最終更新:

35
Comment

【538592】横国大横浜はどれぐらいとれれば?

投稿者: −あきらめない−   (ID:cGFo0lN4nts) 投稿日時:2007年 01月 16日 13:17

いろいろ事情があって、関西から年末に関東に転校し、当初予定していた学校から志望校をかえて、受験の準備を進めている小6男児の父です。

横国大附横浜では、どれぐらい得点できたら、合格できるのか、もしわかる方がおられたら、教えて戴ければ幸いです。


関西では国立系で受験を考え、準備も小学校6年の秋からと出遅れたため、私立の難問は手が出ないのですが、横国大附横浜の過去問では、社会と理科では、50点満点中40点前後、国語は100点満点中80点前後ですが、算数は60点前後と低迷しています。国語のヒアリングはCDを買ってやってみましたが、特に問題はなさそうでした。一方、神奈川県の郷土関連の問題については、関西にいて関係がなかったため、今からやっても難しいかとは思っています。


偏差値情報など見ると、N研R4では52のようで、N研には年明けから通い始めて、だいたい同じぐらいの偏差値ではないかと言われてはいますが、算数の点がとれないのは、比重が大きいだけに、対策を練らないと本人ともども考えているところです。


満点をめざすだけの力があれば良いのですがそうでもなく、「これぐらいとれれば」という目標・目安を教えてあげられたら、と思い、投稿させて戴きました。よろしくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【755197】 投稿者: それは  (ID:exTG3mWT6/.) 投稿日時:2007年 11月 06日 11:44

    横浜中部 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > たとえば、ある大手塾では、学芸大附属に関してですが、横浜市内全域から受けられるにもかかわらず「あそこは受けられませんよね」という返答が返ってきた、という具合です。

    学芸大附属は、問題の内容も私学のそれに同じく近く難易度も高くなるからです。
    横国中の問題は、所謂、模試の偏差値云うと50位と云うことになるのですが、
    その模試の受験者層のほとんどは、専願ではなく私学との併願なのでそれ位の高め
    がでるのですが、横国中の受験者の実際は模試を受けない専願者が多く学力の差は、私学との併願者の多い学芸大附属と難易度の差が大きいのです。敢えて言うならば学芸大附属の試験は学力試験であり、横国中の試験は適性試験に近い学力検査であるからです。

  2. 【758442】 投稿者: 東横線 各停  (ID:5G/okMfXQcE) 投稿日時:2007年 11月 08日 23:57

    横浜中部 さま

    「それは」さまのおっしゃるとおりだと思います。

    ただ、昨今の中学受験における日程をすべて埋め尽くす志望校選びは、節操なく感じてきて少しうんざりしています。

    中受=私立と安易に決め付ける大手塾よりも、実績が毎年コンスタントにあがっているような小規模の塾を選ばれるとか、通信(○谷○塚や○会など)と個別塾を組み合わせるなどの、カスタマイズも良い方法かと思います。

    「是非入りたい」というお気持ちをどうぞ大切に、これまでのようにがんばってくださいね。万が一かなわないことがあっても、公立トップ高への進学&そこでのトップ維持には十分の実力は身につくはずです。

  3. 【760200】 投稿者: 横浜中部  (ID:JkrNjGtlTNQ) 投稿日時:2007年 11月 10日 15:31

    それは 様
    東横線 各亭 様

    しばらくPCを開けておらず、ご回答を頂いていたのに、失礼いたしました。
    ご丁寧なレスポンスありがとうございます。
    それは 様の分析大変わかりやすく拝読しました。学力検査と学力試験、なるほどですね。
    きっと横国中専願の方は新4年からNやSやYなどでバリバリというよりも、ある程度学校中心にきちんと家庭学習していらして、6年くらいから少しずつ対策を練られるというスタイルなのかもしれませんね。しかしそうした大手で私立向けの準備をされた方も併願で受けられるので偏差値が吊りあがる、と。
    ここまではわかりました。ただ私がおやと思ったのは、その「私学のそれに近く難易度も高くなる」したがって「難関の併願候補に入るはず?」の学芸大附属の方の情報も、とある大手ではつかんでいなかった、ということです。受験地域制限が数年前に変わって横浜市全域から受けられるようになったのに「受けられませんよね」。あ、そうか、国立って本当に塾の情報の守備範囲に入っていないのだなー、ましてや対策なんて期待できないのだなー、大手塾の強みの一つは情報力だと思うのですがそこに期待できないとは、国立志向の者はいかに準備すべきか?と。

    東横線 各亭様のアドバイスもありがたく拝読しました。そういう地道な方法もありですね。ついつい数だけみると大手からかなりの人数が国立に合格しているので大手が安心と思ってしまうのですが、基本的にそういった方々は私学第一志望に実力をつけ自力で過去問等を解いて傾向と対策を練っているのでしょうか。そうだとすれば併願?先の私立はどういう傾向の学校が適しているのでしょうか。
    といっても、我が家の場合は経済的にできれば国立専願にしたいとは思っているので、おっしゃるとおり試験日の全てを埋め尽くすような方向は結局無理かとは思うのですが・・・。

    ちょっとスレ違いになってきてしまいました。申し訳ございません。

  4. 【762268】 投稿者: それは  (ID:Qs2Dhn9FtjM) 投稿日時:2007年 11月 12日 17:33

    学芸大世田谷・筑駒の対策は、NでもYでもSでも
    きっちりなさってくださいますよ。それは、私立の
    準備となんら変わらないからです。でも開●特訓
    とか、桜●特訓などがないのは、問題に癖がない
    からだと思います。ここ20年くらい国立系の特訓
    は聞かないですね。
    例としては、開●特訓の中の優秀層は筑駒と併願
    で、開●に合格しても筑駒に進学するのが殆ど
    であるからにして対策は私立のそれと同じと言える
    でしょう。
    まあ、最近はやりの公立中高一貫校(小石川など)
    の対策講座は顕著にありますけどね。
    どちらにしても、難関国立は高得点の争いになる
    と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す