最終更新:

89
Comment

【2171511】横浜国大付属中学または横浜市立南高校付属中学受験に適した塾

投稿者: 小3の母   (ID:/4/CZCt3VeM) 投稿日時:2011年 06月 18日 15:33

小3の子供がいる母です。
現在公立小学校在学中です。中学は受験させて、横浜国大付属中学または横浜市立南高校付属中学に入学させたいと考えています。

現在、公文に通っていますが、来春小4になるので、公文をやめて受験のための塾に変わろうかと思っているのですが、国立、公立中高一貫校を第一志望として受験する際、どのような塾に入れたらいいのか、とても迷っています。

自宅の最寄り駅周辺にはいろいろな塾があります。
中学受験専門のサピックス、日能研、四谷大塚、総合塾の臨海セミナー、栄光ゼミナールなど。
中学受験ならサピックスとか日能研? と思うのですが、あそこは私立中学受験を専門としているので、国公立中学受験に適するのかどうか、よくわかりません。
臨海セミナーには公立中学受験の対策コースがあるようですが、小5からなので、果たして2年だけで大丈夫なのか…上の子は小5から中学受験の塾に入り、なんとか私立中学に合格して通学中ですが、正直なところ、5年からというのはキツイものがあったので、下はできたら小4から塾に入れたいと考えています。

横浜国大や公立の中高一貫校を第一志望として受験された方々にいろいろと経験談を教えて頂ければとても助かります。どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【2220815】 投稿者: 国立中学生の親  (ID:X/qATVzFNyY) 投稿日時:2011年 07月 30日 13:26

    損得さんのお子さんは思考力がもともとあって、問題の意図する回答を
    得ることができるのだと思います。多分学校の勉強なんかはすらすらで
    きるのではないでしょうか。

    私立向けの場合、問題にくせがあり、ある程度解き方を教わらないと
    できない問題が多くあります。(○○算や○○算の応用)
    (素直に回答にたどり着けない問題)

    大手の塾ではそのようなトレーニングをしているので、みんなそれな
    りにできてしまいますし、みんなが簡単に回答できないような問題ばかり並ぶ
    場合もあるかもしれません。

    みんながちょっと難しいと思う問題が多い回に、思考力で押し切れれば
    偏差値が高めに出るかもしれませんが、通常、私立向けの問題をそのよ
    うなトレーニングをしていない子がやるのは難しいと思います。
    (6年後半にはもっとはっきりするのではないかと思います。)

    というのが私の考えですが、どうでしょうか?

  2. 【2222508】 投稿者: 損得  (ID:FWLN4BIn4cs) 投稿日時:2011年 08月 01日 09:42

    国立中学生の親様

    丁寧な説明をいただき有り難うございます。
    ひとつひとつ思い当たるところがあり、なるほどと思いました。
    ウチの娘は5年の12月から中受の勉強を始めたところで、しかも個別塾ですので、
    (算数理科各1コマ)演習量が不足しているのは事実です。
    多分算数については間に合わない位不足してますね。

    そこでですが・・・スレ主様も他の方々もお聞きになりたいのではないかと思いますが・・・
    「思考力は塾に入ってどこまで伸ばせるものなのか?」
    「ベースになる知識は本当に学校の教科書レベルで大丈夫なのか?」

    公立一貫校は思考力重視というのは検査の内容を見ても判りますが、その対策として
    各塾でおこなっている内容がどの程度有効なのか気になるところではあります。

    国立中学生の親様に限らず、どなたかうまくご説明いただければ幸いです。

  3. 【2222983】 投稿者: 通りすがりです。  (ID:CURCxuDFZLI) 投稿日時:2011年 08月 01日 18:18

    「小3の母」さんと同じことを考えてきた者です。
    経験を通じて感じた事をコメントします。

    【横浜国大附属横浜中合格への勉強方法】
    ・大手塾中受コースで4科目頑張る(できれば4年生から)
    ・試験問題はある程度傾向も見受けられるが、概ね中堅校クラスと同じ。奇問はない。
    ・日能研偏差値55以上を目指す。学芸大世田谷も視野にいれたい。
    ・通塾なしで合格する子もいますが、稀です。
    ・要は中堅私立校受験の層と真剣に競争することが一番確実です。

    <デメリット>
    ・中学受験は、正直しんどいです。何故志望するかを明確に。覚悟をもって。
    ・ここは、高校受験があります。よって、塾では中高一貫校を強く勧められます。
    ただし、今は光陵高校との提携により多くが進学できます。でも全員ではありません。
    ・生徒のレベルは偏差値以上に高いのでは。事実、優秀な高校に多く合格しています。
    とはいえ受験する子は全員通塾しています。学校は受験対策は熱心ではありません、というか、しません。
    ・説明会へのご参加をお勧めします。雰囲気がつかめます。

    【市立南高校付属中について】
    ・お子様が小3ですので、受検の頃は倍率が落ち着いているでしょうが、
    県立相模原クラスの難易度(N研54)となりそうです。
    ・やはり大手塾中受コースで4科目頑張る、が近道です。
    ・公立一貫校対策は、6年になってから塾のオプション講座で対応で十分。

    <デメリット>
    通塾なしで合格する方も多数いらっしゃると思います。これが、公立一貫校受検の難しいところです。
    ちなみに県立相模原中等は、通塾なしの子も多く合格しています。
    神奈川県在住で私立併願をしないとなると受験日により1校のみ受検となります。
    横国大横浜を入れると、2校。私立では4校以上の受験が普通です。
    「小3の母」さんですと、2/2横浜国大横浜、2/3市立南ですね。
    2校受験のために、4年からの通塾は、費用・時間等を考えると二の足を踏みますよね。
    とはいえ、もし残念となっても、高校受験の為のアドバンテージにはなります。


    『より合格の可能性が高まる方法』
    ①新4年から、大手塾(N/Y/E)私立中学受験の2科目コースに入塾し、
    まずは中堅私立併願も視野に入れ勉強スタート。最終的な目標偏差値55~58
    ※やはり大手塾は情報量が多いです。まずはそちらをお薦めます。
    ※サピさんはもう少し難度の高い受験者層に合致する気がします、
    ②新5年から社会理科を追加。
    ③塾と合わない場合は、小6にあがるまでに転塾。
    ④小6に公立一貫校対策のオプション講座を受講
    これから更に情報も集まり合格者の傾向も判明してくるでしょう。

    。。。あとは、その苦労の度合いと合格することとの天秤ですね。
    以上です。

  4. 【2223010】 投稿者: 内部生  (ID:uBw9xMmkguY) 投稿日時:2011年 08月 01日 18:46

    ここは、外部受験のスレッドですが、内部生も入試の際同じ試験を受けます。
    内部進学してから、外部受験でも受かった点だったと教えていただいたので、一応外部受験に関しても発言する資格はあるかな?と思いまして書き込みします。

    小学校の時、塾には通っていたのですが、内部受験のつもりだったので、受験塾ではなく補習塾でした。
    補習塾では、受験テクニック的なことはほとんど教えません。学校の教科書に則ったことをやります。
    附属小学校は、いろいろな実験的な学習の時間があるため、学習指導要領にある内容も終わらないことがあるため、それをカバーする必要があると思って、補習塾に行っていました。

    なお、内部生の合否は、入学試験の結果で決まるのではなく、秋に行われる試験で決まります。
    ですから、入試の問題を一緒に解きますが、それは合否判定のためではなく、入学後のクラス分けのために行われているようです。
    当然合否判定には関係ないので、附属中学校の過去問対策などもやりませんでした。

    その程度の気持ちでいたので、入学後に、外部受験でも受かる点が取れていたと聞いて驚いたものです。
    つまり、外部受験であっても、無理に高度な受験塾に行っていなくても、合格の可能性はあるということになるのだと思います。

  5. 【2223810】 投稿者: 国大小内進基準は低い  (ID:ZbJtsSoRDcE) 投稿日時:2011年 08月 02日 13:06

    >内部進学してから、外部受験でも受かった点だったと教えていただいたので、

    >入学後に、外部受験でも受かる点が取れていたと聞いて驚いたものです。

    6年10月に行う国大小の連絡進学テストの通過(内進)基準は、2/2の外部受験のハードルより低いです。
    また連絡進学のテスト問題は、実際の本試験問題とは異なります。
    ですので外部受験でも合格だった、という話には本質的に根拠がありません。
    (確かに毎年聞かれますが国大小の教師の指導力、あるいは学校の教育を担保したい意図?)
    国大小からの連絡進学者の多くが入学後、成績下位層を形成するのは例年のパターンです。
    国大小の上位成績層の多くは中学受験で抜けてしまい、中位以下の層が国大中に進むため、
    中学受験組と学力差がはっきり出てしまうのです。

  6. 【2223870】 投稿者: 内部生  (ID:SfTIHFG16y2) 投稿日時:2011年 08月 02日 14:09

    2/2に同じ試験を受けるのは、同じ問題がどの程度解けるのかを見て、クラス分けの基準にするためと聞いています。
    その2月の試験の点数が、外部合格者と同等以上だったと言われたという意味です。
    分かりにくくてすみませんでした。

    なお、「国大小の上位成績層の多くは中学受験で抜けてしまい、」というのは、事実とも言えますし、事実でないとも言えます。
    例えば、一昨年の国大横浜の学芸大学附属高校合格者は非常に多くて話題になったのですが、小学校からの内部進学者と、中学校からの内部受験者が半々だったそうです。
    国大横浜中から、様々な高校を通過して東大に進む生徒も多く、中には附属小出身者もそれなりにいるのは、事実ですし。
    ただし、年度によって、いろいろのようです。
    優秀層がそっくり抜けてしまう年もあれば、かなり残る場合もあるようですよ。

  7. 【2223872】 投稿者: 内部生  (ID:SfTIHFG16y2) 投稿日時:2011年 08月 02日 14:11

    すみません。

    一昨年の国大横浜の学芸大学附属高校合格者は非常に多くて話題になったのですが、小学校からの内部進学者と、中学校からの内部受験者が半々だったそうです。
                 ↓
    一昨年の国大横浜中の学芸大学附属高校合格者は非常に多くて話題になったのですが、小学校からの内部進学者と、中学校からの外部受験者が半々だったそうです。

    の間違いでした。

  8. 【2224607】 投稿者: 経験者  (ID:fDAcIIIaouA) 投稿日時:2011年 08月 03日 07:02

    中学に進学後に、外部受験でも合格する点数が取れていたと聞いたのですよね。
    いったいどなたから聞いたのでしょう?それにそもそも、どれくらい取れれば合格できるのかといった、一般の人がほしいと思っている情報をどこから得たのかを教えていただけると、うれしいです。実際、いろいろなことが言われていますが、何割くらい取れれば合格できるのか?? 教えてください。よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す