最終更新:

46
Comment

【673370】母親同士の輪に入れない

投稿者: 梅雨の晴れ間   (ID:jCAcUXc1FWI) 投稿日時:2007年 07月 02日 21:25

はじめまして。

娘が4月に小中高一貫の小学校に入学して3ヶ月近くたちます。
学校に出向く行事も多く、多くのお母様方が「仲良しグループ」に分かれるようになってきました。
そんな中、どこのグループにも入っていない自分に気がつきました。
第一印象も悪くないと思いますし、いつも笑顔でいることを心がけております。(こんなコトを自分で書いてすみません!)

ただ考えてみれば、子供の頃から「みんなでべったり」が苦手だったのは確かです。
何でも話せる友人が1人でもいればいい、という考えでした。
そんな考えの持ち主なら、今のままでいいではないか、と自分でも思うのですが、
「自分」のことと「子供」のこととなると状況が違うことに気がつきました。
行事の後にみんなでランチをしたり、メールで情報交換をし合ったり、そういう「広く浅い付き合い」が今後の長い(12年間)母親同士の付き合いには必要なのではないか、と考えるようになったのです。


小中高一貫の学校にお子様を通わせてるお母様にお聞きしたいのですが、
今の時点の「仲良しグループ」はずっと続くことが多いのでしょうか。
また、特に親しい方がいないと子供同士の付き合いにも影響が出てくるのでしょうか。


読みにくい文章ですみません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【689588】 投稿者: 親友達、子友達  (ID:1e8AchpudBw) 投稿日時:2007年 07月 30日 16:03

     小学生くらいになると親が気が合うからといって、子供が仲良くなるってことは少なくないですか?


     わたしも親しくしているお母様が学校にいますが、子供同士は異性だったりクラスが違ったりしてさほど仲良くないです。
     同じクラスで仲の良いママもいますが、子供同士はあまり気が合わない様子で一緒にでかけてもいまひとつ盛り上がらない・・・親同士は盛り上がっていますが・・・(笑)。
     結局親しいお母様とは子供と切り離してお付き合いしています。


     一年に二回くらいは子供の仲良しグループでおでかけしたりもしますが、働いているお母様がいたり、微妙な人間関係があったりで、あたりさわりない会話を必死にして、親は疲れますわ。 
     なので、普段は子供が仲の良い子を誘うときは自宅にお子様だけ招いたりします。


     同じ学校にママ友がいるととても心強いです。でも、だからといって子供の付き合いが広がるとは思えませんね。
     子供のクラスで一番交際上手なお嬢さんのお母様はW.Wで、ほとんど顔をだされることありません。
     
      
     ママ友は自分のための友人です。
     きっと「子供のために」と考えていたら、本当に気の合うママ友はできないような気がします。

     小学生ですし子供は結局は自分に合う友人をみつけます。

  2. 【690206】 投稿者: フレンド  (ID:Wt/iH3OanBI) 投稿日時:2007年 07月 31日 20:25

    私も上記お二方の意見に共感します。子供の友達は子供が見つけると思います。
    一貫校だと最初は親子共々のお付き合いですが、一旦こじれると、後々の長ーい期間大変です。
    大人として、人との出会いを大事にされてる方が素敵だと思います。

  3. 【694284】 投稿者: 疲労困憊  (ID:lPzlHBd8iKc) 投稿日時:2007年 08月 09日 09:03

    皆さん同じような環境にいらっしゃるんだと、鬱々としていた気持ちが少し楽になりました。


    「子供同士のつきあいは、親同士の付き合いに深くかかわっているので、保護者の集まりには
    ただならぬ空気が流れることもあります。
    でも、一歩踏み込むと母親同士の輪には品格のかけらもないのがわかり、とても残念な気持ちです。」
    「一年に二回くらいは子供の仲良しグループでおでかけしたりもしますが、働いているお母様がいたり、微妙な人間関係があったりで、あたりさわりない会話を必死にして、親は疲れますわ。」


    我が子はもう高学年になりますが、いまだにぐずぐずと上記のような世界です。
    何も知らない入学当初は地雷を踏んでしまい心身ともにヘトヘト、今では地雷を踏まぬよう集まりを避け続けていますが、長い休みだと親同伴で出かけないといけない約束をしてくるのでその日のことを考えただけで具合が悪くなりそうです。
    いわゆる「無所属」を貫いてきたせいか、逆に私はいろいろ言いやすい存在と見られるらしく、あっちこっちから聞きたくもない同級生親子(面識のない人まで)の中傷や噂が入ってきて、私はそれを口に出すのもイヤで自分自身に溜め込むことになり、本当に疲れ果てています。
    悲しいことですが、誰の話も半分だけ聞き鵜呑みにしない・自分の話すことも尾ひれがついて噂のひとつになることを覚悟して話す術を身につけてしまいました。
    一貫校なのですが挨拶がわりの「塾は通ってるの?どこの塾?お月謝は?」「○○ちゃんは今××ちゃんと仲良しみたいね、でも××ちゃんはいい話聞かないわよ」といった詮索に加え、我が家の下の子は公立に通っているのですが「中学受験するんでしょ?」「○○さんのお宅からなら△△中も通学範囲よね」等々ご丁寧なアドバイスまで・・もうウンザリです。
    やはり過干渉と我が子の話しか信じない視野の狭さが、子供が高学年になっても親御さんの精神的に幼い行動を招いてしまうんだと思います。「この人イヤ」という一方的な自分の主観を人にわざわざ伝える品のない感覚が私にはどうしても理解できません。
    皆さんがおっしゃるように子供同士がいい友人関係を築いてくれればいい、私自身は子供の学校でのママ友なる存在は不要です。


    夏休みに入って立て続けにしんどいことがあったので、朝から長々と愚痴になりましてすみません!
     

  4. 【694373】 投稿者: 日々我慢  (ID:VKEad2ArHyw) 投稿日時:2007年 08月 09日 12:42

    私も嫌です。 親の学歴まで聞いてくる親もいてまいってしまいます。
    私(親)から聞けないと分かると自分の子供を使い娘に聞いてくるんです。
    私も地雷を踏まぬ用に日々気をつけて輪の中に入ってます。 

  5. 【694417】 投稿者: 娘にいわれてハッとしたこと  (ID:yvpeF5AXTrg) 投稿日時:2007年 08月 09日 14:20

    小学校入学当初、周りがドンドン親同士で通学の約束を固めていくので正直焦りました。慌てて一緒に帰るお友達を探してお願いしたのですが、途中から混ざったのがいけなかったのか、子供同士の気が合わなかったのか、子供にハッキリ嫌だと言われてしまいました。「一緒に帰るお友達までママに決めて欲しくない。自分で決める。」って。響きました…みんなに断られたら独りになっちゃうのよ、といってもそれでいいと言われ、様子をみることに。幸い気の合うお友達と仲良く帰っているようです。娘を介して、そのお友達のママ達とも話しやすくなり、子供への干渉の仕方も変えていかないといけないな、と思った次第です。

  6. 【694753】 投稿者: 男子の母  (ID:sjkqQToJgP.) 投稿日時:2007年 08月 10日 09:43

    ここで疲労困憊しているのは、女子のお母様ではないですか?
    うちは男子ですが、お母様方とのお付き合いもあっさりしたもの。
    また、女子のお母様でもご兄弟がいらっしゃる場合は、楽なお付き合いが
    できると思います。

    時々、女子の母同士の目線、態度を見ていると「あらあら」と思うことがありますが
    口には決して出しません。

    自分が見たもの、聞いたことしか信じない。
    噂は聞くのみ、他には話さない。
    他のお子さんの例を出すときには固有名詞は出さない。
    噂メーカーのお母様との会話は慎重に。
     
    夏休み中は、仕事をしているお母様が大変なのがわかるので
    お子様のみお誘いしてでかけることが多いです。
    自分の子供も喜びますし、どのような友達付き合いをしているのかが垣間見え
    わが子を冷静に判断できるようになります。



  7. 【698366】 投稿者: そうですね  (ID:vIujLUpx0PE) 投稿日時:2007年 08月 19日 18:18

    入学当初はあらっ寂しいと思うことがあっても勢力地図?は中学年高学年になるにつれ塗り替えられていきますよ。あれほど仲良し同士と思っていたAさんとBさんが事情は不明だが(グループに属していないから事情に疎い)犬猿の中になったなどよくある光景です。そして子供は子供の世界を作り上げてしまうのでどうしてもそちら方面で親も引っ張られ、気の合う、合わないは必ずしも一致しないがお付き合いを始めたりって感じですね。何事も深入りせず、時の流れに身を任せてます。

  8. 【731389】 投稿者: 昔の話ですが  (ID:ZukPMDAla/2) 投稿日時:2007年 10月 10日 20:14

    どちらが主役 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 社会問題になっている「いじめ」は、過干渉の子育ての結果なのかもしれないと思います。
    > せめてわが子には、子供同士のつきあいと親同士のつきあいは別ものとして、気に入らない
    > 親の子供とは口をきかないよう教えたり、嫌いな子には何をしてもいいという考えは
    > 「悪いこと」としてきちんと教えていこうと思っています。
    >
    > 私の場合は専業主婦ですが、主役はあくまでも子供なので、親同士の輪に入れなくても
    > 良いと思っています。自然なおつきあいができない時は無理はせず、「主役は子供」と
    > 割り切ることにしています。


    私自身の経験ですが、
    私立の一貫校で過ごしましたが、
    母がフルタイムであったため、
    母親同士のいじめ(嫉妬?)にあって可哀想でした。


    子供である私もいじめられたクチですが、
    つるんでいる母親グループと
    学年で片っ端から友人をいじめていた子供のグループが
    同じだったのには笑ってしまいました。


    一人では何も出来ない日和見主義で、
    塊になると俄然張り切るオバカさんな親子たちで哀れでした。


    今も世の中、似たり寄ったりなんでしょうねぇ・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す