最終更新:

208
Comment

【4134538】NHK奨学金についての番組

投稿者: 異常です   (ID:OOhi/3q/Mmw) 投稿日時:2016年 06月 03日 12:08

昨晩のクローズアップ現代をみました。
多くの大学生が奨学金(教育ローン)を利用しているとのこと、本当に異常事態なんですね。
借金返済出来ずに本人が自己破産、そして連帯保証人である親や保証人である親族まで自己破産、という破産連鎖も問題になっているといいます。

学生が簡単に借金出来てしまうこのシステム、どうにかなりませんかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 11 / 27

  1. 【4135536】 投稿者: 一案  (ID:6srA25Qj8E.) 投稿日時:2016年 06月 04日 10:29

    返せる見込みがあるかどうかを、貸す時の判断基準に盛り込めばどうでしょうね?
    成績優秀であるとか、将来高収入を得られるであろう学部、安定した専門職に就ける学部等々。
    返せたくて自己破産なんて最悪です。
    借りれなければ、そこで別の道なり方法を考慮するでしょう。一度社会に出て教育資金を貯めてから大学に入るとか。大学はいくつになっても、入れますから。そこから資格を取るなりして別の本来希望してた職業に就くことも可能ですよね。
    何も他人と同じでなくてもいいと思います。

  2. 【4135547】 投稿者: それって  (ID:L2zzKtNzwN.) 投稿日時:2016年 06月 04日 10:40

    転職が安易なので離職も多いですが
    今の診療報酬のシステム上、在籍看護師を増やしておかないと
    病院の赤字が悪化するというシステムになっているので
    どの病院も必死で在籍看護師を増やしているんですよ。
    常に求人しているのは当然です。
    看護師が減る=赤字幅を増やすことに直結しますから(非正規の看護師は数に入らないから余計に)。

    大きければ大きいほど、在籍人数が必要であり
    さらに質の面でも
    都心部の大手の病院は外国人患者の急増で
    大卒の語学力のある看護師を必死でリクルートしています。
    まさに現金が飛び交う仁義なき世界です。

    大卒看護師が人気なのは
    彼女たちのほうが「離職率が圧倒的に低い」ということもあります。
    私大ですと4年間で学費が800万程度必要ですから
    保護者が全額学費を出したとしても
    簡単に辞められてはね・・笑
    看護学部は人気学部ですから、私立一貫校出身者も多く
    意外と奨学金がらみのトラブルも少ないのは
    富が富を生む体制に看護の世界もあるんだなと思いますけどね。

    大卒の看護師の給与水準って
    大手企業の男性とほぼ同じぐらいですからね。

  3. 【4135554】 投稿者: 同意  (ID:BOfymRV6FPA) 投稿日時:2016年 06月 04日 10:49

    ↑一案さんに同意です
    今の奨学金制度は、子どものためというよりは、大学が倒産しないためにあるように思えます。
    ですので、一案さんの意見は、大学が反対すると思います
    新卒一括採用や4月入学などトータルで見直さなければならないことがたくさんあると思います

  4. 【4135562】 投稿者: 大学が多すぎる  (ID:SxUfjjW.Br2) 投稿日時:2016年 06月 04日 10:58

    >世界的には大卒看護師が常識になっており大卒の看護師が増えると患者の予後が改善するのは常識です。

    そりゃあ、専門学校卒の看護師はピンキリですから、平均を取れば、大卒の看護師が優秀でしょう。
    それに、大卒看護師が増えるということは、国も豊かになり、医療も進んでいるということ。統計を取れば、予後が良くなるのは当然です。
    国によっては、大卒以外の看護師のレベルの最低ラインは、ものすごく低いと思いますし。

    大卒看護師が悪いとは言っていません。
    大卒看護師は必要です。看護師の地位向上のためにも。
    でも、最近、看護学部が増えすぎだと思います。
    看護師になりたい場合、ここまで大卒が多くなると、専門学校卒では不安になり、無理をして、奨学金を借りて大学に行く。

    正看なら、大卒でも専門卒でも、することは同じではないですか?
    問題は本人の適性と、やる気では。
    専門学校卒でも、実力次第で、出世できるシステムは必要だと思いますよ。
    看護師に限ったことではなく、どんな仕事でも同じです。

    勉強は嫌いだけど、とりあえず、高卒では不安だから大学に行く。そういう学生が大部分でしょう。
    本当はそれが悪いとは思いません。国に余裕があれば。教養は大切です。入ってから勉強に目覚める場合もありますしね。
    でも、もはや、そういう悠長なことを言っている場合じゃないのでは。

  5. 【4135563】 投稿者: それって  (ID:L2zzKtNzwN.) 投稿日時:2016年 06月 04日 11:00

    >一度社会に出て教育資金を貯めてから大学に入るとか。大学はいくつになっても、入れますから。

    これは「普通の先進国」では当たり前のことです。前も書いたけど笑

    日本の大学はいろいろとガラパゴスで
    「4月入学」や「入試制度」だけが特殊ではなく
    「日本の大学」そのものが、世界で「ガラパゴス」なんですよ。

    その中のヒトツが
    「入学許可(合格)」の「有効期限があり得ないほど短い!」ということです。

    普通の国の大学は一度、出した入学許可に
    それなりにプライドと責任を持っていますので
    何年たっても、入学できます。
    数年間、働いてもいいし、放浪してもいい。

    よくTVの「YOUは何しに日本へ」で18歳ぐらいの若者が安い旅行に来たりしていますけど
    多くがどこかの大学の入学許可は持っているんですよ。

    原宿あたりでアクセサリーとかマトリョーシカを売っている外人の若者も
    多くがイスラエルの若者で
    高校を出て、大学の入学許可をもって
    海外であぁいう小遣い稼ぎをして自由な時間を過ごして
    大学に入って、兵役に就く、というのがあるんです。

    日本でも「高校を出て、早稲田に受かって、その後新聞社で4年間バイトして学費を稼いでから
    早稲田に入って、いろいろ考えてマスコミは志望しないことにした」
    なんていう生き方が普通にできればいいんですよ。

    でも、日本だと合格から数週間しか入学許可の有効期限がなく
    入学金を納めて、休学するなら学費の半分を収め続ける必要がある。

    こんなの高校並みですから、変なんですよ。

  6. 【4135567】 投稿者: それって  (ID:L2zzKtNzwN.) 投稿日時:2016年 06月 04日 11:04

    >専門学校卒でも、実力次第で、出世できるシステムは必要だと思いますよ

    無理でしょう・・。

    大卒でも、出世するには大学院に行かないと出世の壁があるのが
    看護の世界なのに・・。

    やる気のある専門学校卒の看護師は
    休職して大学の看護学部に入りなおして
    さらに大学院に行くと思いますよ。
    まさに実力主義の世界ですから・・・。

    甘いこと言ってちゃ人は救えません。

    努力がものをいう世界ですよ・・甘いな・・。

  7. 【4135585】 投稿者: 大学が多すぎる  (ID:SxUfjjW.Br2) 投稿日時:2016年 06月 04日 11:37

    私はそれって様の意見に、殆ど賛成ですよ。
    専門学校卒でも出世できるシステムというのは、専門学校卒でも、やる気があって、勉強する気なら、私の最初の書き込みでも書いたように、後から大学に行くなりして(実習や基礎知識免除の編入などあれば良い)、努力をすれば出世の道が残される、というシステムです。

    とにかく、どの学部でもそうですが、勉強が出来なかろうと、経済的余裕が無かろうと、大学進学率が半分ともなれば、本人も大学に行かなくては不安、親も大学進学を勧めざるを得ない。
    それが問題だと思います。

    それを防ぐためには、大卒の学歴がなくとも、本人の適性や努力次第で、道が開かれるようにしておかなくては、無理でしょう。

  8. 【4135586】 投稿者: キャリアアップのために  (ID:BOfymRV6FPA) 投稿日時:2016年 06月 04日 11:38

    必要と感じた人が休職して大学や院を目指すのはいいと思います。

    経済事情もあるので、すべての人が大卒看護婦という無理はしなくてもよいのでは?
    お金がないなら、まず専門卒で働き始めて、さらなるキャリアアップの必要性を感じたら、3年次から編入できる大学もありますよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す