- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 田端 (ID:NFB1zGKNnKI) 投稿日時:2022年 05月 22日 22:33
こちらは親の出番が多いと伺っていますが、役員の方のみでしょうか?できれば頻度など教えていただけると幸いです。
現在専業主婦ですが下の子がいることと、下の子は別の学校へ進学する可能性などを考えていて是非教えていただければと思います。
現在のページ: 2 / 2
-
【7053730】 投稿者: 駒込 (ID:jOL.zUgJ3tw) 投稿日時:2022年 12月 29日 18:43
役員などの選出について、もし可能でしたらお教えください。
選出人数や出番が多めの学校かと思っておりますが、決めるときの雰囲気はどのような感じでしょうか?
学年によるとは思いますが、兄姉いらっしゃる方や幼稚園からの方が率先してという流れでしょうか?
そういったものは関係なく、誰が手を挙げても目立つようなことはないのでしょうか?
受験を見据え、低学年では激戦となりますか?
(公立だとそういう話をうかがいますので)
選出人数を考えると、何度か参加の保護者もいらっしゃいそうですね。
学校に慣れるため、はやめに参加できればと考えておりますが、暗黙の了解があれば、さしつかえないない範囲でお聞きできれば嬉しいです。 -
-
【7082401】 投稿者: 鳩 (ID:3B9sZn1XmIw) 投稿日時:2023年 01月 23日 00:20
暗黙の了解などは特にないです。
アンケートに希望を書いて出した後、子どものじゃんけんで決まりますので初年度に選出されるのは運の良い一部の方です。