最終更新:

2187
Comment

【2083134】「おひさま」スレッド

投稿者: 電子   (ID:YB/7806luIU) 投稿日時:2011年 04月 04日 08:29

連続テレビ小説第84作「おひさま」スタートです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2114905】 投稿者: 昔は女学生  (ID:g6DcgYLDivY) 投稿日時:2011年 05月 02日 11:12

    本当に、ユキちゃんが清々しいお嬢さんに成長していて嬉しかったです。
    学校をやめて友達とも離れ、寂しかったでしょうに。
    子守をしながら手紙を読んでいるシーンがありましたが、陽子の手紙と存在を励みに頑張ったんですね。

    送る方も受け取る方も、気持ちがくじけないでよかったなあ。


    育子のこともユキちゃんのことも、見ていてつい涙腺がゆるみます。


    現役女学生の娘も楽しみにしていて、録画をみています。家族や学校生活、恋や友情、将来の進路など興味が湧くようです。

    …こうして「朝ドラ」の存在も引き継がれていく?!
    ちなみに、自分の子供のころは、テレビで支度が遅れるといけないからと朝はNHK!でしたが、
    もっと早い時刻のこと(平日は「明るい農村」土曜日は「明るい漁村」だった)、朝ドラはいつからだったか。

    皆さんのレスを読むのも想像がふくらんで楽しいです。


    そうですか~、あらすじ…、知りたいような~知りたくないような~、気になります~。

  2. 【2114914】 投稿者: 少女ふれんど  (ID:Sv2mn7D3DJI) 投稿日時:2011年 05月 02日 11:20

    あらすじは読んでいないのですが、「思わぬ落とし穴」…
    ピ~ンときました!!
    たぶん、あのことですね!
    陽子にとっては、なかなか…大変なことですよね?
    どうやって克服するのか・・楽しみです。

  3. 【2114973】 投稿者: 晴天  (ID:dcLLzhtAq1o) 投稿日時:2011年 05月 02日 12:24

    今HPを見てきました。

    やはり先週の予告の「ぼくには、愛している人がいる・・・」ってセリフは私の思った通りの人が言ったようですよ。

    だって春樹はそんなことを人前で堂々と言えるようなタイプじゃないのに~??とずっと疑問に思っていました。

    うふふ・・・・。

    まあ、それはさておき、ゆきちゃん、立派になって本当に良かったですね。垢抜けていました。

    女の友情もいいな~。

    それに、タケオの恋心をずっと知っていたなんて・・・・。


    現代で陽子の教え子が登場してきたけど、あの人も昔話に登場してくるのでしょうか。

    それともただの通りすがり?!

  4. 【2114992】 投稿者: 可愛い  (ID:Ma16vWiJQpg) 投稿日時:2011年 05月 02日 12:55

     >現代で陽子の教え子が登場してきたけど、あの人も昔話に登場してくるのでしょうか。

    それともただの通りすがり?!


     伊東ゆかりさんでしたからね、ただの通りすがりということはないのでは?
     たぶん。

  5. 【2115011】 投稿者: 恵  (ID:kjXQh03QP8I) 投稿日時:2011年 05月 02日 13:08

    今日の、教え子の方・・・伊東ゆかりさんでは、ないですかね?
    だとしたら、通りすがりではないような気がしますが。。。
    どうでしょう?

  6. 【2115032】 投稿者: あずさ  (ID:tkIWkQTw8es) 投稿日時:2011年 05月 02日 13:28

    わたしも晴天さんのレスを読んで、HPつい覗いてきちゃいました。
    晴天さんのお書きになっていた通りでしたね。さすがに読みが深いです。
    それにしても、あのせりふを言われちゃうだけでなく、もっと悲しいことになるようで、陽子ちゃんには残酷すぎる失恋になってしまうのだなあ、とこちらまで悲しくなりました。
    まだ見てないから分かりませんが、河原さん、何もそこまでしなくても・・・ですよね~?

  7. 【2115046】 投稿者: 電子  (ID:N1forhkyXgQ) 投稿日時:2011年 05月 02日 13:47

    ユキちゃん・・・良かったね(涙)

    ところで、先日から気になっていたのですが、女学校を出たら東京の大学に行くという育子の話。
    高等女学校卒業というのは、男子で言うと中学校卒業相当の学歴なので、
    まだ大学には行けないのでは?(高等学校卒業相当でないと大学に入れないので)
    というのが引っかかっていて、調べてみました。

    戦前の学生では、高等女学校卒業後に進める上級学校は、女子高等師範学校(卒業すると女学校の先生になれる)、女子専門学校の2つ、
    それから、上級学校と言うのか微妙ですが、女子師範学校(卒業すると小学校の先生になれる)に進むこともできました。
    (陽子が行こうと思っているのは、たぶん、小学校の先生になるほうの師範学校ですよね?)
    女子専門学校は、学制の上では大学ではなくてあくまでも専門学校なので学士号は得られませんが、
    日本女子大学校や東京女子大学等、学校名が「女子大学」となっている学校がありました。
    育子が行きたいと思っているのはたぶんこういう学校なんだと思います。
    女子専門学校や女子高等師範学校を卒業すると、高等学校卒業の男子と同じ扱いになって、学士号の取れる本物の「大学」に入学できるようになりますが
    (戦前の帝国大学では、東北帝大、九州帝大、北海道帝大だけが女子を受け入れていました。
    私立大学では、早稲田大学や同志社大学が女子を受け入れていました)
    育子が目指しているのはそこまでではなくて、日本女子大か東京女子大のような学校かな?と思いました。

  8. 【2115055】 投稿者: おむすび  (ID:4BEdbut9puM) 投稿日時:2011年 05月 02日 13:55

     電子さん


     育子は、「東京女子大に行きたいとお父さんに言ったら、ちゃぶ台をひっくり返された。」と言ってましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す