最終更新:

186
Comment

【293220】西武文理学園中学について教えてください

投稿者: 大人への一歩   (ID:.fnmzA3qVEk) 投稿日時:2006年 02月 11日 00:31

西武文理中は、1月の早くから受験できることもあり、受験慣れするために学校説明会にも参加せずに受験しました。
2月にいくつかの志望中学を受験しましたが、最終的には西武文理中のみ合格をいただきました。

必死に受験勉強してきたことを無駄にしないためにも、公立中学には行かずに、少々遠方ですがこの学校に進学するつもりです。
ただ、学校側の資料に書かれている以上のことを、正直よく存じませんで、かなり不安があります。
他校にはない大学合格実績のパンフレットだけは、非常に個性的でよく目立ちますが、これを見る限り、東大一直線のような学校にも感じられます。

在校生やそのご両親の方などにお聞きしたいのですが、この学校の実際の雰囲気や教育の方針、学校生活の様子など何でも結構ですから、率直に教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 14 / 24

  1. 【811061】 投稿者: 悩み中  (ID:bo2jSk2tO5w) 投稿日時:2008年 01月 16日 11:21

     
     >お弁当様・文太様

    アドバイスをありがとうございます。
    2月の受験が不合格の場合は埼玉の学校をと思っていたので、過去問対策など万全を取ってきたつもりでした。
    説明会にも3度ほど足を運び、学園祭も見学しての受験でしたが、
    受験日当日の新狭山駅でのバス待ち30分などは入学してからも余裕を見る時間と言われ、
    想像以上に時間がかかる事に躊躇してしまった次第です。

    髪型や服装の乱れにも厳しく、点数のみの通知票の点数主義も、進学に力を入れた学校の表れですよね。
    他校では経験できないすばらしさを沢山持っているので、
    入学することになりましたら、早起きを苦にせず弁当を作りたいと思います。
    あと、聞いた話しでは、中学生は学食に行くのが大変勇気が要ることだそうです。
    体の大きな高校生と一緒に並ぶのは慣れるまで怖かったとか。
    ・・・もし作れなかったら、やっぱり駅前のコンビニ弁当になるかも(笑)

  2. 【811262】 投稿者: さいたまけん  (ID:P6aFjWnRIiA) 投稿日時:2008年 01月 16日 15:40

    >>一度や二度英語圏に旅行しても、語学の習得にはいたりません。>>今では、イタリアも英語が通じますし、なんといっても、アメリカやオーストラリアでは味わえない文化があり、早い時期にそれに触れられる事はなんとも幸せなことと思います。

    ←英語圏でない観光旅行に子供一人50万円近く・・・。
    学長ご夫婦、かなりのイタリアびいきとのこと、
    イタリアの美術品(特にクマ)でも買い付けに行くのでしょうか?



  3. 【811406】 投稿者: 野次馬  (ID:DjO48uva20I) 投稿日時:2008年 01月 16日 18:58

    文太 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >悩み中さん
    >
    > どの学校でも研修旅行(修学旅行)と言ってもたった数日間で語学は習得できませんよね?
    > 確かにイタリアの研修旅行はそれなりに費用はかかりますが、ローマ、フィレンツェ、ベネチアを回り、ローマではローマ法王(現在はベネディクト16世)の謁見式にも参加します。おそらく日本の学校でローマ法王の謁見式に参加できる学校はまずあり得ませんよ。
    > 今年度から高校1年次に任意ですが(旅費などは別料金)イギリスのイートン校のホームステイができるようになったらしいです。
    >
    英語の習得には時間がかかります。何といっても本人が英語の必要性を認識して、継続的な学習をしないと上達しません。仮に短期間でも、英語圏に滞在し、現地でホームステイを経験すると英語の必要性を中学生でも認識するものです。でも、中学生が50万円もかけてイタリアに学校の行事で旅行することは、贅沢すぎると思います。まず、何でイタリアなの?旅行代理店とつるんでるのでは、と思ってしましいます。校内至るところにあるオブジェも新進彫刻家のパトロンでもやってるのかしら?と勘ぐってしまいますね。

  4. 【811589】 投稿者: 文太  (ID:31LKT/Iz/ck) 投稿日時:2008年 01月 16日 22:45

    なんだか内容が若干荒れてきたように思えます。

    確かに中学生がイタリアに行くことは贅沢だなって思いますが。
    それぞれの学校にそれぞれの考えがあるので、その学校の考え方に賛同しなければそのまま放置しておけばいいことではないでしょうか。

    本来の質問の趣旨に外れてしまっています。
    せっかく純粋に質問をしている方もいるので不確定な噂や情報を書き込むのはお互いいい気分もしませんので…

  5. 【841222】 投稿者: 中学受験の特選と一般について教えてください  (ID:Gki8Af1D5wA) 投稿日時:2008年 02月 12日 21:08


    将来の中学受験を考えています。

    中学在校生、OBの方、教えてください。

    ・特選と一般入試が、1月10日に同日、ありますが、試験問題は、同じで、合格点が違うのでしょうか。  あるいは、試験問題は異なるのでしょうか。

    市販されている「過去問題集」では、第一回の問題は、ひとつしか掲載ありません。掲載されている問題は、特選の問題でしょうか、あるいは、一般の問題でしょうか。

    ・市販過去問題集では、第二回の問題が掲載されていますが、それは、第2回の特選入試問題でしょうか?

    ・第3回の一般入試がありますが、その過去問は、市販されていないのでしょうか?


    ・1回目で、特選不合格で、スライドで、一般合格判定もらった場合、入学した後で、受ける教育内容に違いがありますか?  もし、1回目で、スライド一般合格もらえば、2回目の特選入試は、受験しなくてもよいでしょうか。それとも、あくまでも、特選目指して、2回目入試を受験したほうがよいでしょうか。


    ・特選と一般では、中学2年から高校にかけて、教育指導内容に違いがありますか。特選で入学しても、学年があがっていくなかで、一般との入れ替えはあるのでしょうか。逆に、一般で入学して、入学後の勉学によって、特選コースに変更することはあるのでしょうか。


    ・埼玉県私学で、進学校としては、栄東、城北埼玉などありますが、西武文理の他学校と異なる特徴は、どのようなことでしょうか。

    したたらずな、文章で申し訳ありません。
     


  6. 【842323】 投稿者: 西武線  (ID:yZ04mKOpMdI) 投稿日時:2008年 02月 13日 17:36

    中学受験の特選と一般について教えてください さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ・特選と一般入試が、1月10日に同日、ありますが、試験問題は、同じで、合格点が違うのでしょうか。  あるいは、試験問題は異なるのでしょうか。
    同じ試験問題で、合格点が異なります。
    >
    > 市販されている「過去問題集」では、第一回の問題は、ひとつしか掲載ありません。掲載されている問題は、特選の問題でしょうか、あるいは、一般の問題でしょうか。
    一回目は、問題は、同じです。

    > ・市販過去問題集では、第二回の問題が掲載されていますが、それは、第2回の特選入試問題でしょうか?
    2回目は、特選しかないので、問題は特選の物です。

    > ・第3回の一般入試がありますが、その過去問は、市販されていないのでしょうか?
    ないですか?
    声の教育社もうひとつあったような。でも、オーソドックスな問題で、特別な対策を必要とする部類の物ではないと思います。

    >
    > ・1回目で、特選不合格で、スライドで、一般合格判定もらった場合、入学した後で、受ける教育内容に違いがありますか?  もし、1回目で、スライド一般合格もらえば、2回目の特選入試は、受験しなくてもよいでしょうか。それとも、あくまでも、特選目指して、2回目入試を受験したほうがよいでしょうか。
    特選クラスは、毎年テストの点数で組み替えですし、そのプレッシャーも大きいので、あえて一般クラスにされる方もいらっしゃいます。
    授業の内容は、速さは一緒で、深さに違いがあります。

    > ・埼玉県私学で、進学校としては、栄東、城北埼玉などありますが、西武文理の他学校と異なる特徴は、どのようなことでしょうか。
    文理は、地域的には、城北埼玉、星野と被る部分が大きいと思いますが、なにしろ、特徴のある熱血漢の校長が居ますから、校長が好きな人は文理、嫌いな人はその他って感じがしますよ。なにしろ、最初の招集日には、保護者を含めて挨拶の仕方の練習からですから。
    実際に、最近は、保護者も含めて、挨拶すらキチンと出来ないのが多いので、そういう部分をためらわずやってしまうのが凄いところですね。
    男子の場合は、城北埼玉とレベル的にイーブンですが、女子の場合は星野だと少し下がるので違う感じもしますが。
    あと、経済的にはある程度負担を強いる方だと思います。
    行事も盛りだくさん、修学旅行は海外でそれもヨーロッパ。
    生徒は、勉強も部活も課外活動も盛りだくさんで、学園生活はとにかく山盛りの6年間ですね。



  7. 【842430】 投稿者: 今年の大学合格力の見込み??  (ID:XW2nEmOOtIo) 投稿日時:2008年 02月 13日 18:49


    昨年度は、埼玉私学第一位でしたが、今年の見込みはいかがでしょうか。

    在校生・ご両親様など、昨年と今年の違いなど、いかがでしょうか。

    男子では、城北埼玉が中学入学組の一期生が大学受験しますので、男子は、城北埼玉に負けで、その結果、女子含めた、総合でも、城北埼玉に負けてしますように思いますが、いかがでしょうか。

    将来の受験中学の選定で、参考にしたいと思います。

    結果は、あと、2か月もすれば、週刊誌に掲載されると思いますが、学内の勉学状況・雰囲気、今年の高校3年生の人数など、関心があり、投稿しました。

  8. 【842525】 投稿者: 西武線  (ID:yZ04mKOpMdI) 投稿日時:2008年 02月 13日 20:03

    今年の大学合格力の見込み?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 昨年度は、埼玉私学第一位でしたが、今年の見込みはいかがでしょうか。
    大学合格力の算出の仕方自体が少し問題があるのであまり意味がない様に思えます。
    なぜかと言うと、少し前に問題になった、複数校受験が加味されていないからです。

    > 男子では、城北埼玉が中学入学組の一期生が大学受験しますので、男子は、城北埼玉に負けで、その結果、女子含めた、総合でも、城北埼玉に負けてしますように思いますが、いかがでしょうか。
    中高一貫生の出来に関しては、西武文理でも、特にずば抜けて、中入生の方が出来るわけでもないし、城北埼玉の場合は、一期生で、確か受験時の合格ラインは結構低かったはず。
    多分、城北埼玉はむしろ低下するんじゃないですか。
    西武文理と城北埼玉だと、いずれにしても、大学受験の実績はそれ程変わらないと思いますよ。それより、共学で華やかなイメージの文理と男子校で地味でどちらかと言うと質実剛健、バンカラ風の城北埼玉ですから、選ぶ基準は、絶対に校風だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す