最終更新:

46
Comment

【673370】母親同士の輪に入れない

投稿者: 梅雨の晴れ間   (ID:jCAcUXc1FWI) 投稿日時:2007年 07月 02日 21:25

はじめまして。

娘が4月に小中高一貫の小学校に入学して3ヶ月近くたちます。
学校に出向く行事も多く、多くのお母様方が「仲良しグループ」に分かれるようになってきました。
そんな中、どこのグループにも入っていない自分に気がつきました。
第一印象も悪くないと思いますし、いつも笑顔でいることを心がけております。(こんなコトを自分で書いてすみません!)

ただ考えてみれば、子供の頃から「みんなでべったり」が苦手だったのは確かです。
何でも話せる友人が1人でもいればいい、という考えでした。
そんな考えの持ち主なら、今のままでいいではないか、と自分でも思うのですが、
「自分」のことと「子供」のこととなると状況が違うことに気がつきました。
行事の後にみんなでランチをしたり、メールで情報交換をし合ったり、そういう「広く浅い付き合い」が今後の長い(12年間)母親同士の付き合いには必要なのではないか、と考えるようになったのです。


小中高一貫の学校にお子様を通わせてるお母様にお聞きしたいのですが、
今の時点の「仲良しグループ」はずっと続くことが多いのでしょうか。
また、特に親しい方がいないと子供同士の付き合いにも影響が出てくるのでしょうか。


読みにくい文章ですみません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【673587】 投稿者: 私の場合  (ID:zbmb7SkVbIg) 投稿日時:2007年 07月 03日 09:19

    よかった さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところで、幼稚園時代のママ友達とは、どのくらい長続きしていますか?
         
    みなバラバラの学校へ進学したので疎遠になっていました。
    が、高学年になり塾での偶然の再会(複数)、またお付合いが始まりました。とは言っても保護者会に一緒に参加しそのあとランチをしたり、学校説明会に一緒に行ったり。
    子供が中学校に上がりまた皆バラバラに・・・
    それでも時々(半年に一回位)誰かが企画してランチしています。
         


  2. 【673673】 投稿者: 長い目で  (ID:t3u8IC3S4MM) 投稿日時:2007年 07月 03日 12:21

    小中が続いている学校へ通わせています。
    1年生で入学したとき、私自身がとても不安でした。
    仲の良さそうなグループもすぐにできはじめましたし。
    でもそんな時、先輩ママのひとことがとても印象的でした。
    「最低でも9年間のおつきあいなのよ。否が応でも全員と知り合いになるんだから、
    焦らない方がいいよ」と。


    今娘は5年生ですが、3年生までは、顔見知りではあるものの挨拶程度の人ばかりでした。
    去年あたりから本当に心を許せる、一緒にいて楽しいママ仲間ができました。
    一緒に役員をやった関係だったり、保護者のお食事会でたまたま話が合ったり・・・と
    きっかけはばらばらですが、結局は子育ての価値観が同じ人が一緒にいて楽しいんですよね。
    実際、表面的には1年生から仲良くなさっている保護者で、陰では、わたし、あの人ダメなの」
    というお気の毒なお母さんも少数ですがいらっしゃいます。
    そんなわけですから、保護者同士の関係は、自然と作っていった方がいいと思います。


    子どもは、席替えがあれば友達が変わり、クラスが変わればまた友達が変わり・・・なので、
    中学年くらいからは子ども同士のつきあいと親同士のつきあいはリンクしなくなってきますよ。


    幼稚園は親子ともお友達が少ない方でしたが、娘はいまだに仲良くしているお友達が二人いて(学校は別々)、
    親子共々仲良くさせてもらっています。



  3. 【673750】 投稿者: さくらさくら  (ID:FTuymNI32es) 投稿日時:2007年 07月 03日 15:46

    学校の母親同士は子どもを介してお付き合いが
    始まるので(自分自身の友達としてではなく)、
    あまり期待しませんでした。しかし意外な方と
    家族ぐるみのお付き合いが出来ました。

  4. 【673908】 投稿者: 梅雨の晴れ間  (ID:jCAcUXc1FWI) 投稿日時:2007年 07月 03日 21:33

    たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。


    学校に行くと、自分以外は全員「社交的」に見えてしまっていたので、
    私と同じように感じる方が多くいたことに驚き、また、とても励まされました。
    そして、私は「今」しか見えていなかったんだな、と改めて思いました。
    今は1年生の幼い子も、どんどん成長して高学年になれば親とは関係なく子供同士の付き合いをするようになるんですね。
    自分の子供時代を思い出せば、確かにそうでした。


    仲間と一緒に居ないと不安になるのって今だけなのかもしれません。
    長〜い付き合いになるのですから、
    みなさんがおっしゃるように、あせらずに本当に気の合う方が現れるまでは、無理をせずにいようと思います。
    そのために誰に対してもきちんと挨拶することを忘れないようにします。

    勇気を出して書き込みをして、本当によかったです。




  5. 【673914】 投稿者: らら  (ID:dz8lULMsXBY) 投稿日時:2007年 07月 03日 21:40

    娘は都内カトリック女子一貫校の1年生です。
    先々を考えると長いですよね。12年皆様とは御一緒するわけですから。


    幼稚園のお友達でご兄弟のいるママ達からは、
    「学校の方とはあまりべったりとしない方がいいわよ。」
    と入学前に言われました。
    なので、お茶やランチも控えめにしています。
    学校に行っても挨拶程度の方ばかりです。
    その代わり、幼稚園のママ達とは、お茶もランチもします。
    お互いの情報を交換したり、近況を報告しあったり。
    私立の子もいれば、公立の子もいます。
    やっぱり気も楽だし、この時間がすごく大切な気がします。


    学校でのお友達も、仲良くさせて頂いてる方もおりますが、
    まだそんなに深くはないかな。
    心を許せるような出会い、この環境でもいつかできるといいな。
    と思っています。

  6. 【684076】 投稿者: お友達  (ID:ok4iTSjeI7s) 投稿日時:2007年 07月 20日 08:09

    我が家も小・中・高・大と都内付属の一貫校に通わせています。
    大学はどうなるかわかりませんが、高校までは皆一緒・・・12年間です。
    親の出番も多々あり、それは中学高校でも変わりません。
    なのでやはり、皆様と顔見知りになります。
    変なことを言ったり、小さくても問題を起こせばすぐに噂になります。
    保護者の参加すべき行事に来なければ、「あの方またいらしてないわね」とすぐわかりますし。
    私立は公立と違って、小学校では特に親がしっかりしていないと子供がかわいそうな目に合ってしまいます。
    別に母親が「親友」を作る必要はありませんが、一人くらい何か困ったことがあった時にメールで聞く事の出来る方は必要ではないでしょうか?
    低学年のうちは、子供が仲良しだからという理由ではなく、親が仲良くしているからお誕生日会やクリスマス会でご自宅に呼ばれる、と言う事があります。
    幼稚園と違って、私立小学校は事があるたびに学校へ電話をしてお聞きする事ができません。
    親同士の情報交換は、絶対必要だと私は感じています。
    学校にもよりますが、わが子の小学校は入学当初に仲良くなった親御さんとは、クラスが変わってもずっと仲良しが多い学校です。

  7. 【684802】 投稿者: つらつらと考えるに  (ID:B18m/otUZoo) 投稿日時:2007年 07月 21日 08:28

    お友達 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立は公立と違って、小学校では特に親がしっかりしていないと子供がかわいそうな目に合ってしまいます。
    > 別に母親が「親友」を作る必要はありませんが、一人くらい何か困ったことがあった時にメールで聞く事の出来る方は必要ではないでしょうか?
    > 低学年のうちは、子供が仲良しだからという理由ではなく、親が仲良くしているからお誕生日会やクリスマス会でご自宅に呼ばれる、と言う事があります。
    > 幼稚園と違って、私立小学校は事があるたびに学校へ電話をしてお聞きする事ができません。
    > 親同士の情報交換は、絶対必要だと私は感じています。


    お友達さんのご意見に賛同します。
    親子共々、学校生活で孤高を貫かれる意思をお持ちならば別ですが、ある程度のお付き合いは(ご自身の価値観を抑えても)必要だと思います。

    入学当初は学校側も丁寧に説明・指導してくれますが、日が経つにつれて自分一人の判断では解答がみつけられないことも増えてきます。
    もちろん、都度学校側に照会すればいいのですが、多くのご家庭では横の連携で疑問を解消してる中、度々照会するのは勇気がいることです。

    また、子供同士で仲良しグループを形成しても、下校後に一緒に遊ぶのは親同士の交流がある子供同士となってしまいます。
    仲良しグループの中で、自分の子供に対して「あなたは別なの」と我慢させることを善しとされますか?

    群れるのが嫌い、過度な気遣いは煩わしいから嫌い、というのは多くの方が持っている価値観だと思います。
    それを押してグループ形成がされているということを理解の上、メリットとデメリットをきちんと考えられた方が良いのではないでしょうか?

    私自身、人付き合いが嫌いで、幼稚園も受験教室でも最低限の付き合いだけで過ごして参りました。
    しかし、小学校の6年間は別と考えております。(内進後の中高6年間は最低限の付き合いに戻ると思いますが)

  8. 【686728】 投稿者: 同じく・・・  (ID:j46nwVSclmM) 投稿日時:2007年 07月 24日 19:48


    > また、子供同士で仲良しグループを形成しても、下校後に一緒に遊ぶのは親同士の交流がある子供同士となってしまいます。
    > 仲良しグループの中で、自分の子供に対して「あなたは別なの」と我慢させることを善しとされますか?


    いつの間にか、仲間から外れてしまい、子供に寂しい思いをさせてしまっています。
    他のお母様達から浮かないよう気を付けてはいたのですが・・・。
    明るく振舞いすぎて浮いてしまったのかもしれません(苦笑)
    いつの間にかグループができていました。
    どこのグループからも誘われず、でも、グループ毎に遊んでいる事は薄々分かります。
    子供が、友達の会話の中から察してきています。
    特に、キッザニアへのお出かけ後は、子供達は大興奮の様で・・・。
    休校が多く、また、クラス独自の休みもあるため、休校の度に胸が痛くなります・・・。

    やっと来年クラス替えです。
    高学年に突入ですので、皆様のおっしゃる通り、子供同士で約束をしてきてくれる
    ことに期待しますが、今後はこの様な失敗がない為にも、
    アドバイスをいただけたら嬉しいです。


    幼稚園時代のママ友とは、年中・年長時代共、公立私立関係なしに今でも交流があり、
    「ママ友」というより、「私の友達」という関係を築けています。
    地域の大切な貴重な友人です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す