最終更新:

39
Comment

【1027769】はじめてのおつかい 大好きです!

投稿者: おつかい   (ID:lhGYWRc03..) 投稿日時:2008年 09月 15日 23:59

一人目は、なんと17年も前なのですね! 

子供一人一人にドラマがあり、毎回、涙、涙です。 
好きな方、いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1028046】 投稿者: 私も 2  (ID:jNDkNhGjTvM) 投稿日時:2008年 09月 16日 10:36

    感動できないのは私だけではなかったのだと 少し安心しました。 子供のかわいらしさばかりクローズアップされてますが、 忙しいお店の方にとっては迷惑ですよね。 本人が読めないにしてもメモを書いてお店の人にみせてねと教えてたほうがよかったのでは?
    あと住所(地元の人ならわかりますよね)、名前、外見まで放送されるって、ある意味怖いです。

  2. 【1028114】 投稿者: 好きな番組だけど  (ID:IVVXqPbRmYU) 投稿日時:2008年 09月 16日 11:30

    いつもドラマを見るような感覚で非日常と思いながら見て楽しんでいますが、最近はおつかいに行く子供が回を重ねるごとに低年齢化しているように感じ気になっています。
    数年前に2歳になったばかりだったか2歳前だかの女の子がおつかいに出たけれど失敗に終わり、近所の同じ歳の女の子がその子の代わりにお使いを成功させたと言う回があり、その時に本当ならお使いをするはずだった子のお母さんが見せた悔しそうな顔が忘れられません。
    あまり無茶な設定はしないで欲しいなと思います。


    好きな番組ではあるので毎回見ているし昨日のように昔登場したお子さんの立派に成長した姿を見ると感動します。

  3. 【1028128】 投稿者: あさがお  (ID:mhqbtDZJ9ns) 投稿日時:2008年 09月 16日 11:47

    私も子供が頑張っている姿は好きですが、絵に描いた餅を見るのは辛いです。
    地方でも都市部でも無理は無理ですよね。
    重たくて身にあまる大きさのものを引きずってる姿を見ると、
    私だったら、おばちゃんが運んであげるからおうちを教えてって言ってしまうかも。
    悪い人ならそのまま連れて行っちゃうかも。

    青島幸男さんと高見千佳さんがやってたんですよね。
    毎週やっている番組で月一企画。
    あの頃は自分に子供がいなかったし、おつかいも割りと簡単で、
    これなら子供に頼むかも、っていう感じのものでした。
    あの手この手でだますのではなくて、
    さらっと、ちょっと行ってこられる?って聞く感じで。

    でもね、やっぱりこの番組がなくなるのは淋しいです。
    こうやって子供にお手伝いさせていた時代があったのよ、
    って見ていたい気持ちがあります。
    それによって事故が起こるのは絶対に駄目ですけれど。
    複雑な気持ちにさせる番組ですね。
    そろそろなくなっちゃううんだろうな。

  4. 【1028195】 投稿者: あたしゃ  (ID:pWw0jqgMERg) 投稿日時:2008年 09月 16日 13:00

    あのナレーションが嫌い。
    「だっておねえちゃんだもん」とか
    「ママに約束したもん」とか
    その子が本当にそう思ってるかどうかしらないけど、
    「大人の考える」子どもらしいセリフを勝手にあてはめて
    気持ち悪い。あの語り口もうんざり。

  5. 【1028228】 投稿者: ほぅ  (ID:1qXezczLojo) 投稿日時:2008年 09月 16日 13:32

    批判的な意見が多くてびっくりしました。
    私は自分の子供だけで遠いおつかいはさせられませんが、
    でもあれだけスタッフがついていたら安心だよなあ、
    あれだけ見ててもらえるならさせてみたかったなあと思っていた口です。
    言われてみれば住所も名前も顔もわかっちゃうんですね。
    昔は子供は名札をつけてあるいていたものでしたが、
    時代が変わって寂しい気もしますね。
    この長寿番組が終わる時、本当に日本の治安が悪くなったと
    実感するのかもしれません。


    いつも疑問というか、不思議に思えるのは、
    かわいらしく不安がっているお買い物なのに、
    どの子もどこか堂々としているところです。
    不安な中でのお買い物なのに、
    あんなに楽しいせりふがはける子が多いことに驚いています。
    寄り道したり、誰かに話しかけたり、みんな肝が据わってます。
    わが子は不安になったり、
    使命感にもえると達成するまで無口になるので、
    あんなふうに一人でも独り言をぶつぶつ言ったり脱線したり、
    と、大人がみて、笑えるような楽しい買い物をしてこられる子じゃないと逆に
    番組的には成り立たないんだろうなとおもってみています。
    独り言をマイクでとらえたいがために、
    やはり低年齢化がすすんでいるのかもしれませんね。
    怖さや不安がまだいまいちわかってない年齢のうちに。



    わが子が選ばれても絶対放送はボツになっただろうとおもいます。
    まっすぐ行ったら、寄り道せず、まっすぐかえる。
    誰かが近づいてきたら走って逃げる。
    顔は緊張でおそらくこわばった真顔。買ってくるものも
    おそらく間違えるようなタイプじゃなかったですし。
    これじゃ、つまんないですよね。



    今ですか?大きくなった子供は買い物を頼んだってメモはしない。
    5つのうち3つぐらいしか覚えてくれていません。
    時には買ってくることすら忘れます。(買い物だけ、で頼むことは
    ないので、帰りがけに買ってきて、なんて言おうものなら忘れます)
    商品に迷ったら適当買いです。レタスもキャベツも一括り。
    学校に提出するだけ、のおつかい??もなかなか達成できないで持ち歩いています。
    あの優等生にみえた几帳面さは大人になるまで続くものでもないんだな。
    わが子の場合は今、おつかい番組をしたら笑わせてもらえる画が
    撮れるかも。ちなみに中学生です。
    叫ばせて、のスレのような番組ができるといいのに。



    ああいう子供らしい子供って生まれつきなのかな。
    お友達とけんかしながら、でも、ごめんね、なんていいあいながら
    買い物をしてくるそうめん大量買いのお二人さん、
    私なら日ごろあんな風にしきって、きつい言葉でお友達に話しかけていたら
    ついついたしなめてしまいますが、子供の世界って放っておくと、
    ああいう風に子供だけになったとき、お互い助け合ったりするんだな、
    なんて勉強になりました。その言い方はよくない、
    そんな風に言っちゃだめ、謝ったほうがいいよ、なんて
    大人目線で先にしつけてしまったので、、、反省。
    子供らしさって親のしつけ方にも関わるのかなーと思ってみてましたが、
    見るのも苦痛な番組とは思えませんでした。人それぞれですね。

  6. 【1028328】 投稿者: 幼稚園  (ID:PlCgrEvgQyM) 投稿日時:2008年 09月 16日 15:02

    都内に住んでいますが、子供が幼稚園の頃、園からテレビ局に頼まれたということで、
    出演者募集の手紙をもらってきたことがあります。
    「子供の周りにはスタッフがたくさんいますので心配ありません。」
    という様なことが書かれており、やっぱりなぁと思ったのを覚えています。
    結局子供の通っている園からは誰も応募しなかったと聞きました。

  7. 【1028422】 投稿者: ハードル  (ID:7hi.pZ0IJx6) 投稿日時:2008年 09月 16日 16:33

    どなたかも書いていらっしゃいましたが、
    回を重ねるごとに子供の低年齢化、親の要求もエスカレートしていくようで
    もう普通の「はじめてのおつかい」じゃドラマチックじゃないんでしょうね。


    特色ある地方、
    船など複雑な交通機関を使って、
    出来るだけ低年齢、
    用件は複数、2〜4ヶ所は周る、
    荷物は引きずるように大きく重たく、
    雨や風、雪など天候は悪いほうがいい、
    家族のためという大義名分、
    一度ですんなり行っては駄目、
    間違ったらやり直させる不屈の精神、


    そしてそして数年後…難関校に合格し高校生クイズで優勝!なんてなると、日テレさんも嬉しいでしょうね。

  8. 【1028458】 投稿者: 過酷  (ID:jwy2rTXtsus) 投稿日時:2008年 09月 16日 17:04

    再レスですいません。


    中2の息子と見ながらの会話。。。


    息子の普段の移動はたいてい私の送迎。
    公共交通機関は学校への乗り換え無しの10分だけ。
    ターミナルは行ったことがありません。
    私似の恐ろしい方向音痴。
    はじめておつかいさせた近所のスーパーなら行けるようになったけれど、
    「マイバックなので袋要りません」と言うのがめちゃめちゃ勇気が要るらしい。


    「あなたも『はじめてのおつかい』に取材に来てもらえば〜?」


    “A市の○くん、18歳、今日は大学受験で一人で東京に行きます♪
     新幹線のホームはどこかなぁ?
     あ!駅員さんに尋ねました!偉いねぇ
     ・・・おいおい!どこに行くんだい!?そっちは下りだよ〜?
     一駅先で気が付いたようです。
     切符を精算しなくちゃ。困ったなぁ。。。
     あ!お守りの中にお母さんからの予備のお金が!
     さすがお母さん、○くんのことよくわかってるんだね。
     ・・・
     さぁ東京だ!人が多くて迷子になっちゃう!!
     急げ〜 入試が始まっちゃうぞ〜〜〜!!!
     (♪しょげないでbaby〜 の曲に乗ってダッシュ
      もちろん転ぶ)”


    こんな番組ができるだろうと笑いました。
    そして3年後・・・その後の取材で
    「今年で3回目だから、もう間違わずに行けますよ!」
    余裕の○くん、大人になったね〜
    ・・・三浪かいっ!



    くだらないことをスイマセン。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す