最終更新:

33
Comment

【1131040】男子校と共学校

投稿者: 困っています   (ID:81AcwaI1Pgc) 投稿日時:2008年 12月 26日 00:26

高校を選ぶ際に、子供はどうしても「共学に行きたい」と言います。
男の子ですから、男子校という選択もあり、それも視野に入れた方が高校選びも楽になります。しかし、本人はどうしても男子校が嫌なようです。
共学がいい理由は、「共学の方が人間のバランスがよくなる」「男子校は不自然」「男子校の生徒はギラギラしてそうで嫌」ということです。
本人は中学校で女の子と男の子、両方と友達関係が良好のようで、友達の輪に女の子が加わることで、別な価値観、意見が出てくることを「好ましい」と考えています。
特別な恋愛感情ではなく、クラスメート、部活の仲間として信頼している女の子の友達もたくさんいるようです。性別には関係なく、人間性を見て「あいつはいいやつ」と話をすることもあります。
そんな子供にとっては、共学があくまで自然に思えるようなのです。
 
親としては男子校が一概に悪いとは思えず、それも選択肢に加えてもいいのではないかと考えています。しかし、両親ともに共学校の経験しかなく、男子校の雰囲気がまったくわかりません。
そこで、過去にこのようなことで悩んだ経験があるような方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いできますか?
また、「男子校にも、こういういいことがあるよ」というようなポジティブなアドバイスがあれば子供に話をしたいとも思っています。
あるいは、「やはり共学がいい」という意見でもかまいません。
うちの場合は男の子ですが、女子高と共学校で悩んだというようなお話でもかまいません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1132929】 投稿者: 不自然って?  (ID:AKYv5NCLNdM) 投稿日時:2008年 12月 28日 23:44

    危険がいっぱい さんへ
    >男子校ならば危険性がないとは限りません。
      
    確かに男子校へ行っていれば加藤君があの事件を起こさなかったとは断言できません。
    けど、県内一の公立進学校に入って、最終的には専門学校に行かざるを得ない状況にズルズルと成績が落ちていった。
    その過程で、ごく身近に女子生徒がいることによって加藤君の惨めさとか疎外感が増幅されたような気がするのです。彼の「自分には女の子と縁がない」というような掲示板の書き込みを見るとよけいにそんな気がします。
    高校時代に男だけの中にいたら、友人を作ることができたのではないか、どこか精神的に踏みとどまれたのではないかという思いがどうしてもしてしまいます。
    卒業してからも濃いつきあいのできる男同士の親友というのは共学よりも男子校の方が作りやすいのではないでしょうか?
      

  2. 【1133191】 投稿者: 危険がいっぱい  (ID:vAHljq1kjpY) 投稿日時:2008年 12月 29日 12:25

    不自然って?様
     
    書き込みの内容を否定する意図はどこにもなかったことを最初に申し上げておきます。
    不自然って?様の書き込みは、このスレッドに別な面からの考え方を書き込まれたもので、私もその考え方には最初から一理あると思っていました。
    突っ込むとすると、一番最初に書き込まれた際の「発情期」についてぐらいでしたが(人間には発情期がないので)、生物学的な意味ではなく文学的な意味で使われているのだろうと解釈して読み流していました。
     
    私の書き込みの意図は、共学、別学の違いが犯罪に繋がったかどうかは、蓋然性の問題になってしまうため、「そうであるかもしれないしそうでないかもしれない」という、結論が出にくいテーマなのだろうということです。
    非常に興味深いテーマですし、不自然って?様の書かれたような結論が導きだされるかもしれません。ただし、そのためにはある程度データ収集・解析が必要になるだろうということを申し上げたかったのです。
     
    関係ないことばかり書いてしまって、スレ主さんの役に立っておりませんでしたので、周りの男子校出身者に少し聞いた話を最後に書きます。
    男子校出身者にも中高一貫の経験者と、高校だけの経験者がいますが、前者の多くが「男子校で楽しかった」と言っていました。よくわからないうちに男子校の中学に入ったため、それ以外を考えたこともない、という意見もありました。
    一方、高校だけ男子校という場合は、結構後悔している人が多いようですね。
    この場合は、高校受験の際は自分の意思で選択できたのに…という思いがあるようです。
    慶応塾高に高校だけ行った友人は、3年間でも「非常に楽しかった」と言っておりましたが、あそこは普通の男子校と少し傾向が違うので、あまり参考にはならないかもしれません。

  3. 【1133249】 投稿者: モンブラン  (ID:34etg4Lx/FA) 投稿日時:2008年 12月 29日 14:52

    我が家は長女は本人の希望で今年から共学の大学附属高へ進学し内部生男女とも仲良く楽しく過ごしています。私は高校・大学と女子校でしたので他校の男子がとても幼く感じ今は最強妻と言われてます。やはり、共学校の中で過ごす方がバランス良かったかしらと思いましたがまあ、もともとの性格だとは思います。下の子が二年後に高校受験で、「男子校だと頑張れば大学受験無く楽な高校もあるよ。どう?」と聞きました「怖いな~共学がいい」と‥‥ちょっと軟弱な長男の台詞に焦らず本人希望を尊重し受験準備したいと思います。スレ主の困ってます 様も息子さんと一緒に学校説明会などに足を運び本人にぴったりの学校選んでください。

  4. 【1133933】 投稿者: 困っています  (ID:1UDSlbvNUqk) 投稿日時:2008年 12月 30日 18:47

    皆様多くのご意見ありがとうございました。
     
    こちらに書いていただいた内容も含めて、子供とよく話をしてみました。
    基本的には共学志望は変わりませんが、第二志望以降を決めるにあたっては、男子校もそれだけの理由では排除しない方向になりそうです。
    多くの方々に、参考になるアドバイスをいただいたことを、心から感謝いたします。
    と、同時に皆様よいお年をお迎えください。
    来年は、経済情勢がさらに悪化することなども考えられ、親の経済状態によって子供が振り回される可能性もある年だと思います。
    自分の子供も含めて、経済的な理由で行きたい学校に行けない子供が、一人でも少なければいいと願っております。

  5. 【1134174】 投稿者: 不自然って?  (ID:AKYv5NCLNdM) 投稿日時:2008年 12月 31日 08:26

    スレ主さんのお子さんは男子なので直接の関係はありませんが
    女性エリートの場合にいちばんの問題になるのが女性問題。
    たとえば
    女性医師と女性看護師との関係
    女性弁護士と女性事務員との関係
    女性研究者と女性の助手・事務員との関係 です。
    これが、たとえば男性医師と女性看護師の間ならばそんなに問題にならないようなことでトラブルが頻繁に起こったりします。
    また、業界で評判の悪い女性医師や女性弁護士というのは女性看護師や女性事務員とうまくいっていない人である場合が圧倒的に多いです。
    こういう女性の間での上下関係の機微をつかむのが共学出身者には苦手な人が多く、男性看護師や男性事務員に接するのと同じような態度で接したために女性の部下から嫌われて仕事がうまくいかないというパターンです。
    こんな言い方をするとアレですが、女性が自分より格下の女性をうまく使う技術って、女だけの環境で揉まれないとなかなか身につかない(友達として仲良くやっていく能力は共学でも十分に身につきますが)。

  6. 【1134214】 投稿者: どちらも  (ID:1L3furoXTek) 投稿日時:2008年 12月 31日 10:23

    当方では、上の息子は男子高3年で、下の娘は共学校1年ですが、いずれも学校生活を楽しんでいるようです。(どちらも、小中学校は地元の公立学校。)
    首都圏での高校受験にあたっては、男子高・女子高を排除すると選択肢が非常に狭くなるということがあります。したがって、二人とも受験校はいずれの形態も取り入れました。
    ちなみに、上の息子は早稲田大学付属の男子校に通っていますが、事由闊達な校風で、3年間担任・クラスメートが変わらないため友人も多くでき、いままでの学校生活の中で最も楽しいと言っています。ちなみに、高校受験では、公立高校は共学校、私立高校は男子校を中心に応募しました。
    また、下の娘は地元の公立高校(共学校)に進学しましたが、滑り止めに受験した私立高校では適当な共学校があまり見当たらなかったため、女子高を受験しました。現在、文化祭活動やクラブ活動でとても充実しているようです。
    高校の3年間は、あっという間に過ぎますし、大学ではほとんどが共学となると思われますので、どちらの選択肢も有りだと思います。

  7. 【1134284】 投稿者: 家庭環境  (ID:mitzjdohJvY) 投稿日時:2008年 12月 31日 13:03

    不自然って?さんのご意見は
    表現はちょっと「どきっ」とさせられますが
    隠れた本質をついているようで私的には興味深いです。

    >女性が自分より格下の女性をうまく使う技術って、
    >女だけの環境で揉まれないとなかなか身につかない
    >(友達として仲良くやっていく能力は共学でも十分に身につきますが)

    の部分などまさに「そういえばそうだわ!」と思い当たります。
    スレさんのお陰でなかなか考えさせてもらえるトピでした・・・

  8. 【1134407】 投稿者: 納得!  (ID:D4pJr9P8YH6) 投稿日時:2008年 12月 31日 17:12

    私も不自然って?さんの書き込みは思い当たることが多く、「なるほど」と思いました。
    おかげで、少し迷っていた事に踏ん切りがつきそうです。
    最近、なかなか大きくうなずけて実生活に役に立つ書き込みに出会わないので新鮮でした。
    有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す