈川県が意固地であるとも言われているけど、どうなんでしょう。
    高校受験の制度変更も横浜の公立中学の先生より
    塾の先生の方が詳しいみたいですね。
    ただ、実験というほど変更はないと思うので
    効率的に教育を運営しようと言うだけだと思います。
    土曜日の日経で特集してましたけど、「中1ショック」を円滑に避けるのが
    まずは目標じゃないですかね?

  6. 【1158046】 投稿者: 横浜生まれ、都民経て今県民  (ID:2TEOMcatwww) 投稿日時:2009年 01月 25日 16:13

    神奈川県って割合特殊な土地かもしれないですね。
    横浜市民、鎌倉市民、それぞれ地元に愛着を持って「市民」だと思っている人は多いでしょうが、
    その中で「自分は神奈川県民」だと思っている人、皆無に近いのではないでしょうか・・・森鴎外作詞の横浜市歌は全ての小中学生が歌えるけど、「神奈川県の歌」は存在も知らない。住民に直結する事務を行うのは区役所(市役所の出先機関)だし、市庁舎の場所は知ってても、県庁とは直接関係ないし、健聴舎には行った事もなかった・・・なんてのは私だけ?

    それはそうと、実際「中1ショック」はかねてから問題になってましたし、現実問題としてそのための施策なんだと思うんですけど・・・。実際どこまで効果を上げられるかは疑問ですが。品川区などで実際に経験された方は概ね評価されているようですが、地理的にも離れている中で連携の効果は変わってくるんでしょうね。

  7. 【1158970】 投稿者: 横浜市民  (ID:0iD3ospYelo) 投稿日時:2009年 01月 26日 12:28

    ↑ よく分かります。
    埼玉県(住民でした)だと、「どこ住んでいるの?」「埼玉県」
    (埼玉県も良いところですよ)
    神奈川だと、「横浜市」と応えます。
    横浜市など地域文化が強く、名前だけでも県なみの知名度があるし、
    住民も誇りを持っている感じありますよね
    鎌倉市だって、茅ヶ崎市だって全国区ですよね

  8. 【1159417】 投稿者: しかし横浜は・・・  (ID:/wGxvXVcfVQ) 投稿日時:2009年 01月 26日 17:51

    イメージ先行型地方都市って感じがします
    東京に戻りたいです
    というか・・・たぶん戻ります
    教育環境もあまり良くないし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す